こんにちは♩
美容ダイエットブログを書いております、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
「免疫力をアップするには何を食べたらいいの?」
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、みなさんが気になっていることではないでしょうか。
前回は、免疫力をアップするために摂りたい栄養や食べ物をご紹介してきました。
そんな食材を使ったレシピをご紹介するシリーズ第一弾!(以降、腸活・ビタミン・温活などのレシピも公開予定!)
今回は、免疫細胞を活性化するのに欠かせない「たんぱく質」が豊富なレシピ20選をご紹介!
使う食材は、スーパーやコンビニでも手に入れやすいものに限定しています。是非この機会に作ってみてくださいね♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>【免疫力を高める】食事のポイント5つ!コロナウイルス感染に備えて摂りたい栄養素☆
>>冷えとりでダイエット効果も!冷え症解消法(食材・服装・生活習慣・睡眠別に)をご紹介!
目次
たんぱく質は免疫細胞に欠かせない栄養素!
免疫力アップのためには、何を食べれば良いのでしょうか?
体をコロナウイルスなどのウイルスや細菌から守るために必要な、免疫力の要となるのが「免疫細胞」です。
そんな免疫細胞をつくる主な原料は「たんぱく質」。また、免疫細胞の活動を活性化させるのにも欠かせない栄養素なんです。
免疫力アップするため、まずに積極的に食べたいものは・・・
ズバリ「たんぱく質」がたっぷり含まれている料理です!
今回は、そんなたんぱく質を効率よく摂取できて美味しいレシピをまとめています♩
たんぱく質たっぷり!免疫力をアップするレシピ20選
たんぱく質がたっぷり含まれたレシピ20選。
筆者もリピートしているクックパッドの人気レシピを厳選致しました。
サラダチキンを含む鶏肉や豚牛などの肉類、豆腐やおからパウダーなどの大豆製品、サバ缶や鮭など魚類に分けています。是非参考にしてみてくださいね♩
肉のレシピ
(鶏肉・サラダチキン・牛肉・豚肉)
①鶏肉とピーマンのにんにく醤油炒め
お手頃価格でヘルシーなとりむね肉を使ったレシピ。
とりむねには疲労回復成分「イミダゾールジペプチド」が豊富なので、コロナ疲れしている方にもおすすめの食材です。
また、ビタミンたっぷりのピーマンも一緒に食べられるので、免疫力はさらにアップ!
野菜は食感の良いタケノコやいんげん、スナップエンドウなどに変えても美味しいです♩
\詳しいレシピはこちらから/
②鷄手羽元のさっぱり煮

定番のさっぱり煮。酢を入れて煮る事で、骨に含まれるカルシウムが溶け出し、何倍も摂取できるのがポイント!
手羽元は骨の周りのお肉なので、たんぱく質だけでなく、コラーゲンもたっぷり!
卵も一緒に煮込めば、たんぱく質はさらにアップします。
\詳しいレシピはこちらから/
③サラダチキンで簡単よだれ鶏

コンビニで簡単に手に入るサラダチキンを使ったレシピ。
切って混ぜてのせるだけ!
超簡単だけど、よだれ鶏が出来ちゃいます。献立を考えるのに疲れたときにおすすめのレシピです。
ピリ辛な味わいなので、おつまみにもピッタリですよ!
\詳しいレシピはこちらから/
④サラダチキンで簡単ピカタ

こちらもサラダチキン(ハーブ味)を使用したレシピ。
完全栄養食とも言われる卵を合わせることで、よりたんぱく質量も栄養価もアップ!
下味も既についているので、何もつけなくても美味しいのも嬉しいポイント!カレー味のサラダチキンで作っても美味しいですよ♩
\詳しいレシピはこちらから/
⑤激旨!牛肉とブロッコリーの炒め物

牛肉にはたんぱく質はもちろん、女性に嬉しい「鉄分」もたっぷり!
貧血予防や血流アップにもおすすめのお肉です。
さらに、ビタミンCが非常に豊富なブロッコリーとβカロテンの豊富な人参の組み合わせで、免疫力アップにもとても良いメニュー。
\詳しいレシピはこちらから/
⑥牛肉とごぼうのしぐれ煮

甘じょっぱい味付けはみんな大好き。
ゴボウには、水溶性食物繊維・不溶性食物繊維ともに非常に豊富に含まれているため、免疫力アップにピッタリなメニュー。
常備菜としても活躍しそう!
\詳しいレシピはこちらから/
⑦豚こまのスタミナ炒め

まさにスタミナがつきそうなレシピでご飯も進みそう!
豚肉には「ビタミンB1」が豊富に含まれるのですが、豚肉だけでは吸収率がよくありません。
しかし、「アリシン」が含まれるニンニクや玉ねぎとの食べ合わせると、その吸収率は飛躍的に上がるんです。
そのため、このレシピはとても効率良く栄養素が摂取できる組み合わせなんですよ。
\詳しいレシピはこちらから/
⑧豚肉小松菜あんかけ丼

小松菜には、ビタミンC、βカロテン、カルシウムなどが豊富に含まれています。免疫力を高めるのにも、積極的に摂りたい野菜のひとつ。
豚肉と合わせることで、さっぱりし過ぎずご飯にも合う味わいになっています。
\詳しいレシピはこちらから/
大豆製品のレシピ
(おから・豆腐・厚揚げなど)
⑨甘辛豆腐の卵とじ

