こんにちは♩
美容ダイエットブログを書いております、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
「免疫力をアップするには何を食べたらいい?」
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、みなさんが気になっていることではないでしょうか。
前回は、免疫力をアップするために摂りたい栄養や食べ物をご紹介してきました。
そんな食材を使ったレシピをご紹介するシリーズ第3弾!
今回は、免疫力アップのため“ビタミンA・ビタミンE・ビタミンDがたっぷり摂れる”レシピ18選をご紹介!
使う食材は、スーパーやコンビニでも手に入れやすいものに限定しています。是非この機会に作ってみてくださいね♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>【免疫力を高める】食事のポイント5つ!コロナウイルス感染に備えて摂りたい栄養素☆
>>免疫力アップレシピ☆たんぱく質で免疫細胞を活性化させる人気レシピ20選!
>>免疫力アップレシピ♩腸内環境を整え、免疫細胞を活性化させる人気レシピ18選!
目次
ビタミン類は免疫力のサポートに必要!
免疫力をアップさせるためには、何を食べれば良いのでしょうか?
是非摂って欲しいのが、ビタミン類(ビタミンA・ビタミンE・ビタミンD)です!
ウイルスなどが真っ先に入ってくる鼻や口、目などの粘膜の健康を保つために必要なのが、ビタミンA(βカロチン)。
ビタミンAは、油に溶けやすい性質を持つ「脂溶性ビタミン」に分類されます。
植物に含まれる「βカロテン」の場合は、カラダに入るとビタミンAに変換されます。そのため、プロビタミンA(ビタミンA前駆体)と呼ばれ、ビタミンAの仲間に分類されます。
またビタミンAは、免疫細胞の7割が存在する腸を元気にするのにも一役買っています。
他にも、抗酸化作用の強い「ビタミンE」や免疫力の強化に役立つ「ビタミンD」。
これらも免疫力をアップをサポートするのに欠かせない栄養素なんです。
ビタミンA・ビタミンE・ビタミンDたっぷり♩免疫力アップするレシピ18選
免疫力を高めるため、ビタミンをたっぷり摂取する必要があります。
特に、粘膜や皮膚の健康を守る「ビタミンA」。抗酸化作用の強い「ビタミンE」。免疫力の強化に役立つ「ビタミンD」。
ここでは、そんなビタミン類がたっぷり摂取できるレシピを18選!
筆者もリピートしているクックパッドの人気レシピを厳選致しました。
ビタミンA(βカロテン)・ビタミンE・ビタミンDが摂れるレシピに分けてご紹介しております。是非参考にしてみてくださいね♩
粘膜の健康を保つ!ビタミンA(βカロテン)たっぷりなレシピ
①にんじんの味噌バターきんぴら
βカロチンと言えば、「にんじん」と思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
なかなか単品で食べる機会は少ないと思いますが、是非積極的に食べていただきたい食材です。
味噌バター風味で、ちょっとひと味違ったきんぴら。
このレシピは、洋食にも和食にも合うので重宝しますよ♩
\くわしいレシピはこちらから/
②フライパンで!簡単かぼちゃの甘辛焼き

つくれぽ5000オーバーの大ヒットレシピ☆
甘辛味だけどお酢が隠し味になっていて、重くなり過ぎないためパクパクいける◎。
緑黄色野菜であるカボチャにも、βカロチンが含まれます。
\くわしいレシピはこちらから/
③鶏レバーの甘辛煮

鶏レバーには、もうダントツってくらい非常に豊富なビタミンAが含まれます!
このレシピは、こってり甘辛味でレバーの臭みも気になりません。
ご飯のお供にもおつまみにも◎。
\くわしいレシピはこちらから/
④ほうれん草とベーコンの卵マヨ炒め

βカロチンが豊富なほうれん草と、ビタミンAが豊富な卵で、効率よく摂取できちゃう優秀レシピ。
彩りが良いので、お弁当にもおすすめです。
マヨネーズとベーコンのコクや旨味で、いくらでも食べられちゃうんです。
\くわしいレシピはこちらから/
⑤卵の黄身の醤油漬け

ビタミンAがたっぷりの卵黄だけを使ったレシピ。
お醤油に一晩つけるだけで即美味しい!!オレンジの色味もキレイで食欲をそそります〜♩
ご飯はもちろん、お豆腐や麺類のトッピングとしても使えますよ!
\くわしいレシピはこちらから/
⑥簡単で美味しいレバニラ炒め

プリッとジューシーな豚レバーで、レバーが苦手な人でも食べられるレシピ。
レバーのビタミンAと野菜の食物繊維が合わさって、効率良く免疫力アップ!
鉄分も豊富に含まれるため、女性にも嬉しい一品。
\くわしいレシピはこちらから/
⑦人参サラダ(キャロット・ラペ)

