こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
いつもお客さんがいっぱいで、気になっていた「SALADSTOP! (サラダストップ)」に、遂に行ってまいりました♩
新鮮野菜がたっぷりで、ボリューム満点!そして美味しかったんです♩
しかし、実際頼んでみると「CREATE YOUR OUN(お好みのトッピングでカスタマイズできるサラダ)」の注文がとっても難しい・・・。
ということで、今回は【サラダストップのカスタマイズ法や頼み方を徹底解説】しちゃいます。
目次
サラダストップとは?
「サラダストップ!」は、2009年にシンガポールに設立された、新鮮でおいしくヘルシーなサラダを提供する専門店です。その食材へのこだわりが凄くて、国内の自社農場で生産した、新鮮で安全な商品のみが提供されています!
私が今回お邪魔したのは、表参道店。国内に現在4店舗ある中でも、こちらは日本上陸第一号店です。
サラダストップの魅力は、メニューの選択肢の豊富さ!!
お好みのトッピングでカスタマイズできる「CREATE YOUR OUN(クリエイト・ユア・オウン)」や、お決まりのメニューから選ぶ「シグネチャーサラダ」「ウォームグレインボウル」など豊富なメニューがあります。
ビギナーさんは、シグネチャーサラダ(1058円〜)からお選び頂くとスムーズ。焼きマグロが使われた「ツナサン(1026円)」や韓国風の「ヨボヨボ(1350円)」などが人気メニューだそう。
シグネチャーサラダは2種類の野菜を無料で変更・追加できるので、ちょっとしたカスタマイズを楽しむことも可能。
しかし、何と言ってもサラダストップの魅力を一番味わえるのは、自身でお好みにカスタマイズするCREATE YOUR OUNだろう。
なかなかハードルは高いものの、是非挑戦して頂きたい!次に、その注文方法を詳しくご紹介していきたいと思います。
CREATE YOUR OUN (カスタマイズして作るサラダ)の頼み方
実際、私もこのCREATE YOUR OUNで注文してみたのですが、かなり分かりづら〜い!
私同様、注文の仕方に戸惑う方が多いと思いますので、カスタマイズの頼み方を、それぞれの行程ごとに徹底解説していきますね。
※価格やメニューは2019年3月時点のものです。金額変動がよくあるようなので、ご了承ください。
①食べたいサラダの種類を選ぶ。
まずは、こちらの3種類から、食べたいサラダの種類を選びましょう。
- SALAD(サラダ:深めのボウルに入ったサラダ) 980円
- WRAP(ラップ:トルティーヤで巻くラップサラダ) 980円
- GRAIN(グレイン:穀類をプラスしたサラダボウル) 980円
やはり一番ヘルシーに仕上がるのは、サラダかと思います。
腹持ちの良さを選ぶなら、ラップかグレインがオススメ。ちなみに、グレインに入る穀物はスーパーフード「キヌア」なので、GI値が低い上、必須アミノ酸や栄養バランスも優れている。ダイエット的にどちらかで選ぶなら、グレインですかね。
私は、そんなことはお構いなし!彩り豊かな断面が萌える♡「萌え断」なラップを選択しました。
②トルティーヤの種類を選ぶ。
ラップを選択した方は、使用するトルティーヤを、下記の4種類から選びます。
(サラダやグレインの方は③に進んでください。)
- プレーン
- 全粒粉
- ほうれん草
- トマト
私はラップにしてしまった、せめてもの罪滅ぼしとして全粒粉を選択。注文を受けると、両面を焼いてくれます。
③サラダのベースを選ぶ。
次にサラダのベースとなる葉野菜を、下記の5種類から選びます。ミックスすることも可能です。中には、有料メニューあり。
- ミックスグリーン
- レッド&ホワイトキャベツ
- 水菜
- ベイビースピナッチ(有料+200円)
- ケールのみ(有料+200円)
私は、ベーシックなミックスグリーンにしました。
④トッピングを5種選ぶ。
50種類あるトッピングの中から、5種選びます。中には有料のプレミアム食材(+150円〜250円)もあります。
無料トッピングのだとパプリカやブロッコリー、コーンにオニオンなど、卵以外はほとんどが野菜でした。しかし見た事のないオシャレな野菜や、蕎麦などの和食材まで、種類はとっても豊富でしたよ〜。
ちなみに卵は、すでに潰してあるものか、殻をむいただけのホールタイプのゆで卵から選択可能。
プレミアム食材には、チーズやチキン、エビなどたんぱく質系メニューが豊富でした♩
会計でビックリしないよう、チェックしてくださいね!(私はよく見ておらずビックリしましたw)
私が行った時は夜遅めだったからか、トッピングは30種類程度しかなかったようでした・・・。
見ただけでは分からない食材もあったので『これはなんですか?』と伺って決めましたよ。
