こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
禁酒すると瘦せるって本当?はい、コレ本当です。
というのも、実際に私自身が一週間禁酒を体験してみて1.6kg瘦せたからです。
特に顔のむくみがとれ、小顔になった気がする!
短期間にも関わらず、どうしてこんなにダイエット効果があったのでしょうか?禁酒によるメリットはどんなこと?
これらの問いを、禁酒ダイエットをやってみた感想と合わせてご紹介したいと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>糖質制限ダイエットに!野菜たっぷり高たんぱくな【作り置きおかず】レシピ18選。
>>【糖質制限】ダイエット中に。セブンイレブンで買えるヘルシーおつまみ20選☆
目次
禁酒ダイエットを決意したきっかけ
禁酒をしてみようと思ったきっかけはいくつかありますが、一番大きかったのは「友人が禁酒で激やせしたこと」!
その友人は半年禁酒をしたことで、体重を7kg落としたんだそうです。
ビックリしたのが、顔がシュッとして若返っていたこと!!その小顔効果もあってか、10kgぐらい瘦せたようにも見えました。
しかも禁酒をした以外は、筋トレや食事制限など特に意識はしていないというから、その禁酒の効果に驚き!
ちなみに友人というのは男性なのですが、仕事柄飲む機会も多く、週4〜5回は飲む生活だったようです。
だから実践は無理かと思ったようなのですが、『禁酒をしています!』と宣言してみると、意外にも周りは協力的だったとのこと。
飲み会の席では、ソーダやお茶を飲んだりとノンアルコールで過ごしていたそうです。
お酒が飲めないからと出席しないんじゃなく、出席するけど酒を飲まないようにしていたそうです。(ここがモチベーション下げないポイントな気がします)
これらのことから、半年間の禁酒を達成することができたと言っていました。
一方、私の生活はというと自宅でのデスクワークなので、飲み会の席を自分から作らなければないし、実践しやすい生活といえます。
私の飲酒事情はというと・・・
自宅で飲んでしまう派で、夕食を作りながらのビールやワインは当たり前。
「なんかシュワシュワしたものが飲みたい!」というだけでビールを開けてしまうことも・・・。
特に週末の晩酌(深め)がひどい。
酔うと食欲が出てしまい食事はしたはずなのに、どんどんおつまみを作っては飲み続けてしまいます。
普段は絶対しないのですが、深夜なのに〆にパスタやラーメンを作ったり。ポテチを一袋食べてしまったり。
月曜の体重測定が怖過ぎる!!を毎週のように繰り返しているのが現状。
今まで「禁酒すると良いことあるんだろうな〜」と漠然と思ってはいましたが、お酒が好きなのもあってなかなか踏み出せずにいました。
しかし、この友人の激やせぶり&若返りぶりを見て、禁酒することを決意しました!
禁酒ダイエットを成功させるためのマイルール!
まずは禁酒ダイエットを行う期間は、1週間に設定。
最初から○○か月!と高すぎる目標は、自分の性格上難しいかなと思いました。
初めての禁酒を成功させたかったので、挫折しにくいと思う一週間という期間にしましたよ。
つづいて、禁酒を行う間のマイルールにしたのはこちら。
- お酒は一滴も飲まない!
- 飲み会は断らない!(けどノンアルコールで過ごす)
- なるべく和食中心の自炊で過ごす
この3つだけ。
禁酒も〜ダイエットも〜と、いろいろやるとストレスになりそうなのでシンプルに。
普段から自炊が多いので変わらないのですが、食事の内容は和食中心にしました。
栄養バランスも良く食べられるよう、小鉢多め定食を意識しましたよ。
あと、自宅の冷蔵庫に入っていたビールは、外に出して常温に戻しました(笑)これで強制的に飲めない状態に。
シュワっとしたい時用に、たくさんの炭酸水を冷蔵庫にストックしました!一応ノンアルコールビールも数本用意。
これで準備は万端!張り切って禁酒スタートしましょう。
【体験談】一週間禁酒ダイエットをしてみた!
自宅では、マイルール通り和食を中心に自炊をしました。
毎回作るのが面倒に感じたり、作っている間にお酒を飲みたくなるのが心配だったので、月曜日に常備菜をまとめて作りました!
いわいる“つくおき”ですね♩
前に記事にしたヘルシーつくおきレシピ集を参考に、簡単なものを8品ほど作りましたよ〜。
あとは玄米を炊いて味噌汁を作るくらい。好きな常備菜を小皿に出して、定食っぽい食事の完成。
これは簡単だし、しっかり実践出来ました。
食事の間は基本水を飲んで、食後はコーヒーやルイボスティーで一息つく。
やっぱりシュワシュワしたいな〜とお風呂上がりになる場面もあったのですが、炭酸水にレモンを絞ったもので事足りました!
