こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
みんな大好きなお寿司。
回らないお寿司に行った場合、おつまみや握りが交互に出てきて、いつの間にかペロリと食べられてしまいます。
でも、コレ絶対量多いですよね?
お寿司のフルコースって、一体どれくらいのカロリーや糖質量になるのでしょうか?
実際どれぐらいになるのかを筆者が食べて検証してみました。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【お寿司】ネタ別カロリーランキング!ダイエット中のお寿司の食べ方とは?
>>「食べ過ぎた」けど体重を戻したい!その日のうち・翌日にやりたい対処法。
お寿司フルコースのカロリー・糖質量は?
人気のお寿司屋さんにお邪魔して、フルコースをいただいてきました。
今回は、提供された品数は全27品(+ガリ)。
このコース内容のカロリーと炭水化物(糖質+食物繊維)をチェックしてみました!
※カロリー・炭水化物量はあくまでも一般的な平均値です。お店によってもカロリーは上下しますので、ご了承ください。
・総カロリー:約1354kcal
・総炭水化物量:約194.53g
- ガリ(ひとつかみ)のカロリー:40kcal 炭水化物9g
- しじみ汁(大さじ2)のカロリー:6kcal 炭水化物0.9g
- トロたくにぎりのカロリー:115kcal 炭水化物19.2g
- めかぶ(小さめ小鉢一杯)のカロリー:9kcal 炭水化物2g
- ホタテの刺身(2切れ)のカロリー:29kcal 炭水化物1.5g
- いさきの刺身(2切れ)のカロリー:4.5kcal 炭水化物0.02g
- 煮アワビ(2分の1個)のカロリー:60kcal 炭水化物3g
- ヒラメのにぎりのカロリー:60kcal 炭水化物7.41g
- サバのにぎりのカロリー:120kcal 炭水化物14g
- はりはり漬け(ひとつかみ)のカロリー:41kcal 炭水化物8.25g
- 炙り明太子(2切れ)のカロリー:10kcal 炭水化物0.25g
- お吸い物のカロリー:15kcal 炭水化物2g
- 蒸し伊勢エビ(2分の1尾)のカロリー:27kcal 炭水化物0g
- かますのにぎりのカロリー:70kcal 炭水化物7g
- かつおのにぎりのカロリー:43kcal 炭水化物8.9g
- あん肝(2切れ)のカロリー:90kcal 炭水化物1g
- 茎わさび漬け(ひとつまみ)のカロリー:7kcal 炭水化物1.4g
- ミニいくら丼のカロリー:46kcal 炭水化物12.4g
- づけまぐろのにぎりのカロリー:52kcal 炭水化物9.3g
- 中トロにぎりのカロリー:80kcal 炭水化物8.4g
- うににぎりのカロリー:51kcal 炭水化物8.8g
- 白海老のにぎりのカロリー:38kcal 炭水化物7.6g
- 玉ねぎのねぎトロ巻きのカロリー:117kcal 炭水化物21.7g
- しじみの味噌汁のカロリー:35kcal 炭水化物5g
- 玉(1切れ)のカロリー:47kcal 炭水化物7g
- 穴子にぎりのカロリー:70kcal 炭水化物9g
- かんぴょう巻のカロリー:55kcal 炭水化物14.5g
- 巨峰(2粒)のカロリー:16kcal 炭水化物5g
予想どおり高カロリー・高糖質でした。
全27品中、にぎりは13カンでした。回らないお寿司としては一般的な量でしょうか。
にぎりだけで言うと、そこまで多くない印象ですが、炭水化物量は200g近くと高めといえます。
そして、カロリーは1500kcalオーバー!
ラインナップが多種多様で、とっても美味しかったので、ペロリと食べてしまいました。が、なかなか高カロリーですね。
細かくみていくと、やはり「トロ」や「あん肝」「サバ」のように、脂質が高いネタは高カロリーになってしまうよう。
反対に、アッサリした白身魚など脂質の少ないネタは、低カロリーな傾向があるようです。
さらにお酒の飲む場合は、お酒のカロリーと糖質も加算されます。
今回は、ビール2杯(カロリー282kcal・糖質21.8g)と白ワイン1杯(80kcal・糖質2g)をいただきました。
そのため、実際の摂取総カロリーは1636kcalで、総炭水化物は218.33g。
一食で、この数値はちょっと衝撃ですよね・・・。
ダイエット中に太りにくくお寿司を食べるコツ2つ
検証で分かったように、高カロリーで糖質も多めなお寿司。
ダイエット中だけど、お寿司をフルコースで食べに行く場合は、気をつけられることはあるのでしょうか?
ここでは、お寿司のコースを太りにくく食べるコツ2つをご紹介致します。
コツ①無理して全部食べない。
お酒の飲みながら、おつまみやにぎりをゆっくりいただくと、途中でお腹がいっぱいになってきますよね。
そう感じたら、無理して食べないということも大事です。
今回の私の場合は、全26品中だいたい20品くらいのところでお腹が苦しいなと感じました。
このタイミングでお店の方に伝えれば、コースをストップしてくれますよ。
でも「せっかく高いお金を払って、お寿司を食べに来ているのだから!」ともったいなく感じる気持ちも分かります。
そんな時は、その後まったく食べないのではなく、『お腹が落ち着いてきたので、つまみにしてもらえますか?』『少しにぎりを小さくしてもらえますか?』など、自身の状態に合わせて伝えると、調整してくれますよ。
コツ②低糖質なお酒を飲む!
お寿司には日本酒。
この組み合わせはベストマッチなので、合わせたくなってしまう気持ちも分かりますが、日本酒はお酒の中でも糖質が多い部類です。
出来ればお寿司以外の糖質は抑えたいので、合わせるお酒は低糖質なものを選びようにしましょう。
具体的には、低糖質なハイボールや焼酎、ワインなどがおすすめ。
お寿司の定番である温かい緑茶も、お酒と一緒に飲むようにするとより良いです。緑茶に含まれる「カテキン」は、抗菌作用や殺菌作用があるとされる上、ダイエット的にも◎。
具体的には、血糖値の上昇をゆるやかにしたり、脂肪燃焼や脂質の代謝をサポートするのです。
また、『やっぱりビールや日本酒が飲みたい!』という場合は、飲む量はあらかじめ一合だけと決めて、控えめに飲むようにしましょうね。
最後に 
お寿司のフルコースは高カロリーで、糖質も多いことが分かりました。
しかし、毎日食べるものでもないですし、美味しく罪悪感なく食べたいですよね!
そんな時は、ご紹介した太りにくく食べるコツを是非お試しください。ストレスフリーで楽しいダイエット生活が送れますように♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【お寿司】ネタ別カロリーランキング!ダイエット中のお寿司の食べ方とは?
>>「食べ過ぎた」けど体重を戻したい!その日のうち・翌日にやりたい対処法。
最近のコメント