こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
これまで卵は、1日一個までななど、コレステロール値が高くなるとして、嫌煙されていた時代もありました。
今では、逆にたくさん食べた方が良いとして、再注目されているんだとか!
そんな卵は、実はダイエットにも非常に効果的!
今回は【卵の栄養・ダイエットに効果的な食べ方・コレステロール値との関係・油分を控えたオススメ卵レシピ4選】をご紹介していきます。
目次
卵の糖質は?食べると瘦せやすい身体になる?
実は、卵をダイエット食材としては理想的。
太る主な原因は、パンやうどん、スナックに甘いスイーツなどに多く含まれる「糖質」の摂り過ぎによるもの。
糖質を摂取すると、血糖値が急上昇し、インスリンというホルモンが大量に分泌され、血中のブドウ糖を回収しまうが、過剰なブドウ糖は中性脂肪に代わり、脂肪を溜め込んでしまうのです。
その点、卵に含まれる糖質は一個につき、0.1gほど。すばらしい糖質オフ食材なんです。野菜でも、ヘルシーそうなきゅうりは一本2g、トマトは一個5.6gと意外に糖質が含まれているんです。それに比べ、卵の糖質はほぼゼロな上、ダイエット中に不足しがちな、たんぱく質も豊富なんです。
体内の糖質が減ってくると、体脂肪を燃やしエネルギーに変えるため、瘦せやすい身体になるんです。
卵とコレステロール値って結局どんな関係があるの?
一昔前までは、「卵を食べるとコレステロール値が上がるから食べないほうが良い」とされてきましたね。
でも、コレステロールは身体にとって、重要な脂質だったのです。
実は、人間に必要なコレステロールの70〜80%は肝臓で作られ、残り20〜30%を食事から摂取しています。
コレステロール値は、身体の中で一定に調整されており、食品からコレステロールを多く摂取すると、肝臓から作られる量が減り、食品からコレステロールの摂取が少ないと、肝臓で作られる量が増えるようになっています。
そのため、コレステロールが多い卵をたくさん食べたとしても、血中のコレステロール値には、影響は及ぼさないのだとか。これまで世間から誤解されていたコレステロールは、体を構成する細胞の細胞膜を作り、脳の神経細胞やホルモンを作る材料でもある非常に重要な脂質。
コレステロール不足は身体でさまざまな不調が起こる
逆に、コレステロールが不足すると、こんな不調を招くことになるという。
- 免疫力の低下
- 肌荒れ・肌の乾燥
- 老けて見える
- 疲れやすい
- 胃腸の障害が起こる
- 気分が情緒不安定になる
- 眠れなくなる
このように、コレステロールが不足すると細胞膜が作れず、血管がもろくなる。そうすると、ウイルスや細菌に対しての抵抗力が衰え、体力の低下を招くことに。
コレステロールを理由に、卵を遠慮する必要はないということ!健康な人であれば、卵を1日10個まで食べてOKなんだそう!
ダイエットに効果的な卵の食べ方って?
卵で瘦せたい人は、主食を卵に置き換えるという方法が効果てきめん!
ご飯1膳(150g)の糖質量が55gに対し、卵3個分のオムレツの糖質量は1.1gです。野菜やきのこ、チーズなどをトッピングすれば、ボリューム満点な主食になりますよ!作るのが面倒という方は、ゆで卵や目玉焼きでもOK。
私はがっつり糖質制限でなく、ロカボ生活なので、玄米を半分にして卵を半分食べてみようと思っています♩
卵に不足する栄養素は、ビタミンCと食物繊維。そのため、卵料理にサラダをプラスするだけで、栄養バランスも十分なんです。小腹が減った際も、スナック菓子や甘いスイーツの代わりに卵を食べることでさらに効果はアップ!
卵は完全栄養食!詳しく解説。
卵は、完全栄養食とも呼ばれている。その名のとおり、ビタミンCと食物繊維以外は、ほぼすべての栄養素がバランス良く含まれているのです。
※上記イラスト株式会社丸金たまごヘディアを参照
卵は、身体の細胞や筋肉など体の基礎を作る「たんぱく質・脂質」、体の骨や身体機能を維持する「カルシウム・リン」などのミネラルも豊富。また、アミノ酸代謝やコラーゲン生成に関わる「ビオチン」も含み、美肌や白髪の防止も期待出来る。
中でも、卵のたんぱく質には、体内では生成出来ない9種類の必須アミノ酸も含まれます。たんぱく質の栄養評価である、アミノ酸スコアは、100と肉や魚と同様の栄養評価を持っている。
ダイエットで食事制限をしたり、サラダなど野菜中心の食生活にしたりすると、一番不足しやすいのが筋肉を作るたんぱく質。そうすると、筋肉が落ちて基礎代謝も下がり、ますます瘦せにくい体になってしまう。
特に女性の場合は、たんぱく質摂取が少ない方が多く、貧血にもなりやすい。体の機能調整をするビタミンB群や、赤血球の材料になるヘム鉄などの栄養素も、動物性たんぱく質には豊富に含まれます。
たんぱく質を始めとした、栄養の宝庫である卵は、ダイエットの強力なサポーターとなってくれますよ♩
油分を控えたオススメ卵レシピ4選
卵は安く買えて、よく冷蔵庫に入っている食材でもあるのではないでしょうか?
でも、ダイエットに適した調理法ってどんなもの?
ここでは、油を控えたダイエット向けな卵レシピを4つご紹介します!是非参考にしてみてくださいね♩
①殿堂入❣️半熟トロ〜リ❣️味付煮卵❣️一番簡単
ヤフー人気検索1位・つくれぽ3000人オーバーという大人気煮卵レシピ!
お弁当に入れたり、麺類などもトッピングとしても最高♡他のレシピにくらべ、お砂糖が少ないのも嬉しいポイント!
卵(Lサイズ)1個
醤油(卵1個につき)10cc (小さじ2)
みりん(卵1個につき) 10cc (小さじ2)
砂糖(卵1個につき)1g (小さじ1/3)
■ ★以下はお好みで(入れなくても十分美味しくなりますから)
本だし・出汁のもと適量
醤油とみりんの代わりに麺つゆでもOK20cc
▼詳しい作り方はこちらから▼
殿堂入❣️半熟トロ〜リ❣️味付煮卵❣️一番簡単 by 無の宇宙
②肉巻き卵
半熟卵がとり〜り。おつまみやお弁当にもgood♩
あえて小麦粉や油、砂糖を使わないレシピ♩シンプルに塩味にしたら、もっと糖質はカット出来ます♩