ちなみに、せっかく買ったしと1度ノンアルコールビールも飲んでみた(実は初体験)のですが、個人的に苦手な味だった・・・。
アルコールが欲しかったんであって、ビールの味が欲しかったわけではないみたい。
一週間の間、飲み会には1回だけ参加しました。これはもともと決まっていた予定で、地元の友人達と集まることになっていました。
一応、グループラインでも事前に「禁酒してます」という風には伝えていました。
もちろん当日もしっかり伝えました!
『飲んでしまえば?』という甘いお誘いがないように、『ブログで禁止の体験記事を書くから飲めないんだよね〜』という言いまわしで、みんなにお断りを入れました。
これはすごく良くて、周りが誘惑のストッパーになってくれるんですよね。飲みたい気持ちが出ても、終始禁酒が話題になって、結局飲まずに済みました!
他のみんなは飲んでいるわけですから、当然食事の内容もおつまみ寄りのメニュー選びになります。
味が濃かったり、お酒に合いそうなメニューがテーブルの上に並べられるわけです・・・。
まぁ、やっぱり飲み会に行くと少し辛いですね。
誘惑に弱いという方は、予定になるべく飲み会を入れないことをおすすめします!(笑)
禁酒がメインですが一応ダイエット目的なので、気をつけてはいたのですが・・・。
一回だけマックのてりやきバーガーセットを食べてしまいました。糖質やばそーーーー!これは反省。
一週間禁酒をやってみての感想や効果
※あくまでも個人談です!
1週間の禁酒だったので、そんなにきついなっていう感覚はなくて、唯一飲み会に行ったときに少し飲みたくなった位でしたね。
始めて3日くらいで、むくみがなくなったのが目に見えて分かりました。
加齢とともにボヤっとしていたフェイスラインが、スッキリしていたからです。
一週間禁酒をやり終えた頃には、顔がひと周り小さくなったように感じました。目もパッと開きやすくなってるし。
顔の大きさに悩んでいる私には、とっても嬉しかった〜!
あとは、朝のだるさが劇的になくなりました。
晩酌をして深夜までおつまみを食べて寝ると、翌日だいたい眠かった。
カラダにはだるさが残って、午前中はボーっと過ごすことも多かったです。
禁酒をしていた一週間は、夜お腹いっぱいで横になれないということもなく、どちらかと言えば早寝になっていた気がします。
そのため、朝はスッキリ目覚められることが多く、カラダのだるさを感じずに仕事に入れました!
肝心の体重はというと・・・
禁酒し始めた日の朝にはかって54.3kgあったのですが、一週間やり終えて翌日8日目の朝はかってみると、52.7kgになっていました!!!
なんと一週間で1.6kg減!
最近太り気味だったとはいえ、短期間でダイエット効果ありすぎじゃない?
飲んだ時に食べちゃうのが、いつもダイエットの邪魔をしているような気がしていたんですが、これが原因だという確証を得ました。
今回は、短い期間だったので成功させることが出来ました。
しかし、これが一ヶ月半年一年と期間が長くなるにつれ、ストレスをうまく解消する方法も必要になってきそうだなと思いました。
メリットは?禁酒とダイエットの関係
実際禁酒を経験してみて、なんとなくダイエット効果はあったというのは分かったのですが、なんで瘦せたのでしょうか?禁酒のメリットって?
禁酒とダイエットの関係について、よりくわしく調べてみましたよ!
肝臓機能の回復で代謝アップ!
お酒が肝臓にダメージを与えるというのは、周知の事実だとおもいます。
実はこの肝臓、ダイエットとも大きな関わりがあったのです。
ヒトは、何もしていなくても基礎代謝というエネルギー消費が行われています。
基礎代謝とは、臓器を動かしたり体温を保つために使われる、最低限必要なエネルギーのことを言います。
私たちが1日に消費するエネルギーのうち、実に7割以上を占めているといわれています。
つまり、この基礎代謝の値が大きければ大きいほど、一日に消費してくれるエネルギーが多く、瘦せやすいということです。
一般的に、この代謝をアップさせるには、筋トレなどを行い筋肉を付けるのが良いといわれていますが、実はもっと効率的な方法があります。
肝臓の負担を減らし、肝臓の働きを良くすることです。
- 内臓(脳・心臓・肝臓など)約65%
- 筋肉約20%
- その他15%
実は、基礎代謝における内臓の割合が一番多い。
中でも肝臓は、その内臓の4割以上を占めています。実質、肝臓が一番の基礎代謝エネルギー源になっているのです。
それに比べ、筋肉の割合はわずか20%。思っていたよりもずっと低いですよね!
だから、筋トレをガンガンして筋肉を増やすよりも、肝臓をケアすることが瘦せ体質には一番の近道なんです。
ちなみに、肝臓はカラダの中でも1、2を争うほど再生力が高い臓器といわれています。
禁酒するなどして、肝臓の負担を減らしてあげると、本来の機能が回復することが期待できます。
単純にお酒のカロリーや糖質が抑えられる!
お酒のカロリーは意外に高め。
一杯ならまだしも何杯も飲んでしまっては、食事のカロリーにお酒のカロリーがプラスされ、結果太ってしまいます。
実際お酒には、どのくらいカロリーがあるのでしょうか?
