こんにちは♩ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です。
今年もあとわずかですね。
この時期に多いのが、忘年会やクリスマスなどの外食。
ついつい酔っぱらって、食べ過ぎてしまった!そんなことはありませんか?
今回は、そんな忘年会太りを防ぐ為、その飲み会当日ランチと翌日で食べるべき食事内容をご紹介します。
★コチラ(↓)もチェック!
>>ダイエット中に食べ過ぎた!自己嫌悪になった時に読む解決(原因・対策法を知る)の手引き。
>>偽物の食欲【エモーショナルイーティング】をやめると瘦せる?!撃退法4つ。
目次
ダイエットに効果的!飲み会当日食事法
忘年会当日は、事前準備をしっかり行うことで、食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
ここでは、忘年会太りを防ぐ、飲み会当日に心がけたい食事法をご紹介します!
ランチを軽め&抜くのはNG!
夜はしっかり食べるし、お昼は抜いちゃえ!
それはダイエット的には、絶対NGな行為。
摂取カロリーが減るから瘦せるかと思いきや、実は太りやすい体質を作ってしまうのです。
通常、一日数回に分けて(3食)食事を摂りますね。
そうすると、食事を摂ったあと、血糖値がゆるやかに上昇し、降下します。
しかし、食事を抜いてしまうと、次の食後の血糖値が、いつもより急激に上昇してしまいます。
急上昇した血糖値は、急下降し、すぐにお腹が空いてしまいます。
その分、忘年会の時に余計に食べてしまう可能性があるのです。
また、血糖値が急上昇すると、「インスリン」というホルモンが大量に分泌されます。
インスリンは、過剰に分泌されると、その過程で血中の糖分を脂肪に変え、からだに貯め込むように働きます。
この2点から、ランチを抜いたり軽めにするのは、ダイエットにとってはマイナスなんです。
飲み会30分前に豆乳を飲む!
忘年会では、唐揚げにポテトなど、揚げ物メニューも多く、なかなかバランス良く食べられないもの。
そのため、忘年会前に対策を行い血糖値の急上昇を避けて、栄養バランスを整えるようにしましょう。
そこでオススメなのが、血糖値の上昇がゆるやかになるようサポートしてくれる「豆乳」を飲むこと。
食物繊維も含み、大豆たんぱく質が満腹感をもたらすので、食べ過ぎ防止になります。
飲み会の開始30分前に、コップ一杯程度の豆乳を飲んでおきましょう。
飲み会翌日のリセット食事法
連日の忘年会で、翌朝ぐったり・・。
ここでは、しっかりその負債を回復して、リセットする翌日心がけたい食事法をご紹介します!
脂質が少なく消化に良いものを食べる。
飲み会で多い食事には、脂質が多いので、当然消化に時間がかかります。
その上、お酒を代謝するために、肝臓などの内臓にも負担がかかっている状態。
だからといって、朝食やランチを抜くのはNG。
先ほど説明したように、その分次の食後に血糖値が上がりやすく、食べ過ぎてしまう傾向があるからです。
しかし、疲れた胃腸に負担をかけないよう、温かい野菜スープやおでんなど、消化に良い食事がおすすめ。
スープで塩分や水分が摂れるため、アルコール代謝を助ける効果も。
以下では、翌日食べたいオススメの食事をご紹介。
・ミネストローネ
・おでん
・ちゃんこ鍋
・野菜スープ
・ポトフ
・煮込みうどん
・おかゆ
・湯豆腐など
忘年会の翌日は脂質が少なく、消化に良い食事を心がけましょう。
もし、どうしてもカロリーの調整がしたい場合は、カロリー消費も少ない、夕食を抜くようにしましょう。
空腹にして寝ることで、余計な負担がかからず、疲れた内臓の修復などを行うことも出来ます。
最後に
忘年会シーズンがやってきました!
この後正月太りというのも待っていますから、ここで食い止めたいところ。
忘年会続きで、太ってしまわないよう参考にしてみてください♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>ダイエット中に食べ過ぎた!自己嫌悪になった時に読む解決(原因・対策法を知る)の手引き。
>>偽物の食欲【エモーショナルイーティング】をやめると瘦せる?!撃退法4つ。
最近のコメント