こんにちは。
美容ダイエットブログをお届けしている、ライターのふゆな(fuyunafuyuna)です♩
甘くて美味しいクレープ。
「食べたいけど、太りそうだし・・・」と我慢している方も多いと思います。
確かにダイエット中なら絶対NGなイメージがありますが、
クレープは小麦粉を使う生地が薄いので、ケーキなどに比べると意外に糖質は低いんですよ♩
今回は、そんな甘いデザートクレープ40種類・お惣菜クレープ9種類を低カロリーな順にランキング!
太りにくいクレープのトッピングなども合わせてご紹介したいと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【ダイエット中の方必見!】食べ歩きで太らない方法8つとリセットするコツ☆
>>【2020最新】ゴンチャや春水堂など、タピオカミルクティー有名店のカロリーが知りたい!
目次
甘いデザートクレープのカロリーランキングTOP40
生クリームたっぷりにチョコレート!甘いクレープってやっぱりカロリーが高そう。
ここでは、そんな甘いデザートクレープを低カロリーな順にランキング!
食べる際の参考にしてみてくださいね☆
※一般的なクレープを自社で試算したカロリーです。提供する店により変動致しますので、あくまでも目安とお考えください。
商品名 | カロリー |
バターシュガー | 280kcal |
チョコレート | 320kcal |
イチゴチョコ | 330kcal |
ブルーベリーホイップ | 345kcal |
あずきクリーム | 350kcal |
チョコバナナ | 358kcal |
カスタード | 360kcal |
カスタードイチゴ | 363kcal |
イチゴバナナチョコ | 365kcal |
イチゴカスタードチョコ | 380kcal |
アーモンドチョコホイップ | 387kcal |
カスタードバナナ | 388kcal |
アイスイチゴチョコ | 390kcal |
カスタードイチゴバナナ | 395kcal |
キャラメルアーモンドホイップ | 400kcal |
ブルーベリーチーズケーキ | 403kcal |
バナナカスタードチョコ | 405kcal |
イチゴバナナカスタードチョコ | 408kcal |
アイスバナナチョコ | 410kcal |
イチゴチーズケーキ | 411kcal |
バナナカスタード | 415kcal |
アイスキャラメルチョコ | 420kcal |
いちごホイップ | 430kcal |
イチゴブラウニー | 432kcal |
カスタードチョコクリーム | 437kcal |
チョコブラウニーホイップ | 440kcal |
キャラメルブラウニー | 443kcal |
バナナホイップ | 455kcal |
バナナブラウニー | 457kcal |
チョコカスタード | 460kcal |
アイスブラウニー | 467kcal |
チョコクリーム | 480kcal |
イチゴチョコホイップ | 490kcal |
バナナチョコホイップ | 515kcal |
アイスイチゴチョコホイップ | 520kcal |
アイスバナナチョコホイップ | 550kcal |
いちごチーズケーキクリーム | 610kcal |
アイスブラウニーバナナチョコホイップ | 620kcal |
いちごチョコチーズケーキクリーム | 690kcal |
バナナチョコチーズケーキクリーム | 710kcal |
一番低カロリーなクレープは、バターシュガーとなりました。
バターの塩気とシュガーの甘さがベストマッチで、生地の美味しさが味わえるクレープです。
バターシュガーをはじめ、低カロリーなクレープの上位は、トッピングがシンプルなものが多いですね。
そのため、カロリー制限をしている方は、トッピングはひとつかふたつがおすすめです☆
一番高カロリーなクレープは、バナナチョコチーズケーキクリームとなりました。
逆に高カロリーになるクレープは、生クリームにチョコレートにカスタードにアイスなど・・・
トッピングがてんこ盛りなものが多いよう!!
「スペシャル」「デラックス」などと名前につくものは要注意ですよ〜!
食べ応えが欲しい場合は、高カロリーになりがちなクリームやチョコレートではなく、フルーツをトッピングするのがおすすめ。
フルーツには、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれるので、ダイエットにも良い効果が期待できます◎。
お総菜クレープのカロリーランキングTOP9
続いて、サラダクレープやピザ味など、しょっぱいお惣菜系クレープのご紹介。
そんなお惣菜クレープを低カロリーな順にランキング致しました!
食べる際の参考にしてみてくださいね。
※一般的なクレープを自社で試算したカロリーです。提供する店により変動致しますので、あくまでも目安とお考えください。
商品名 | カロリー |
エビアボカド | 330kcal |
ピザチーズ | 335kcal |
ツナアボカド | 400kcal |
ソーセージエッグ | 410kcal |
ツナサラダ | 450kcal |
ツナピザチーズ | 455kcal |
てりやきチキンマヨネーズ | 460kcal |
チーズエッグ | 520kcal |
ツナエッグサラダ | 530kcal |
ヘルシーそうなイメージだったので、意外にカロリーが高めでビックリ!
