こんにちは。
美容ダイエットブログをお届けしている、ライターのふゆな(fuyunafuyuna)です♩
秋の味覚の栗。
ホクホク食感と自然な甘みで、とっても美味しいですよね〜!
なんだか太りそうなイメージですが、栗はダイエット中の間食として優秀な食品です。
しかし、栗は炭水化物なので、食べ方によっては太ることも・・・。
そこで、ダイエット中なら注意したい“太らない”栗の食べ方やタイミングをご紹介!
また、栗のカロリーや糖質などの情報も詳しくお伝えしたいと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【焼き芋とご飯】食べるならどっちが太りにくい?カロリーや糖質を徹底検証。
>>秋太りしないために!秋の味覚(さつまいも・秋刀魚・栗など)のカロリーや栄養とは?
目次
栗は太る?
いえいえ、ダイエット中の間食向きです!
栗は、ダイエット中の間食にとてもおすすめな食材です。
なぜなら、栗は食べ応えがあって腹持ちも良いから。
また、ホクホクと程よい噛みごたえがあって、食べた後の満足度も高いのが特徴です。
ダイエット中のおやつは、腹持ちや満足度が非常に重要!
なぜならダイエット中は、空腹に耐えるのが辛くて挫折やリバウンドしてしまう人が圧倒的に多いのです。
しかし、その点栗の場合は、空腹時に少量食べるだけでもお腹や気持ちが落ち着きます。
また、栗は食物繊維が豊富に含まれるため、甘みがあっても血糖値の上昇はおだやか。
しかも栗には、ダイエット中には嬉しい栄養成分もたっぷり!
むくみの解消や予防に役立つ「カリウム」や、糖質やたんぱく質、脂質のエネルギー代謝に欠かせない「ビタミンB1・ビタミンB2」が豊富に含まれているんです。
そのためダイエット中でも、安心して食べていただける食材なんですよ♩
食べ方に注意!栗の太らない食べ方やタイミング4つ
栗はダイエット中におすすめの間食ですが、その食べ方やタイミングによっては太ってしまう場合も・・・。
栗を食べるときは、この4つに気をつけて食べましょう。
①一日の間食で食べていいのは100kcalまで!
どんなにダイエット向きと言えど、食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまいます。
一日の間食で食べる栗の量は、100kcal程度にしておきましょう。
ちょっと100kcalが分かりにくいと思いますが、
- 小さめの栗なら、およそ7個。
- 中ぐらいの栗なら、およそ5個。
- 大きい栗なら、およそ3個。
これを目安に覚えておいてください。
コンビニやスーパーなど市販で売られているむき栗には、カロリーの記載があります。
しっかりカロリー計算した上で、あらかじめ小分けにしておくと食べ過ぎを防げます。
なかなか手が止まらなくなってしまう栗だけに、個人的には、セブンイレブンの「有機むき甘栗」 が重宝しています。
全量食べても約100kcalなので、ちょうど良いんですよね。
②15時前後に食べるのがおすすめ!
栗を食べるタイミングでおすすめなのが、15時前後。
ちょうどおやつの時間と言われている午後3時ですが、一番太りにくい時間帯と言われています。
それは、BMAL1(ビーマルワン)という時計遺伝子の一つが大きく関わっています。
ビーマルワンは、脂肪合成を促進したり脂肪細胞に脂肪をため込むはたらきがあります。
このビーマルワンの働きが低下しているのが、午後3時までの時間帯と言われています。
つまり、脂肪を溜め込みにくい時間帯なので、間食のタイミングとしておすすめなのです。
③血糖値の上昇をおだやかにするドリンクと一緒に!
栗は血糖値の急上昇が起こりにくいとは言え、炭水化物の多い食べ物。
そこで、血糖値の上昇を穏やかにするドリンクと一緒に摂取するのがおすすめ!
血糖値を穏やかにする飲み物といえばは、トクホの緑茶や炭酸水、コーヒーや紅茶などが挙げられます。
これらの中でお好みのものを栗と一緒に摂ってみてください。
個人的には、栗を食べるときには温かいコーヒーや紅茶を飲みます。
パクパク一気食いしちゃいがちな栗は、温かいドリンクをフーフー冷ましながら、食べると満足感が高まると感じるからです。
栗を食べては温かいドリンクを一口ずつ飲む。これで少量でも満足できますよ♩
④砂糖などで甘みがつけられていないものを選ぶ!
市販で売られているむき栗や甘栗には、砂糖を使って甘みをつけているものもあります。
使われている砂糖の量によっては、糖質やカロリーが大幅に増えてしまう場合が・・・。
そのため、甘みが付けられている栗は避けるようにしましょう。
砂糖や甘味料が使われているかどうかは、原材料の部分に記載されていますので、購入時は是非ご確認ください。
栗のカロリーや糖質が知りたい!
栗のカロリー
栗のカロリーは、100gあたり約164kcalと言われています。
これではちょっと分かりにくいので、調理した(茹でる・焼く)栗の可食部1個あたりのカロリーを一覧にしました。
- 大きめの茹でた栗1個(22g)のカロリー:37kcal
- 小さめの茹でた栗1個(16g)のカロリー:27kcal
- 大きめの天津甘栗1個(11g)のカロリー:25kcal
- 小さめの天津甘栗1個(5g)のカロリー:11kcal
グラム数を見てみると、日本の栗に比べ天津甘栗は小ぶりなようですね。
栗はナッツと同じ食分類をされているのですが、その中ではかなりカロリーが低い。
他のくるみやアーモンドなどのナッツ類は、非常に脂質が多いですが、栗には脂肪分がほとんど含まれません。
そのため、栗は低カロリーに抑えられているのです。食べ応えもあって、低カロリーなんて嬉しいですよね♩
栗の糖質
栗の糖質は、100gあたり約32.7gと言われています。
こちらもカロリー同様、調理した(茹でる・焼く)栗の可食部1個あたりの糖質を一覧にしました。
- 大きめの茹でた栗1個(22g)の糖質:6.62g
- 小さめの茹でた栗1個(16g)の糖質:4.81g
- 大きめの天津甘栗1個(11g)の糖質:4.4g
- 小さめの天津甘栗1個(5g)の糖質:2g
こちらの一覧を見ると、日本の栗に比べ天津甘栗は若干糖質が多いようです。
甘みを感じる栗には、多くの糖質が含まれています。
糖質は素早くエネルギーに変わり、脳やカラダを動かす力になるため、優秀なエネルギー源です。
しかし、摂りすぎてしまうと脂肪として溜め込んでしまうので、ダイエット中なら栗の食べる量を守るのは重要です。
栗を甘く調理した、栗の渋皮煮や甘露煮やマロングラッセなどは、更に糖質は多くなるのでおすすめ出来ません。
栗を食べるなら、なるべくシンプルに調理したものを食べるようにしましょう。
まとめ
- 栗はダイエット中の間食におすすめの食材。
- 腹持ちと満足感が高いので少量でOK!
- 食物繊維たっぷりで血糖値の上昇はおだやか。
- ナッツ類の中では低脂質で低カロリー!
- 栗をおやつで食べるなら、15時に100kcalまでに!
- 温かい珈琲や紅茶を一緒に飲むのがおすすめ!
- 栗の糖質は多いので、砂糖NG!なるべくシンプルな調理方法を選ぶこと。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【焼き芋とご飯】食べるならどっちが太りにくい?カロリーや糖質を徹底検証。
>>秋太りしないために!秋の味覚(さつまいも・秋刀魚・栗など)のカロリーや栄養とは?
最近のコメント