手に入りやすい豆腐と卵を使用したおかず。
つくれぽ5000件オーバーの大人気のレシピなんです!
豆腐は、たんぱく質がしっかり含まれるのに脂質も少ないので、ダイエット向きの食材です。
\詳しいレシピはこちらから/
⑩チンするだけの厚揚げチーズ

なんと2分で出来るという時短レシピ!
厚揚げの植物性のたんぱく質と、チーズの動物性のたんぱく質が一挙にとれる。食べ応えがあって、低糖質なのでダイエット中の方にもおすすめ!
和洋折衷な料理なので、ジャンル問わず食卓に出せちゃいます。
\詳しいレシピはこちらから/
⑪ふわっふわ豆腐おから肉団子


一口サイズの肉団子は、弁当のおかずやおつまみにもピッタリ!
肉の量が少量で良いことから、節約も出来ちゃうレシピ。
豆腐とおからの両方を入れると、とけるような柔らかさになります。お好みの野菜を混ぜ込んでも美味しく出来ます。
\詳しいレシピはこちらから/
⑫糖質制限おからパウダーのポテトサラダ

ジャガイモの代わりにおからを使用した、ポテトサラダ風サラダ。
火を使うことなく、サッと時短で簡単に出来るレシピです。
糖質制限ダイエット中にもピッタリで、糖質は1人分で0.55g。高タンパクで、非常に低糖質なんです!
\詳しいレシピはこちらから/
⑬冷凍豆腐で肉巻き豆腐ステーキ

豆腐を冷凍した「冷凍豆腐」を使用したレシピ。
余分な水分が抜けるので、味が染みやすく、食感はまるでお肉。
ステーキに比べると、ボリューム満点なのに低カロリーに仕上がります!
\詳しいレシピはこちらから/
⑭たれ絶賛!厚揚げ油淋鶏(ユーリンチー)風

厚揚げをカリッと焼いて、合わせたタレをかけるだけの簡単レシピ。
安価な厚揚げが主役になる!おつまみにもピッタリです!
たれにたっぷりの長ネギが入っているので、より免疫力もアップ!
\詳しいレシピはこちらから/
魚のレシピ
(サバ缶・いわし缶・鮭など)
⑮いわし缶で簡単玉ねぎサラダ

生姜がアクセントになった、サッパリ美味しいサラダ!
魚でも缶詰なので、調理はラクラク〜♩
いわしのDHA・EPAに玉ねぎで、血液サラサラ効果も期待できるレシピです◎!
\詳しいレシピはこちらから/
⑯さば缶アヒージョ

手軽に使えるサバ缶の洋風アレンジレシピ。
アヒージョがこんなに簡単に出来るとは・・・感激です!!
プラスできのこ類やミニトマトを入れても美味しいですよ♩また、残ったオイルでパスタにアレンジしてもGOOD!
\詳しいレシピはこちらから/
⑰缶ごと鯖缶(みそ煮)チーズ焼

まな板も食器も使わない、ラクラク料理。缶ごとトースターで温めちゃうという目からウロコなレシピなんです。
ちょっとおつまみが欲しいなという時にもピッタリ!
サバ缶は、醤油味や甘辛など味噌味以外でも美味しいです。
\詳しいレシピはこちらから/
⑱鮭としめじのバターしょうゆ

仕上げのわさびとバターのコクがマッチ!ご飯が進む絶品レシピです。
メイン食材の鮭には「アスタキサンチン」という色素成分が豊富に含まれます。
アスタキサンチンは、非常に強い抗酸化物質で免疫力を高めます。
\詳しいレシピはこちらから/
⑲みんな大好き鮭の野菜どっさりあんかけ

調理は以外にも簡単なのに、豪華見える嬉しいレシピ。
鮭には免疫力アップに欠かせないビタミンDやAも多く含まれているのですが、野菜をプラスすることによりその効果はアップ!
特に、βカロチンが豊富な人参や、ビタミンが豊富なピーマンが◎。
\詳しいレシピはこちらから/
⑳鯖の竜田揚げ

カリッと上げたサバが香ばしいレシピ。
ショウガとにんにくのガツンと効いた香りで、サバの臭みも気にならないため、サバが苦手な方も食べやすいです。
揚げ焼きなので、少量の油でも作れるのが嬉しい◎!
\詳しいレシピはこちらから/
最後に
今回は、免疫力アップレシピシリーズ第一弾として「たんぱく質たっぷりのレシピ」をご紹介してきました♩
免疫細胞の元にもなっているたんぱく質は、積極的に摂りたい栄養のひとつ。
そろそろ長い自粛生活で、献立を考えるのも疲れてきた頃ではないでしょうか?
免疫力アップという観点でメニューを決めるのもおすすめですよ。
今回ご紹介したレシピは、調理も簡単なものが多いので、是非お試しくださいね。
※出典:画像や説明はクックパッド公式サイトより
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【免疫力を高める】食事のポイント5つ!コロナウイルス感染に備えて摂りたい栄養素☆
>>冷えとりでダイエット効果も!冷え症解消法(食材・服装・生活習慣・睡眠別に)をご紹介!
最近のコメント