あっという間に、βカロチンたっぷりのにんじん1本が食べられちゃうレシピ。
冷蔵保存もきくので常備菜としても◎。
クミンやカレー粉で、スパイシーにアレンジしたり、ドライフルーツと合わせても美味しいですよ♩
\くわしいレシピはこちらから/
抗酸化作用が強い!ビタミンEたっぷりなレシピ
⑧ゴマたっぷりのモロヘイヤ

モロヘイヤは、ビタミンEだけでなく、ビタミンAもたっぷりな栄養満点食材。
免疫力爆上げなので、積極的に食べましょう!
細かく刻んだモロヘイヤは、ネバネバふわっふわ食感。
つるりと食べられちゃうので、夏バテにもぴったり。
\くわしいレシピはこちらから/
⑨焦がしアーモンドの絶品サラダ

アーモンドと言えば、非常に豊富なビタミンEが含まれている食材。
食感が楽しく飽きのこないサラダになっています。
アーモンドに染み込んだ、隠し味の醤油が味の決め手です☆
\くわしいレシピはこちらから/
⑩うなぎの炊き込みご飯

うなぎはビタミンEだけでなく、ビタミンAもたっぷり入っているので、免疫力アップに最高な食材!
お安いスーパーの鰻もふっくら柔らかく仕上がるレシピで、コスパも良い。
おもてなしにも喜ばれそう♩
\くわしいレシピはこちらから/
⑪3色パプリカの塩きんぴら

彩りがキレイなので、お弁当にも大活躍!
アッサリ塩味なので、和食のおかずにも洋食の前菜にもピッタリ。
ビタミンEは、特に赤ピーマンに多く含まれます。そのため赤ピーマンだけで作っても◎!
\くわしいレシピはこちらから/
⑫アーモンドのキャラメリゼ

簡単だけどお店味です!
香ばしいアーモンドとキャラメルの良い香りがベストマッチ。
手軽に食べられるおやつなので、たっぷりビタミンEが摂取出来ます。
\くわしいレシピはこちらから/
免疫力を強化!
ビタミンDたっぷりなレシピ
⑬焼ききのこの和風マリネ

焼いて和えるだけの簡単レシピ。
オーブンで一旦焼くことで、きのこの旨味が味わえる一品です。
きのこには、豊富なビタミンDが含まれます。
食物繊維も豊富なので、免疫細胞の多い腸内環境にも良い食材です。是非積極的に食べたい。
\くわしいレシピはこちらから/
⑭いわし缶de簡単イタリアン

いわしには、ビタミンDが豊富に含まれるのですが、ちょっと調理が面倒・・・。
そんな時は缶詰を使っちゃいましょう!
いわし缶は、すでに柔らかく煮られているため時短にも◎。
バジルの香りとトマトの甘酸っぱさで、いわしの独特の臭いも気にならない!
\くわしいレシピはこちらから/
⑮生キクラゲとトマトと玉子の中華炒め

サッと作れるのに華やかな一品。
定番の中華炒めにきくらげをプラスしたことで、コリコリ食感が加わって飽きのこない美味しさになっています♩
たっぷりビタミンDが含まれたきくらげと卵の組み合わせで、より免疫のサポート力アップ!
\くわしいレシピはこちらから/
⑯鮭のムニエル☆しょうゆバター

鮭にもバターにもビタミンDが豊富に含まれるので、相乗効果が狙えるレシピ。
バターしょうゆのコッテリした味わいに、爽やかなレモンが絶妙!
ご飯にもバッチリ合いますよ〜☆
\くわしいレシピはこちらから/
⑰舞茸と玉ねぎのチーズ蒸し

レンジで簡単!
ダイエット効果の高い舞茸の栄養を余すことなく食べられるレシピです。
玉ねぎまるまる1個の食物繊維も加わり、腸活にも良さそう!
\くわしいレシピはこちらから/
⑱かじきまぐろステーキ

アッサリしたかじきまぐろが、ねぎとニンニクが効いたソースで大変身!
ご飯にもピッタリな美味しさです。
かじきまぐろにはビタミンDが豊富に含まれ、大根おろしで酵素や食物繊維も摂れるので、栄養バランスも◎。
\くわしいレシピはこちらから/
最後に
今回は、免疫力アップレシピのシリーズ第3弾として「ビタミンたっぷりレシピ」をご紹介してきました♩
免疫力アップをサポートするのに、積極的に摂りたい「ビタミンA・ビタミンE・ビタミンD」。
そろそろ長い自粛生活で、献立を考えるのも疲れてきた頃ではないでしょうか?
自分や家族の健康を考え、免疫力アップという観点でメニューを決めるのもおすすめですよ。
今回ご紹介したレシピは、調理も簡単なものが多いので、是非お試しくださいね。
※出典:画像や説明はクックパッド公式サイトより
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【免疫力を高める】食事のポイント5つ!コロナウイルス感染に備えて摂りたい栄養素☆
>>免疫力アップレシピ☆たんぱく質で免疫細胞を活性化させる人気レシピ20選!
>>免疫力アップレシピ♩腸内環境を整え、免疫細胞を活性化させる人気レシピ18選!
最近のコメント