こんにちは♩
美容ダイエットブログを書いています、美容ライターのふゆな(fuyunafuyuna)です。
実家から旬の「生わかめ」が送られてきました。
すごい量だったので、毎日少しづつ食べたんです。
そしたら、毎日ドッサリ!!
慢性的な便秘で、便秘薬を飲むことも多い筆者はビックリ!驚きのデトックス効果でした。
そこで今回は、わかめのダイエット効果や栄養素・食べやすいレシピ8選をまとめました。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【レジスタントスターチ】を含む食品とは?6つのダイエット健康効果やアレンジレシピ。
>>デトックス食材【昆布】でぽっこりお腹がペッタンコ!簡単レシピをご紹介♩
目次
わかめの栄養はどんなもの?ダイエット効果3つ
わかめには、どんな栄養素が含まれるのでしょうか?
ここでは、ダイエットに有効な栄養素とその効果についてご紹介します。
①2つの食物繊維で便秘解消!
わかめには、あらゆる食材の中でもトップクラスと言える「食物繊維」が含まれます。
わかめの食物繊維の量は、100gあたり5.8g。
なんと食物繊維が多いとされる、ゴボウよりも多いんです。
しかも、わかめに含まれる食物繊維は、水溶性の食物繊維と不溶性の食物繊維のどちらも含まれます。
水溶性食物繊維の役割は、乳酸菌など善玉菌のエサとなり、腸内フローラを整える。また、血糖値の上昇やコレステロールの増加をおさえます。
不溶性食物繊維の役割は、便のカサを増やし、腸内の動きを活発にさせる効果があります。
この2つの食物繊維が含まれることによって、より腸活に良いとされ、便秘の改善や予防に効果が期待できるのです。
②体脂肪・脂質をデトックス!
わかめには、褐藻系の海藻類に多く含まれる「フコキサンチン」という成分が含まれます。
この成分は、脂肪細胞内にため込まれた脂肪を燃焼させてエネルギーに変える。そのため、体脂肪を減らしてくれる。
実際行われた実験では、体重・体脂肪・血液脂質の全てが減少したのだとか!
DHAやEPAを含有する魚(サバやあじ、イワシなど)の油と一緒にとると、「フコキサンチン」のパワーが増すと言われています。
③むくみをスッキリ解消。
わかめには、「カリウム」と「アルギニン酸」という成分が含まれます。
「カリウム」は、ミネラルの一種で、カラダの余分な水分や塩分を排出し、血圧の上昇を抑制する働きが期待できます。
また、食物繊維の一種の「アルギニン酸」は、体内でナトリウムを吸着し、排出する働きがある。
そのため、この2つの成分の相乗効果で、ダイエットの大敵と言えるむくみがスッキリ。
わかめを食べることで、むくみの解消だけでなく、予防としても効果的と言えます。
ちなみに「塩蔵わかめ」の場合は、塩分が多く逆効果になる場合も。
塩蔵わかめは、塩をまぶしたものなので、しっかり食べる前に塩抜きが必要です。
ダイエットに効果的なわかめの食べ方
ダイエットに効果的な食べ方って?
わかめのダイエット効果を実感したいなら・・・
毎日継続して食べることが重要!
1度に大量に食べるのではなく、少量でも良いので継続的にコツコツ食べること。
ちなみに、わかめの食べ過ぎはおすすめ出来ません。
わかめには、ヨウ素が豊富に含まれる。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料で、新陳代謝を促したり成長に関わるなくてはならないミネラル。
しかし、ヨウ素を摂取しすぎると、甲状腺に異常をきたすこともあるので、食べ過ぎるのはNG。
食べる量としては、戻した状態で一日300gまでにして!
また、わかめは食物繊維が豊富なので、食前や食事と一緒に摂取することで、血糖値の上昇をおさえる効果が期待できる。
毎日食べられる♩わかめのアレンジレシピ8選
わかめの主食レシピ
脇役になりがちなわかめ。
食事のメインにもなるわかめのレシピを3つご紹介します。
①ツナとわかめの簡単和風パスタ
鍋ひとつで出来る簡単和風パスタ♪
意外にもパスタにわかめ合うんです!
\くわしいレシピはこちら/
鍋ひとつで✤ツナとわかめの簡単和風パスタ by ✤主夫のれしぴ✤
②しらすとワカメのオイルおにぎり
お醤油とごま油でコク&風味UP!
オイルおにぎりは冷めても美味しい〜♩

\くわしいレシピはこちら/
③わかめ香る♪新たまねぎのかき揚げ
どちらも血液サラサラ食材。
うどんや蕎麦に乗せたり、天つゆで食べるとわかめとの相性バッチリ☆

\くわしいレシピはこちら/
わかめの副菜レシピ
あと一品欲しいなという時にピッタリ!
食前に食べれば、食事を食べ過ぎを防ぐことができますよ。
④胡瓜とワカメの梅塩昆布和え
冷蔵庫にあったものでチャチャっと!切って和えるだけ!
梅干しの酸味がサッパリで美味しい!

\くわしいレシピはこちら/
⑤わかめのナムル
火を使わず、手軽にあと一品!
ラーメンなど麺類のトッピングにしても美味しいですよ。

\くわしいレシピはこちら/
⑥わかめとえのきのゆず胡椒ポン酢
あと一品欲しいときに♪
ローカロリーで爽やか!レンジだけですぐに簡単に出来るのが嬉しいです。

\くわしいレシピはこちら/
わかめスープのレシピ
わかめはスープにすると食べやすいです。
味付けによっては、和風、中華、韓国風などアレンジもさまざまですよ。
⑦わかめと豆もやしの韓国風わかめスープ
お家で焼肉屋さんのような本格コク旨スープ☆
わかめは生わかめを使うと食感と風味がより楽しめます。

\くわしいレシピはこちら/
⑧ワカメかき玉スープ
とろみと生姜でポカポカ暖まるスープです。
うどんを入れても美味しく食べられます♩

\くわしいレシピはこちら/
最後に
筆者自身食べ続けたら、非常にデトックス効果を感じた「わかめ」。
乾燥わかめの場合は、手軽に食べられますし是非取り入れたい食材。
特に毎日継続して食べるのが、デトックス効果やダイエット効果を高めるポイントです!
飽きず毎日に食べられるよう、是非アレンジわかめレシピを参考にしてくださいね♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【レジスタントスターチ】を含む食品とは?6つのダイエット健康効果やアレンジレシピ。
>>デトックス食材【昆布】でぽっこりお腹がペッタンコ!簡単レシピをご紹介♩
最近のコメント