卵8個
豚バラ肉400g
しょうゆ大さじ2
ミリン 大さじ2
酒大さじ2
▼詳しい作り方はこちらから▼
③ニラとしめじの卵とじ
ニラ玉の和風バージョン?お好みで、ちくわや人参を加えても相性バツグン!
油を使わない卵とじは、いろんなレシピに応用が可能!私は豆腐やさば缶など、自宅にあるもので作っちゃいます。

ニラ2本
しめじ1/2個
玉ねぎ1/2個
卵2個
●水1カップ
●だしの素 小さじ1
●醤油大さじ1
●みりん 大さじ1
▼詳しい作り方はこちらから▼
④我が家のケランチム☆
『ケランチム』は韓国版茶碗蒸し♪ふわふわ♡アツアツ♡
じんわり優しいお味で、ボリュームも満点!オススメの具材はカニかま♡

卵3個
水200cc
昆布だし(顆粒)8g/スティック1本
●酒小さじ1
●塩小さじ1/2弱
●砂糖小さじ1/2
小葱(長ネギの青い部分でも♪)適量
▼詳しい作り方はこちらから▼
最後に
今回は【卵の栄養やダイエットに効果的な食べ方やレシピ・コレステロール値との関係】をご紹介してきました。
卵は、どんな食材とも相性が良く、焼く・煮る・蒸すなどバリエーションも豊富。作り置きも可能なので、お腹が空いたら気軽につまめますよ♩
是非、卵をダイエットの味方につけて、瘦せやすい身体をゲットしてくださいね!
この記事もオススメ↓
最近のコメント