こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
カリッと香ばしい生地に、とろ〜りチーズがたまらないピザ。
最近美味しいピザ屋さんも増えているし、気軽に頼めることからホームパーティーでも重宝しますよね!
でも、ピザはカロリーに糖質に脂質もたっぷり!
デブ要素だらけなのは分かっているけど、どうしても食べたい・・・。
そんな方必見!
今回は、ピザの美味しさは損なわずにカロリーオフ。罪悪感なく食べるコツ8つをご紹介していきます。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2019】ピザーラメニューの低カロリーランキングTOP8!太りにくいピザの食べ方とは?
>>【朗報】パスタ=太るは勘違い?パスタダイエットの効果と太らない食べ方
目次
【衝撃】ピザのカロリーは2000kcal?!
小麦粉を使った生地に、たっぷりの具とチーズ。
それに比例して、やっぱりピザは高カロリー!
有名ピザチェーン店のピザのカロリーはどれくらいなのでしょうか?
人気メニューのカロリーを一覧にしてみましたよ。
※全てMサイズ・生地は通常のもの。
- 【ピザーラ】よくばりクォーター 1528kcal
- 【ピザーラ】もち明太子ピザ 1648kcal
- 【ピザハット】チェダー・ミート 1640kcal
- 【ピザハット】シーフードミックス 1456kcal
- 【ストロベリーコーンズ】グルメセレクション 1870kcal
- 【ストロベリーコーンズ】たっぷりチーズのもち明太 1960kcal
- 【ドミノピザ】クワトロ・ジャイアント 1152kcal
- 【ドミノピザ】炭火焼チキテリ 1240kcal
この通り宅配ピザチェーン店のピザは、1枚あたり1000〜2000kcalもあるのです。
うすうす感じてはいたけれど、これは衝撃!
成人女性の一日の摂取カロリーが、およそ1800〜2200kcalといわれている為、ピザ一枚だけでほとんどを摂取してしまうことに!
ダイエット中でも【ピザ】を罪悪感なく食べるコツ8つ
ピザは衝撃の高カロリーメニューでしたね。
だからといって「ピザは絶対食べない!」と、本当は食べたいのに我慢ばかりしていては、逆にストレスになってドカ食いのもとに・・・。
ピザを食べたいと思ったときは、思い切って食べてしまいましょう。
でもダイエット中に食べるには、しっかり工夫が必要!
ここでは、ピザを罪悪感なく食べるコツ8つをご紹介していきます。
①ピザ生地は薄い「クリスピータイプ」に!
ピザの糖質のほとんどは、生地にあります。
生地選びによって、同じメニューでもカロリーが変わるので重要なポイントなんです!
通常のピザに使われる、ふっくらもちもちした食感のピザ生地は厚みがあり、糖質が多く高カロリーになりがち。
また、チーズやソーセージが耳に入ったタイプの生地は、さらに高カロリーになります。
ダイエット中なら迷わず「クリスピータイプ」を選んで!
クリスピータイプの生地は、薄くフラットな形をしていて、サクサクとした軽い食感のもの。
通常の生地に比べ小麦粉の使用量が少ないので、糖質とカロリーは30%ほど抑えられます。
②チーズは少なめにオーダー!
ピザ用シュレッドチーズのカロリーは、100gあたり約339kcal。
ピザ1枚に使われるチーズは約200gなので、それだけで678kcalにもなってしまします!
ほとんどのピザチェーン店では、チーズを増やす事が出来るため、減らす事も可能!
ダイエット中なら事前に「チーズ少なめ」とオーダーして!
カロリーだけでなく、脂質や飽和脂肪酸をグッと減らすことが出来るため健康面でも◎。
③てりやき系・クリーム系・マヨ系はNG!
同じサイズのピザでも、具やソースによって、かなりカロリーは増減します。
特にダイエット中に避けたいのは、これらのソースと具です。
- 「グラタンピザ」などクリームソース系ピザ
- 「てりやきチキンピピザ」など照り焼き系のピザ
- 「コーンマヨピザ」などマヨネーズ系ピザ
- 「もち明太子ピザ」などお餅トッピングピザ
- 「ポテトピザ」などじゃがいもトッピングピザ
- 「ミートマックスピザ」など肉盛り系ピザ
これらのピザを選ぶと、カロリーや糖質が大幅にアップしてしまいます。
ダイエット中に食べる際は、なるべく避けたい。
④トマトベースを選ぶ!
先ほど避けたいソースやトッピングを伝えしましたが、逆に選びたいピザも!
