こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
酵素はダイエットにとって必要不可欠!
でもこの「酵素」、加齢でどんどん減っていくんです!
若い頃と比べて、このような症状があれば、あなたは「酵素」不足かも・・・。
- 同じ食事の量・生活なのに体重が増えた
- むくみやすくなった
- 便秘がち
- 手足が冷えるようになった
- 汗をかきづらくなった
酵素不足と感じたのなら、酵素を補う生活が必要!
しかし、『酵素がなぜダイエットや健康に良いのかわからない・・・』『酵素って何?』という方も多いでしょう。
そのため今回は、酵素の基本(酵素とは?・加齢で減っていく仕組み・酵素の多い食材・酵素を効率よく摂る方法など)をご説明していきますね。
★コチラ(↓)もチェック!
>>スムージーとは?野菜ジュースとの違いは?ダイエット効果も知りたい!
>>もぎたて生スムージーはまずい?瘦せない?口コミ200件以上をチェックしてみた!
目次
酵素とは?
筆者も、「酵素」って何となく健康やダイエットに良さそう・・。
それくらいの知識しかありませんでした。
しかし、「酵素」は私たちの体にとってなくてはならないもので、身体のさまざまな機能を担っていたのです!
酵素には、体内で作られる「潜在酵素」と食物に含まれる「食物酵素」があります。
それぞれがダイエットや健康にどう影響しているか・加齢により太りやすくなる仕組みなどを、詳しくご紹介していきますね。
体内で作られる「潜在酵素」
「潜在酵素」は、体内で生成される酵素。
一つの潜在酵素の中にも、「消化酵素」と「代謝酵素」の2種類があります。
①消化酵素
消化酵素は、読んで時のごとく食べ物を消化・分解し、吸収するための酵素です。
有名なところで言えば、唾液の「アミラーゼ」や胃液の「ペプシン」など、聞いたことがあるのではないでしょうか?
体内で働いている酵素は、なんと約5000種類もあると言われいます。
それぞれが炭水化物を分解する、タンパク質を分解するなどの役割を持っています。
②代謝酵素
代謝酵素は、新陳代謝を行う酵素。
つまり、吸収された栄養素を体中の細胞に届けて、有効に働くよう働きかけています。
その他にも、体外に毒素を排出したり、免疫力や自然治癒力を高めるなども、代謝酵素の働きです。
これらの潜在酵素は、ずっと体内で作り続けられるようなものではなく、一個人が一生の間に作ることができる量に限りがあるんです。
生まれたばかりの私生児の「潜在酵素」を100%とすると、30代は50%、60代は30%というように、年齢を重ねるごとにその量は減少していくと考えられます。
そのため、若い頃と比べると冒頭のような“太りやすくなる”などの症状が出ると考えられます。
食物に含まれる「食物酵素」
「潜在酵素」が少なくなると大変ですよね!
それ補うために使われるのが、食べ物に含まれている「食物酵素」なのです。
食物酵素は、加熱されてない生の食べ物や、発酵食品に多く含まれます。
「食物酵素」の含まれた食べ物を摂取することで、一緒に摂った食事の消化を助けます。
先ほどお話したように、消化酵素と代謝酵素は同じ一つの「潜在酵素」から作られます。
そこで、消化酵素に使われる分は食べ物の食物酵素から摂り、体内で作られる酵素はできるだけ“代謝酵素”に残すことで、健康やダイエットの手助けとなるんです!
例:もともと持っている酵素を作るパワーが100の人がいるとします。
その人が、とんかつを食べました。
食べたとんかつを消化するには、70の酵素のパワーを必要とするとします。
しかし、そのとんかつには、大根おろしがついていました。
大根おろしは、酵素をもっているので、消化を助けてくれます。
その力を10とします。
そうすると、とんかつを消化するには、差し引き60の酵素パワーを必要とし、残りの40は代謝酵素のほうに使われるのです。
全体の酵素 100 ー(とんかつ消化に必要な酵素 70 ー 大根おろしのもつ酵素 10)= 40が代謝酵素に
この場合、代謝にまわせる酵素が残っていたから良かったものの、とんかつ2枚を食べたらどうなっていたでしょう?
また、もともとの酵素を作るパワーが50しかなかったら?
この例の大根おろしのような、酵素をもつ存在の「食物酵素」。
食物酵素の含まれる食べ物を一緒に摂取することで、消化が助けられ、結果代謝に使える酵素を増やします。
太りやすくなった・・・。
そう感じている方には、この食物酵素が非常に重要なんです!
「食物酵素」を効率良く摂取する方法
潜在酵素の重要性や、加齢によって太る仕組みは何となく分かりましたね。
しっかり普段の食生活で、「食物酵素」を摂ることが重要となってきます!
しかし、調理法や食べ方によっては、せっかく食べた食物酵素の量が少なかったり無駄になる場合も・・・。
ここでは、食物酵素の効率的な摂り方をくわしくご説明していきます。
生で食べる!出来ればすりおろす。
食べ物に含まれる酵素を最大限に摂り入れるには、加熱せずに生で食べましょう!
酵素は、50度前後で壊れてしまう熱に非常に弱い性質を持っているからです。
また、すりおろして食べられる食材は、すりおろすことをオススメします。
すりおろすことで、細胞膜が破れ、中に閉じ込められていた酵素が外に出てくるので、摂取できる酵素の量が2~3倍になります。
「風邪を引くとりんごのすりおろしを食べた」「焼き魚に大根おろしが付いている」これらは、とても理にかなった食べ方なのです。
とくに野菜や果物の食物酵素や栄養素は、皮の近くに多くあるので、皮ごとすりおろすのがベスト。
結果、大きめにカットした状態で食べるよりも、非常に多くの酵素を取り入れる事が出来ます。
酵素が多く含まれる食材
先ほどお伝えしたように、酵素は生の食材に含まれます。
もちろん、生で食べられるお刺身やお肉にも含まれます。
その中でも、酵素を多く含むといわれている食材を一覧にしました。
- 野菜類:大根、かぶ、人参、玉ねぎ、キュウリ、小松菜、セロリ、青ジソ、トマト、アボカド、レタス、パセリなど
- フルーツ:リンゴ、パイナップル、パパイヤ、いちじく、バナナ、グレープフルーツ、マンゴー、キウイなど
- 発酵食品:納豆、味噌、チーズ、漬物、キムチ、黒酢など
野菜やフルーツに多い酵素ですが、鮮度が重要なので、出来れば新鮮なものを摂取すること。
また、これらの食材は、食べる直前に切るようにしましょう。
切って時間がたつと酵素が減ってしまいます。
また、ジュースやスムージーにすることで、大量に摂取することが可能になります。
しかし、市販のものの場合、加熱処理されているものが多いので、自作で作るのがベター。
最後に
今回は「酵素」の基本をお伝えしてきました。
消化や代謝に使われる「潜在酵素」が少なくなると大変なんですね。
加齢と共に酵素はどんどん減るともいわれていますので、しっかり対策が必要。
ご紹介した酵素を多く含む食材を、効率的に摂るようにしたいですね♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>スムージーとは?野菜ジュースとの違いは?ダイエット効果も知りたい!
>>もぎたて生スムージーはまずい?瘦せない?口コミ200件以上をチェックしてみた!
最近のコメント