こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
糖質制限ダイエットをしていても、やはり甘いものは食べたくなるもの。女子会の集まりや、食後に食べる機会もある「ケーキ」。
好物という人が多い一方で、やっぱりダイエット中には控えたいスイーツですよね。
しかし、我慢ばかりしているとストレスにより爆発し、ドカ食いのもとになることも・・・。
今回は、そんな【ケーキの糖質ランキング・糖質制限中のケーキの太りにくい食べ方】をご紹介!是非、これらを把握して、ストレスフリーなスイーツタイムにしてくださいね♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>ダイエット中に【アイス】食べるならハーゲンダッツ?!太りにくい選び方とおすすめアイス。
>>「食べたい」がスッと消える8つの対策!ムダな食欲を防いでダイエットを成功させよう♩
ケーキの低糖質ランキングTOP12
ダイエット中に食べても罪悪感がないケーキってどんなもの?
まずは、人気のある定番ケーキ12種類を低糖質な順にランキングしました!
※記載は、ケーキ一人前(一切れ分)あたりの糖質量・カロリーです。これらの数値については、有名ケーキ屋さん数社の平均値を出したもの。もちろん、お店のレシピやサイズによって、糖質量は異なりますので、あくまでも目安としてご覧ください。
1位:シフォンケーキ 糖質:16g
糖質:16g カロリー:199kcal
ふわふわな食感で人気のシフォンケーキ♩シフォン(薄い平織りの絹織物)のように、軽くてふんわりとした食感である事からこの名前がついたそう。
シフォンケーキは、卵白を泡立てたメレンゲを使用することで、たっぷり空気を含みます。空気を含む事で、小麦粉や砂糖が抑えられると考えられます。
2位:レアチーズケーキ 糖質:16.2g
糖質:16.2g カロリー:330kcal
レアチーズケーキは、火を通さずにゼラチンで冷やし固めて作ります。そのため、チーズの栄養成分がそのまま含まれているケーキなのです。
小麦粉の使用も少なく、たんぱく質が豊富なケーキ。自宅で作る場合、クリームチーズをヨーグルトや豆腐にチェンジすると、さらにヘルシーに作る事ができますよ♩
3位:ベイクドチーズケーキ 糖質:16.7g
糖質:16.7g カロリー:280kcal
ベイクドチーズケーキは、オーブンできつね色になるまで焼いたチーズケーキ。一般的に一番オーソドックスなチーズケーキといえます。
ベイクドチーズケーキには、ダイエット中に不足しがちな「タンパク質」がたっぷり含まれています。チーズの割合が多いため、小麦粉の使用量も少ないのが嬉しい!
4位:ロールケーキ 糖質:18.2g
糖質:18.2g カロリー:240kcal
最近では、お取り寄せで人気の高級なものや、コンビニスイーツとしても非常に人気のロールケーキ。
中にたっぷりクリームが含まれている分、小麦粉の量が抑えられるため、糖質も低め。またサイズも小さめなものが多いため、カロリーも抑えられます。ダイエット中なら食べる量は一切れまでにしましょう。
5位:ガトーショコラ 糖質:28g
糖質:28g カロリー:310kcal
濃厚なチョコレートを感じられるガトーショコラ。その濃厚さゆえ、チョコレートの分量が多く、意外にも他のケーキに比べて小麦粉の使用が少ないのです。
6位:ショートケーキ 糖質:28.6g
糖質:28.6g カロリー:365kcal
ケーキといえばショートケーキ!という方も多いのではないでしょうか?甘酸っぱい苺とあま〜い生クリームがベストマッチで、とっても美味しいですよね♩
糖質やカロリーは、ケーキの中では中間の数値といったところ。ショートケーキを選ぶのであれば、フレッシュな生の苺がたっぷり入ったものを選ぶようにしましょう。
7位:ミルクレープ 糖質:30g
糖質:30g カロリー:310kcal
ミルクレープは、何枚ものクレープの間にクリームや果物を挟んで重ねたもの。名前は「千枚のクレープ」という意味のフランス語です。
名前のように、ミルクレープは何層にも重なっているので、食べ応えもあり、腹持ちが良いというメリットがあります。
8位:ミルフィーユ 糖質:32.4g
糖質:32.4g カロリー:294kcal
ミルフィーユ(Mille- feuille)は、フランス語で「千枚の葉っぱ」という意味。葉のように、さくさくのパイ生地を何層にも重ね作られるので、このような名前付けられたといわれます。