特におすすめなのは、トマトソースをベースにしたもの。マルゲリータやマリナーラなど、トマト系のピザは低カロリーなものが多いからです。
また、おすすめの具は、たんぱく質が豊富ながら低カロリーな「シーフード・卵」。
また、食物繊維が豊富な「野菜・きのこ」がトッピングされたものが良いでしょう。
具体的には・・・
エビ、カニ、ホタテ、サーモン、ツナ、卵、モッツァレラチーズ、きのこ、トマト、アスパラ、フレッシュバジル、ズッキーニ、パプリカ、ルッコラなど
⑤アメリカンタイプよりもイタリアンタイプに。
ピザには、アメリカピザとイタリアピッツアの2つのタイプがあります。
宅配ピザチェーン店で提供されるような、具沢山で厚みのある生地のピザは「アメリカンタイプ」。
ファーストフード感覚で食べられるものが多いです。
釜で焼き、シンプルな具で生地を楽しむピッツアが「イタリアンタイプ」。
こちらはレストランの食事メニューとして食べる場合が多いです。
アメリカンタイプのマルゲリータは、1枚あたり1000kcalほど。
イタリアンタイプのマルゲリータは、1枚あたり680kcalほど。
このように同じピザの種類でもカロリーは大きく異なります。ダイエット的には低カロリーな「イタリアンタイプ」のピザがおすすめ。
最近では、「イタリアンタイプ」のピザも宅配が増えていますので、オーダーする場合も是非こちらに。
⑥ピザは小さくカットして小さい皿にのせる。
ピザを食べる場合、ボックスから直接食べることも出来ますが、ここで一手間を。
まずは、すでにカットされたピザをさらにカットすることで、一切れ自体を小さくしましょう。
そして、小さい小皿に取り分けてから食べましょう。
小さくカットすることで、何枚も食べることになり、より食べた感を出すことが重要。
そして小さい皿にのせることで、視覚的にも量が多く見え、満腹感が得られやすい。
⑦タバスコはたっぷりかけて!
タバスコは、酢と唐辛子を発酵させて熟成させた調味料。
タバスコには、「カプサイシン」という辛味成分が豊富に含まれます。
「カプサイシン」は、脂肪代謝を促すと注目されており、内臓脂肪や皮下脂肪を減少させる作用があると考えられています。
酢との相乗効果で、消化を促してくれるのも嬉しいポイント!
また、レストランには辛いオリーブオイルも用意されています。
一見オイルをかけるとカロリーが高くなってしまいそうに思いますが、実は血糖値の急上昇を抑えることが出来るといわれます。
こちらもたっぷりかけて食べましょう。
⑧お供のドリンクは無糖に。
ピザといえば、シュワっとしたコーラやビールが飲みたくなってしまいますがNG。
ここはグッとこらえて、無糖のドリンクにしましょう。
中でもおすすめは、油の吸収を抑え体外に排出する効果をが期待できる、ウーロン茶やプーアル茶。
お酒を飲みたい場合は、糖質の低いハイボールやワインが良いでしょう。
特に赤ワインは、「ポリフェノール」が豊富なのでダイエットサポートにも◎。
「ポリフェノール」の中のタンニンが、脂肪の分解を促し、消費しやすくするといわれているから。
国産桑の葉茶100%の「糖煎坊」がすごい!
また、やっぱり好きなピザを好きなだけ食べたい!!
そんな方には特別なお茶がおすすめ。
糖質を“とうせんぼう”して栄養をプラスする「糖煎坊」。しかも一杯あたり32円!!
「食物繊維」がケールの約9倍もたっぷり含まれ、糖質の吸収を穏やかにしてくれるんです。
また、糖質の代謝に欠かせないビタミン類や、不足しがちなミネラル類も“お茶を飲むだけで”しっかり取れる。
糖質たっぷりでビタミンなどの栄養の少ないピザには、ピッタリなアイテムですよね^^
なんとこの「糖煎坊」は一杯あたり32円(一ヶ月あたり960円)とお手頃価格!すぐに始められる価格なんです。
また面倒な定期しばりなどはありません♩
好きな物を我慢。このように無理するダイエットだと、続かず挫折やリバウンドの心配があります。
しかし、この「糖煎坊」のコンセプトは・・・
我慢せず好きなもの(ピザ)を食べながら、ダイエットケアをしよう!というもの。
ダイエットにはさまざまな方法がありますが、やはり継続できることが重要。
この糖煎坊は「無理せず楽しくダイエットを続けたい」という方には、大変おすすめなので、是非チェックしてみてくださいね!
▼初回キャンペーンをチェック▼
最後に
ピザは、1枚あたり1000kcal〜2000kcalと非常に高カロリー!また糖質や脂質も多く、デブ要素たっぷり。
そんなピザをヘルシーに食べられるコツをご紹介してきました。
これらのコツをしっかり守れば、ダイエット中でも怖くない♩罪悪感なくストレスフリーなダイエット生活を送ってくださいね。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2019】ピザーラメニューの低カロリーランキングTOP8!太りにくいピザの食べ方とは?
>>【朗報】パスタ=太るは勘違い?パスタダイエットの効果と太らない食べ方
最近のコメント