それぞれのお酒のよく飲まれる量で、カロリーを一覧にしました。
- ビール(ジョッキ1杯)のカロリー:200kcal
- 日本酒(1合)のカロリー:200kcal
- 赤ワイン(グラス1杯)のカロリー:
- 白ワイン(グラス1杯)のカロリー:
- 梅酒ロック(ロックグラス1杯)のカロリー:200kcal
- ハイボール(グラス1杯)のカロリー:180kcal
- 焼酎ロック(ロックグラス1杯)のカロリー:88kcal
- レモンサワー(ジョッキ1杯)のカロリー:170kcal
このように見てみると、お酒のカロリーはけして低くありません。
例えば、週3回に2〜3杯のビールを飲む方が一切飲まなくなった場合、一ヶ月で2000kcalものカロリーと取らずに済むのです。
これを運動で消費するとしたら、マラソン42.195キロを全走するくらいのエネルギー量。(体重や時速にもよります)
一ヶ月で42キロ以上走れる人って、どれくらいいるのでしょうか?
なかなか難しいですよね。それがお酒を飲まないということだけで実践出来てしまうのです。
また、ハイボールはヘルシーなイメージのお酒でしたが、意外にカロリーがあるんですね!どのお酒でも飲み過ぎてしまっては、当然太りやすくなるといえます。
食欲が正常になる!
お酒を飲むと、ついついおつまみが食べたくなってしまうという方も多いのでは?
しかも、塩分が強いものや脂っこいものが美味しそうに見えてきませんか?
それはアルコールによって、麻痺(まひ)した状態になっているから。
酔った状態になると、大声を出してしまったり、ケガをしても気がつかなかったりと、あらゆる感覚がにぶってしまいます。
ちなみに私も酔って盛大に転んだにも関わらず、次の日まで痛くなかったことがあります。いわば麻酔のような作用もあるんですね!怖い・・・。
これらの麻痺に、満腹中枢や味覚の麻痺もあります。
飲酒により麻痺してしまっているので、逆に味が濃かったり脂っこいなどのインパクトがないと満足出来ないのです。
また、深夜にラーメンを食べてしまうという方は、先ほどお話した肝臓と大きな関わりがあります。
肝臓は、摂取したものの分解や解毒を行っている臓器。
食事とお酒を一緒に摂った場合、肝臓はアルコールの分解や解毒を優先します!
そうすると、食事で摂取した糖質などのエネルギー源がないとカラダが判断して、空腹状態に陥ります。
結果、エネルギー源になりやすいラーメンなどの炭水化物を深夜に食べてしまうのです。
つまり、お酒によってカラダが勘違いして、余計な食べ物を食べるよう指令してくると言う訳。
深夜ラーメンにあらがえないのは、こんな理由があったとは!
むくみがなくなる
私も禁酒で一番実感したのが、むくみがなくなって顔がシャープになったこと。
むくんでいると太っている訳ではないのに、顔が大きく見えたり、足が太くみえるので厄介ですよね。
そもそも飲酒によるむくみは、何故引き起こされるのでしょうか?その理由は2つありました。
一つ目は、塩分摂取によるむくみ。
人のカラダは、体内の塩分濃度を一定に保つように出来ています。
そのため、おつまみなどの塩気の強いものを食べると、体内の塩分濃度をうすめるため、水分を溜め込もうとします。
またアルコールの利尿作用によって、どんどん水分が失われて脱水症状に陥ったカラダは、より水分を溜め込もうとします。
その結果、カラダに水分が溜まってむくんでしまいます。
二つ目は、血管拡張によるむくみ。
お酒を飲むとポカポカしてきませんか?または顔が赤くなったり。
これは血中のアルコール度数が高くなったことで、血管が拡張されるから。
血管が拡張されると、水分が血管の外に染み出てしまい、血液がドロドロの状態になってしまいます。
これにカラダは大慌てで血液濃度を低くしようとします。血管内にどんどん水分を取込んで、これがむくみになるのです。
飲酒をしなければ、これらのむくみは引き起こされないでしょうから、蓄積されたむくみが禁酒によって取れていったといえるでしょう。
最後に
今回は禁酒ダイエットについてご紹介してきました。
普段からお酒を飲む習慣がある私には、とっても効果があった方法。短期間で−1.6kgの減量に成功した上、小顔になりました♩
正直お酒が好きなので、一生飲まないということは厳しいです。
でも大事な用事がある時や、なかなか瘦せない停滞期になったら禁酒をしようと思います!プチ断食ならぬプチ禁酒ですね(笑)
メリットしかない禁酒ダイエットを皆様もぜひお試しください!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>糖質制限ダイエットに!野菜たっぷり高たんぱくな【作り置きおかず】レシピ18選。
>>【糖質制限】ダイエット中に。セブンイレブンで買えるヘルシーおつまみ20選☆
最近のコメント