こちらも具が多くなると、カロリーも比例して増えるよう。
しかし、おやつと考えると高カロリーですが、食事だと思えばちょうど良いかもしれません。
クレープ生地で炭水化物が摂れ、野菜でビタミンや食物繊維が摂れます。
そして、ツナやチキン、卵にはたんぱく質が豊富に含まれる。
お惣菜クレープは、しっかり具を考慮すれば栄養バランスも良く、ダイエット向きな食事になりえます。
太りにくいクレープのトッピングが知りたい!
クレープのカロリーは分かりましたね!
やっぱり予想通り高カロリーなクレープは、やっぱり食べると太っちゃう?
いえいえ、しっかり食べ方を工夫すればダイエット中でも食べられますよ☆
ここでは、太りにくいクレープのトッピングや逆に控えたいトッピングをご紹介します。
デザートクレープ太りにくいトッピング
先ほど簡単にご説明したように、クレープのカロリーを左右するのはトッピングです。
ダイエット中なら、低糖質で食物繊維やビタミンなどの栄養が摂れるトッピングがおすすめです。
具体的にはこちら(↓)のトッピングがGOOD!
生クリーム、苺、バナナ、ブルーベリー、アーモンド、くるみ、チーズケーキなど
意外かもしれませんが、生クリームにはほとんど糖質が含まれません。
クレープのベースは、小麦粉を使用したカスタードクリームより、砂糖が入っていたとしても生クリームの方が糖質が低いのでおすすめです!
また、アーモンドやくるみなどのナッツ類は、良質なオイルや食物繊維がたっぷり!しかも低糖質なので、積極的にトッピングしたい♩
ボリューム満点にしたい場合は、チーズケーキが◎!
チーズケーキはたんぱく質やカルシウムが摂れるので、ケーキ類をトッピングするならチーズケーキ一択です!
デザートクレープで控えたいトッピング
逆に、ダイエット中なら控えたいトッピングはこちら(↓)。
カスタードクリーム、チョコレートブラウニー、アイスクリーム、チョコスプレー、チョコレートソース、キャラメルソース、缶詰フルーツ(みかん、パイン、桃)、ジャム(ブルーベリー、マーマレード、イチゴ)、白玉、あずきなど
これらに共通するのは、糖質が多いトッピングだということ。
クレープは生地自体にも糖質が含まれるので、具も糖質が多いものにすると血糖値が急上昇してしまいます。
結果、脂肪がつきやすく、太りやすいカラダになってしまいます。
さっぱりした風味だからといえ、缶詰(みかんやパインなど)やジャム(ブルーベリーなど)は、たっぷり砂糖が使用されており糖質が非常に高いです。
フルーツ味が食べたい場合は、苺やバナナなどフレッシュなものを選ぶことをおすすめします。
また、チョコレートやキャラメルなどのソース類は、糖質が多いのでNG。
ソースなしで、素朴な味わいで食べるのが◎!
総菜クレープの太りにくいトッピング
総菜クレープも具によって、大きくカロリーや糖質量が変動します。
ダイエット中なら、たんぱく質が豊富で低糖質なトッピングを選びましょう!
具体的におすすめなのこちら(↓)。
たんぱく質が豊富な肉や魚、卵のトッピングはマスト!
生地の糖質が気になる方は、たんぱく質を一緒に摂ることにより、血糖値の急上昇をゆるやかにしてくれるため、ぜひ積極的に追加してOK!
アボカドは、脂質が多くカロリーは高くなりがちですが、このオイルは良質なもの。悪玉(LDL)コレステロールを下げる働きがあるので、積極的に食べたい。
また、マヨネーズはダイエット中にNGなイメージですが、糖質が非常に低いので、実は適量なら大丈夫なんですよ。
お惣菜クレープの控えたいトッピング
お惣菜クレープで、逆に太りやすく控えたいトッピングがこちら(↓)。
ソーセージ、ベーコン、ハム、てりやきチキン、コーン、ポテトサラダ、ケチャップ、ピザソースなど
ソーセージやベーコンなどの加工肉は、たんぱく質は含まれるものの、添加物や塩分が多くあまりおすすめできません。
また、野菜ですがコーンやポテトサラダには糖質が多いので、出来れば避けたいところ。
てりやきソースやケチャップなどには糖質が多く含まれるので、マヨネーズ以外のソースは避けたほうがベター!
まとめ
- クレープは洋菓子の中では低糖質。
- デザートクレープで一番低カロリーなのは、バターシュガー。
- デザートクレープで一番高カロリーなのは、バナナチョコチーズケーキクリーム。
- お惣菜クレープで一番低カロリーなのは、エビアボカド。
- お惣菜クレープで一番高カロリーなのは、ツナエッグサラダ。
- ダイエット中なら、低糖質で栄養が豊富なトッピングを選ぶこと!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【ダイエット中の方必見!】食べ歩きで太らない方法8つとリセットするコツ☆
>>【2020最新】ゴンチャや春水堂など、タピオカミルクティー有名店のカロリーが知りたい!
最近のコメント