私がチョイスしたのは、ブラックオリーブ、ホールゆで卵、トマト、マッシュルーム、スプラウト?、スモークサーモン(+250円)の6種。
やはりこのトッピング選びが、時間もかかり慌てるポイント。前の人が注文している時にトッピングを決めておくなど、心の余裕が必要だと思いますw
⑤切るサイズとドレッシングの量を選ぶ。
- サラダのカットサイズ:大きめ・普通・細かくから選べます。
- ドレッシングの量:少なめ・普通・多めから選べます。
※また、ドレッシングはサラダに和えずに、別皿に入れていただくことも可能ですよ。
チョップドサラダのようにスプーンでを食べたい時は、野菜のカットサイズを小さめに。普通のサラダとして食べたい時は大きめで注文すれば良いと思います。サイズやドレッシングの量は、お好みの加減を選んでくださいね♪
私はラップサラダのため、カットは普通にしました。
そしてドレッシングは少なめに。個人的に外食チェーンのドレッシングって、すこし濃いめなイメージなんです。。その為だいたい少なめにしています。
⑥自家製ドレッシング選ぶ
最後に、自家製ドレッシングを下記の18種類から選びます。
クラッシックシーザー
ランチ
フレッシュレモン&オイル
ハニーディジョン
バジルペースト
バルサミコビネグレット
バジルビネグレット
ラズベリービネグレット
スモークピメントビネグレット
サウザンアイランド
~アジアン~
シンガポール式チリクラブ
インディアンスパイシーヨーグルト
ごまライム
和風みそ
わさびハニー醤油
韓国式チリビネグレット
ゴジベリービネグレット
和風ドレッシング
これらのドレッシングは、作り置きはせず、毎日その日に手作りしているんだそう。さらに防腐剤、化学調味料、着色料は使用していないのも嬉しい!
迷われた場合は、店員さんに相談すると良いかもしれません。また、海外チェーンなのでドレッシングの味見も可能だそうですよ♩混雑時はかなり言いづらいと思いますがw
私は、目についたバジルビネグレットをチョイス。
店員さんにバジルペーストとの違いを伺うと、バジルビネグレットの方がより酸味が強いようだったので、酢好きの私はこちらに。
ここまで選んで、切って、混ぜる。すべての行程を間近で見ることができるので、ワクワク楽しい気分になれます♩
そしてバジルビネグレットドレッシングで和えた後、全粒粉のトルティーヤで巻き巻き♩こんなにボリュームあるのに巻けるのかしらって思うんですが、巻けてしまうんですね〜!
最後にまたラップ自体を焼いてくれ、カットされたものが手渡されます。
今回のお会計は、ラップ870円に有料トッピング250円で、合計1328円(税込)となりました。他のサラダ専門店と比べても、ちょっと安めかな?いや、同じくらいかな。
ちなみにセルフサービスですが、スライスレモンが入ったウォーター・サーバーがありましたよ♩
【食レポ】ラップを食べた感想
完成したオリジナルラップがこちら。
適当に選んだ割には、カットされた断面がキレイで嬉しい♩そして、大きさもなかなかのボリューム感です。
まずは一口パクリ。
シャキッシャキのレタスやジューシーなトマトなど、野菜の美味しさを存分に感じます。全体に行き渡ったバジルビネグレットドレッシングが、とてもサッパリ味。そしてバジルが鼻に抜けていい香り〜!これは食欲をそそりますね♩
全粒粉のトルティーヤは、かなり薄めの生地でした。しっかり2度に渡り焼かれているからか、香ばしくって食感も良くなっていました^^
また、程良い塩気のスモークサーモンと、ゆで卵のおかげでコクが出ているようで、このチョイスは大正解!個人的に、たんぱく質系トッピングは絶対入れた方が良いと思います。
どんどん食べ進めると、時折出てくるブラックオリーブが良いアクントになってる♩
食べる部分によって、異なる食感や味わいが良い感じ〜!これが、飽きずに食べられるポイントだったかもしれません。
美味しくペロリ完食と致しました♡すべて食べ終わった頃には、ずっしりとお腹に溜まるかんじ。ボリュームは見た目以上にあるかも!
一つミスだと思ったのが、ドレッシングを少なめにしたこと。
こってり系ドレッシングだったら少なめでも良かったかもしれませんが、さっぱり系だったので味が薄かった・・・。
次は普通の量にするか、こってりドレッシングでリベンジします!!リピ決定♡
「SALADSTOP!(サラダストップ)」アクセス
【SALADSTOP! 表参道店】
■住所:東京都渋谷区神宮前4-4-13 柴田ビル1F
■駅出口とアクセス:表参道駅(A2) 徒歩3分(180m)
明治神宮前駅(エレベーター専用口) 徒歩8分(640m)
■TEL:03-3403-8770
■営業時間:11:00~21:00(LO20:30)
こちらの記事もオススメ↓
最近のコメント