こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
香ばしい香りに、ふわふわの食感がたまらない「パン」。忙しいランチに、サクッと食べてしまう方も多いのではないでしょうか?
でもダイエット中に気になるのは、パンの糖質。。。お気づきの通り、オール炭水化物なので糖質量は高め。でもパンは、食べ方次第で太りにくく食べることも可能なんです!!
今回はそんな気になる、【太りにくいパンの食べ方や選び方・人気のパン10種類低糖質ランキング】をご紹介致します。
★コチラ(↓)もチェック!
>>パンを食べても太らない人って?太りにくいパンの食べ方や選び方を伝授!
>>見るだけダイエット【糖質制限】人気のパン13種類を角砂糖に変えてみた!
目次
太りにくいパンの選び方や食べ方は?
以前、パンを食べても太らない人の共通点という記事をアップしました!
こちらのまとめを参考にして、太りにくいパンの選び方や食べ方をまとめてみましたよ♩
太りにくいパンの種類って?
- 血糖値が上がりにくい、未精製のパン(ライ麦パン・全粒粉パン)
- 食べ応えのある、ハード系のパン(ベーグル・バケット)
- バターやナッツが練り込まれている、甘くないパン(クロワッサン・くるみパン)
- 具沢山なサンドイッチ(沼サン・バインミーなど)
太りにくいパンの食べ方は?
- オリーブオイルをたっぷりつけて食べ、血糖値の上昇を緩やかにする。
- シンプルに、何も付けずそのまま食べる。
- 糖質の高いジャムやクリーム類はつけない!
- 野菜やお肉を食べてから、その後にパンを食べる。
- カロリー消費出来る、朝やランチに食べる。
もともと低糖質なパンを食べるという手も!
やっぱりいろいろ考えて食べるのが、ちょっと面倒という方には【低糖質パン】がオススメ!
筆者のオススメは、糖質を約90%抑えた「大豆パン」「ふすまパン」を販売している糖質制限パン・スイーツは『低糖工房』 。
低糖質食パンやロールパン、ベーグルパン以外にも、低糖質パンケーキミックスなども販売しているんです♩常備しておくと安心だし、簡単に食べれちゃいます♡
人気のパン10種類!低糖質ランキング
人気のパンを10種。糖質量の低い順にランキングしました!
さらに、それらのパンのダイエットお得情報も、プラスでお伝えしていきますね^^
1位:バターロール(30g一個)の糖質
糖質量:14.0g
カロリー:95kcal
一番低糖質なのは、バターロールでした。一個あたりが小さいこともありますし、それは納得。しかし、ふわふわした食感のバターロールパンは、咀嚼回数が少なく済みますし、食事時間も短くなりがち。
なるべく単品でなく、食事と組み合わせて、最後に食べるようにしましょう。また、最近ではふすま粉を使用したブランパンなども、コンビニで手軽に手に入るので、是非取り入れて◎。
2位:クロワッサンの糖質量
糖質量:16.6g
カロリー:179kcal
意外にも糖質の低いクロワッサン。実はバターがたっぷり含まれることで、逆に小麦粉が少なめなんです。
バターはカロリーは高いものの、糖質は100gあたり0.1gと、超低糖質食材!さらにビタミンA・E・Dが豊富に含まれ、皮膚や粘膜の健康を保ち、身体を温めてくれる効果もあるため、ダイエットにはピッタリ!
3位:くるみぱんの糖質量
糖質量:20.9g
カロリー:188kcal
シンプルな内容ということで、割と糖質が低いくるみパン。くるみには、「リノール酸」という成分が豊富に含まれています。
このリノール酸には、血中のコレステロール値を下げて、血液がサラサラにしてくれる効果があると言われています。コレステロール値が下がると、体内の中性脂肪を減らすことができ、ダイエットには効果的!
4位:食パン(6枚切一枚分)の糖質量
糖質量:26.6g
カロリー:158kcal
パンの中では、比較的糖質量は低めな食パン。しかしジャムやマーガリンを塗ると、カロリーも糖質もアップしてしまうので要注意!ダイエット中なら卵サンドにする、またはオリーブオイルをつけて食べると◎。
最近は全粒粉使用はもちろん、玄米や大豆粉、もち麦などを使用した食パンも売られています。糖質量を減らし、食物繊維やたんぱく質、カルシウムなどの栄養素を摂ることが出来るので、おすすめですよ♩
5位:フランスパン(2切れ分)の糖質量
糖質量:27.4g
カロリー:170kcal
フランスパンのGI値は、93とかなり高め。GI値とは、食べ物を食べた後、血糖値の上昇値を表した数値のこと。
高いとされるお米が83なので、他の主食類よりもダントツで高い!
そのため、単品で食べるのはNG。サラダや肉など血糖値が上がりにくいものを食べた後に食べる、サンドイッチにするなど工夫が必要です。
6位:クリームパンの糖質量
糖質量::34.2g
カロリーは259kcal
クリームパンには、カスタードクリーム、生クリーム、バターが多く含まれており、脂質が高くなっています。しかし、そのクリームがたっぷり含まれていることで、小麦粉の生地が少なくて済むことで、糖質は想像よりは低め。
クリームパンは、柔らかい食感で、食べる時間が短くなりがち。温かい飲み物と組み合わせるなどして、一口ずつゆっくり味わって食べましょう。
7位:カレーパンの糖質量
糖質量:36.9g
カロリー:385kcal
衣をつけ揚げていることもあり、糖質もカロリーも高い!しかし、カレーパンの具材にはタンパク質やビタミン、ミネラルなどが含まれていて栄養価高いパンと言えます。
さらにカレーに含まれるさまざまなスパイスは、脂肪燃焼など代謝を高めてくれます。さらに最近はダイエットに着目し、焼きカレーパンというヘルシーなカレーパンも売っているので、おすすめです!
8位:あんぱんの糖質量
糖質量:38.0g
カロリー:224kcal
カロリーは低めですが、糖質は高い。ダイエット中なら、せめて一日に一個まで。そしておやつに食べるよりも、一食の食事として摂るようにしましょう。
しかしあんこには、お通じにも良い「食物繊維」や、アンチエイジングにも良い「ポリフェノール」が含まれている為、女性には嬉しい効果が!
9位:ベーグルの糖質量
糖質量:44.3g
カロリー:234kcal
バターや牛乳、卵が使われておらず、低カロリーでヘルシーだと言われていますが、意外に糖質量が高いベーグル。
しかし、もちもちとした歯ごたえと、具をサンドして食べる事が多い為、食べ応えがあります。挟む具を野菜や卵、チーズなどを選ぶと、ダイエットに向いているパンと言えるかもしれません。
10位:メロンパンの糖質量
糖質量:66.9g
カロリー:421kcal
表面のビスケット生地部分に、たっぷり砂糖がまぶされていて、カロリーも糖質もかなり高いメロンパン。
正直ダイエット中には控えたい・・・。どうしても食べたいという場合には、おやつでなく食事として取り、一番太りにくい時間帯のランチに食べるようにしましょう。
最後に
今回は、太りにくいパンの食べ方や選び方・人気のパン10種類低糖質ランキングをご紹介してきました。
ランキングには、意外なものもあったのではないでしょうか?しっかりパンの糖質量を把握して、ダイエットに役立てて頂ければ♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>パンを食べても太らない人って?太りにくいパンの食べ方や選び方を伝授!
>>見るだけダイエット【糖質制限】人気のパン13種類を角砂糖に変えてみた!
最近のコメント