パイ生地には、バターたっぷりでクリームもサンドされているので、どうしてもカロリーや糖質が高くなってしまいます。
9位:ティラミス 糖質:33.5g
糖質:33.5g カロリー:400kcal
イタリア生まれのドルチェ。コーヒーとブランデーの効いた、大人のスイーツといえます。
カロリーはかなり高めだが、マスカルポーネチーズを使用していることもあり、たんぱく質が多めなのが嬉しい。
10位:フルーツタルト 糖質:46g
糖質:46g カロリー:272kcal
たっぷりフルーツが乗っていることで、食物繊維やビタミン類が摂れるのが嬉しい!また、カロリーも他のケーキよりも低め。
しかし、フルーツのツヤだしに使われるシロップ類や、タルト生地などにより意外にも糖質は高くなってしまう。
11位:チョコレートケーキ 糖質:52g
糖質:52g カロリー:411kcal
濃厚なチョコレートの甘さで、どうどうたる高カロリー・高糖質。どうしてもチョコレートケーキを食べたい場合は、サイズは小さいものを選んで、カロリーや糖質を抑えるように。
12位:モンブラン 糖質:54g
糖質:54g カロリー:365kcal
最下位はモンブランという結果になりました。材料に使われている栗も、炭水化物がメインなので、どうしても糖質が高めになってしまいます。
ケーキを太りにくく食べるには?3つのポイント
ケーキの糖質量はやっぱり高かったですね!!ケーキに使用する小麦粉や砂糖など、材料のほとんどが高糖質なため仕方ありません・・・。
しかし、糖質制限中にせっかく食べるのなら、気にせず食べたいですよね!ここでは、そんなケーキ太りにくい食べ方を3つのポイントに分けてご紹介!
ポイント①太りにくい時間に食べる。
ケーキを食べるにしても「太りにくい時間」を選ぶことで、太りにくい食べ方が可能。
その鍵となるのが、私たちの身体に存在する「BMAL1(ビーマルワン)」という、時計遺伝子の一種。BMAL1は血中のブドウ糖の量を増やし、脂肪の合成を促す働きがあります。
このBMAL1は1日の中で増減し、分泌が一番少なくなる時間が午後3時ごろ!逆に、午後10時~午前2時にグンと分泌量が多くなります。
つまり、午後3時にケーキを食べるのが一番太りにくい時間帯と言えるでしょう!
ポイント②暖かい無糖ドリンクと一緒に!
ケーキと一緒に、温かいドリンクを飲む事で満足感が高まります。
一番のオススメは、温かい緑茶。緑茶に多く含まれるカテキンは、脂肪を分解・燃焼させる働きを持っています。
また、カテキンは糖分解スピードをゆっくりにしてくれるので、甘いお菓子を食べた場合でも、血糖値の上昇を抑えてくれる働きが!
ポイント③糖質ケアができるお茶「糖煎坊」をお供に☆
また、やっぱり好きなケーキを好きなだけ食べたい!!
そんな方には特別なお茶がおすすめ。
糖質を“とうせんぼう”して栄養をプラスする「糖煎坊」。しかも一杯あたり32円!!
「食物繊維」がケールの約9倍もたっぷり含まれ、糖質の吸収を穏やかにしてくれるんです♩
また、糖質の代謝に欠かせないビタミン類や、不足しがちなミネラル類も“お茶を飲むだけで”しっかり取れる。
糖質たっぷりでビタミンなどの栄養の少ないケーキには、ピッタリなアイテムといえます☆
なんとこの「糖煎坊」は一杯あたり32円(一ヶ月あたり960円)とお手頃価格!すぐに始められる価格なんです。
また面倒な定期しばりなどはありません♩
好きな物を我慢。このように無理するダイエットだと、続かず挫折やリバウンドの心配があります。
しかし、この「糖煎坊」のコンセプトは・・・
我慢せず好きなもの(ケーキ)を食べながら、ダイエットケアをしよう!というもの。
ダイエットにはさまざまな方法がありますが、やはり継続できることが重要。
この糖煎坊は「無理せず楽しくダイエットを続けたい」という方には、大変おすすめなので、是非チェックしてみてくださいね!
▼初回キャンペーンをチェック▼
最後に
せっかくのお茶会で、皆が食べている中、一人だけケーキを食べないというのも辛いですよね・・・。
そんな時は今回ご紹介した糖質の低いケーキを選ぶか、太りにくい食べ方をお試しください。ストレスは溜めず、楽しいダイエットライフを送ってください♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>ダイエット中に【アイス】食べるならハーゲンダッツ?!太りにくい選び方とおすすめアイス。
>>「食べたい」がスッと消える8つの対策!ムダな食欲を防いでダイエットを成功させよう♩
最近のコメント