こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
先日コンビニで見つけた「ロカボクッキー」。
一袋すべて食べても、糖質10gという記載にビックリしました。何故なら、通常のクッキーなら数倍もの糖質が含まれているからです。
そもそも「ロカボ」って最近よく聞くけど、具体的にはどうゆうことなんだろう・・・。そんな疑問にお答えしていきたいと思います。
今回は、【ロカボについて・ロカボクッキーの食べた感想・味】をご紹介していきますね♩
★コチラ(↓)もチェック
>>【最新】罪悪感なしで食べられるヘルシーなスイーツ店6選♩
>>【間食】食べても太らないルール4つ!ダイエットを手助けする厳選おやつ。
目次
そもそも「ロカボ」って何?
ロカボを初めて知る。気になっていたけど、よく知らないという方はこちらでチェックしてみましょう!
ロカボとは、糖質量を1日70g~130g (1食20~40g + 間食10g)を目処に摂取する、 緩やかな糖質コントロール をする食生活のことをいいます。
※社)食・楽・健康協会 より
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。 適正な糖質摂取を心がけることで、血糖上昇を抑えることができます。
市販のおやつの糖質量ってどれくらい?
ロカボで推奨している間食の糖質量は、10gほど。実際、市販のおやつで、糖質量10gってどれくらいなんでしょうか?
さまざまな市販のおやつ類で調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。
■市販のポテトチップスの糖質量
種類にもよりますが、市販のポテトチップスは平均すると、一袋あたり(60g)のカロリー:約330kcal 糖質量:約32gでした。
そして、ポテトチップス1枚当たりの糖質量は、糖質0.5g。つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、約20枚食べられます。
■市販のポッキーの糖質量
種類にもよりますが、市販のポッキーは平均すると、一箱のカロリー:約360kcal
糖質量:約46.2gでした。
そして、ポッキー1本当たりの糖質量は、糖質1.4g。つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、約7本食べられます。
■市販のオレオの糖質量
種類にもよりますが、市販のオレオは平均すると、一袋(9枚入り)のカロリー:約480kcal
糖質量:約66gでした。
そして、オレオ一枚当たりの糖質量は、糖質7g。つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、1枚半ほど食べられます。
オレオの糖質は衝撃的!!まさか、これしか食べれないとは・・。一枚半だけって、余計食欲が出てきちゃいそう。泣
一袋食べても糖質量10gのロカボクッキー
今回は、コンビニで見つけたロカボクッキー(味わいカカオ)を買って食べてみました!
なかなか10gの糖質量って市販のおやつだと、満足のいくようには食べられないようですね〜。しかし最近では、ロカボで推奨している間食の糖質量の10gに設定された商品が、たくさん販売されているのです。
実際ロカボクッキーを食べてみた。
食べたのはこちら。ロカボクッキー味わいカカオ。プレーン味のロカボクッキーも売っていたのですが、チョコっぽい味が食べたくて、今回はカカオにしました。
金額は300円ちょっとと、コンビニおやつにしては、ちょっとお高い印象。
2枚入りの袋が、5つの小分けになっています。なので、全部で10枚入りということになりますね。小分けって、食べるのを止める歯止めになるので、ダイエット中には嬉しいですよね〜!
一般的なクッキーとしては、かなり薄めの生地でサイズも小さめ。
一口パクリ!固いザクっとした生地で、アーモンドの香ばしさがガツンときます。クッキーの25%がアーモンドということも納得の香り。カカオの風味は、そこまで強くなく食べやすい印象。甘さは控えめで、ビターな味わいです。
ちょっと食べ応えが軽いので、すぐに一袋食べてしまいました・・・。笑 しかし、一袋すべて食べても糖質量10g、カロリー158kcalなので、罪悪感なし!これはまたリピしたい♩
ロカボクッキーの原材料
【原材料名】
卵白(国内製造)、アーモンド(アメリカ)、砂糖、マーガリン、小麦粉、カカオマス、食塩/ベーキングパウダー、乳化剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(β-カロチン)、(一部に卵・小麦・乳成分・大豆を含む)
ロカボクッキーの栄養成分表示
エネルギー | 158kcal |
たんぱく質 | 4.7g |
脂質 | 10.6g |
炭水化物 | 11.6g |
-糖質 | 10.2g |
-食物繊維 | 1.4g |
食塩相当量 | 0.2g |
ビタミンE | 2.9mg |
ポリフェノール | 87mg |
最後に
今回は、ロカボクッキー 味わいカカオを食べた感想をレポしました♩
10枚入りで、一袋の糖質は10.2g!!1枚あたり糖質1gと、糖質制限中のおやつとして、とっても優秀。全部食べても全然大丈夫ですよ。是非見かけたら食べてみてくださいね。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック
>>【最新】罪悪感なしで食べられるヘルシーなスイーツ店6選♩
>>【間食】食べても太らないルール4つ!ダイエットを手助けする厳選おやつ。
最近のコメント