こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
BMI値はダイエットをしていたら、聞いたことがあるのではないでしょうか?
個人的な意見ですが、このBIM値で算出する『適正体重』って重すぎると感じるのです。
ここでは美容体重とモデル体重についてと、実際の自分のベスト体重はどれくらいなのかを説明致します♩
目次
そもそもBMI値ってどんなもの?
BMI(Body Mass Index)とは1994年にWHOで定めた肥満判定の国際基準です。
BMIは、身長と体重を入力すれば「体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))」BMIや標準体重が計算できます。
18.5未満:低体重
18.5以上25.0未満:標準
25.0以上:肥満
BMI値での「適正体重」は本当?
BMI値で算出した適正体重は、本当に適正なのでしょうか?
今回は私の身長で、適正体重を計ってみたいと思います!
- BMI値:18.87
- 適正体重:60.62kg
- 体型:普通体型
と算出されました。
適正体重が、今にプラス8.62kg!!??それって、自分の歴史一番太っていた時期に相当するんですが・・・。
- 身体が重くて、歩く度ドスドス聞こえそう・・・
- 顔がパンパンで、髪で隠すことばかり考えていた
- メイクも濃い
- むくみも冷え性も辛い
- 体のラインが出ない服ばかり選んでいた
自分でもこのように、辛い症状や体型を隠すように生活していました。これが適正体重?私もそうですが、適正体重が何だかおかしいと感じる方も多いのではないでしょうか?
美容体重とモデル体重を知ろう!
いわいるBMIの適正体重は、私には合わない!そう思った時に知ったのが、この「美容体重」と「モデル体重」というものです。
BMIの美容体重とは?
美容体重= 身長(m) × 身長(m) × 20(BMI)
美容体重とは、一般的にスリムに見えるスタイルのこと。瘦せすぎでもなく、健康的で女性らしい体型ということで、日本人女性にはピッタリな指数なのです。
BMIのモデル体重とは?
モデル体重= 身長(m) × 身長(m) × 18(BMI)
モデル体重とは、美容体重よりもさらにスリムなスタイル。
モデルや女優の体重とされ、プロがお金や手間ひまをかけて作り上げる体型です。そのため、一般人が目指そうとすると、相当過酷なダイエットが必要となり、難易度がかなり高いです。
やっぱり自分のベスト体重は自分が一番分っている!
このように美容体重やモデル体重など、いろんな数値を知った上で、私自身が一番ベストだと感じるのは、165cmで49kgだったとき。
- 身体が軽い
- 顔が全出しのアップスタイルが出来る
- 好きな服が着られる
- メイクが薄くなる
- どんどん出かけるようになる
- むくみや冷えが気にならない
実際この時の身長と体重で、BMI値を算出してみると・・・
- BMI値:18.37
- 適正体重:59.9kg
- 体型:低体重
このようにBMI値で見ると、低体重の“瘦せ過ぎ”という体型に入ります。もしかしたら一般的には、不健康でガリガリに感じる数値かもしれません。
しかし、私にとってはこの数値が「適正体重」なのです。
メンタルにもつながる自分体感の「適正体重」
実際60キロまで増えたときは、身体が重くて、本当に着たい服が着れず・・・。
身体の不調よりも、メンタル面が辛かったかもしれません。髪や服で隠すことばかりで、出かけるのも億劫に感じ、ネガティブになっていた日々。瘦せていた時は、その逆!!前向きで明るくて、毎日ファッションを楽しめる日々♩
あなたなら、どっちを選びますか??
モデル体型だから、瘦せすぎているからといって不健康とは言えないのです。逆に一般的にはスリムに見えなくても、自身がベストな体重だと感じている時は、体調もメンタルも調子が良いので、おのずと自身が生まれます。
その見極めは、自分自身が一番知っているはず。むやみにダイエットをする前に、一回自分の中の「適正体重」について考えてみませんか?
まとめ
- BMI値の適正体重はあてにならない
- 美容体重やモデル体重を知る
- 適正体重ではないからといって、不健康とは思わない
- 自分自身で適正体重を感じる
- 前向きで自身を持てる状態を目標にする
この記事もおすすめ↓
コメントを残す