こんにちは♩
美容ダイエットブログを書いています、美容ライターのふゆな(fuyunafuyuna)です。
ベトナム風サンドイッチの「バインミー」。
最近専門店も出来て、じわじわ人気になっているのはご存知でしょうか?
筆者もベトナム料理の中でも、一番好きなB級グルメと言っても過言ではない程好き!!
でも、やっぱりパンだしカロリーや糖質高そう・・・。
ダイエット中でも食べてもいいの?
気になったので、小麦粉から全部計算して調べてみました!
今回は、バインミーのカロリー・糖質・栄養価まで詳しくご紹介致します。
★コチラ(↓)もチェック!
>>人気の【スパイスカレー】って太る?実はダイエット向きだった理由5つ。
>>【衝撃】タイ料理(ガパオ・パッタイなど)のカロリーや糖質は高い?太る?
バインミーって?
バインミーは、ベトナムのサンドイッチ。
現地では、屋台や駅前などで売られ、お弁当のように携帯食として食べられている。
その美味しさから、2014年には、アメリカの雑誌で「世界一おいしいサンドイッチ」に選ばれたことも!
日本はもちろん、世界的にもブームが来そうな予感なんですよ〜!
◆筆者がバインミーに出会ったきっかけ
筆者が初めてバインミーに出会ったのは、ベトナムホーチミン市の道ばた。
人がひっきりなしに買っていくもんだから、「何だろう」と思って並んでみた。
どうやらパン屋のよう。
これは余談だが、ベトナムにはパン屋さんが非常に多く点在している。しかも、めちゃくちゃレベルが高い!
これは、フランスによる植民地支配後、パン食の文化が広がったからなんだとか。
注文は本来メイン具材(ハムやチャーシューなど)を選んでするみたい。
当時は勝手が分からずだったので、お任せで。
屋台のおばちゃんが手際よく作りはじめる。
20cmほどのフランスパンに切り込みを入れ、サッと焼く。
香ばしい香りがしたところで、切り目にたっぷりマーガリンを塗る。ほんとにたっぷりでビックリするくらい塗る。
その後は、レバーパテにハム、紅白なます、でんぶのようなもの、きゅうり、パクチーなど具材をどんどん詰めていく。
え?パンになます?パクチー?
具材が意外でビックリしていると、あっという間に完成していた。
新聞紙で巻いて、ナイロン袋に入れてくれた。
代金は2万ドン(100円強)。とっても安かった♩
◆バインミーはこんな味!
ホテルに持ち帰ってパクリ。
まずビックリしたのが、パンのサクサク感とその軽さ。
見た目からフランスパンだと思っていたけれど、これはちょっと違う。
薄皮でサクッサクの生地は歯切れがよく、重さが全くない!!
具材も味も最高のバランス。
野菜はシャキシャキだし
こってりしたレバーの味と、なますやパクチーの爽やかさが合う!
ソースは、チリソースやヌックマム(魚醤)などがかかっているようで、ピリ辛で旨味が強いものだった。
じめじめ暑〜いベトナムでは、これぐらいの軽い食感のパンと甘酸っぱい具材が嬉しい。
食べ終わるのが寂しくなるくらい、本当に美味しかった!!しかもお腹いっぱいで食べ応えも素晴らしい。
◆日本でもバインミーの専門店が増えてきた
当時は日本で食べられるお店が少なく、ベトナム料理のお店でついで程度にバインミーを提供されているところばかり。
しかし、最近では東京でも本格的なバインミーが食べられるようになった。
個人的におすすめなのは、恵比寿にある『エビス バインミー ベーカリー』と高田馬場にある『バインミー☆サンドイッチ』。
現地に比べたら価格は何倍もしちゃうけど、どちらも現地の美味しさが味わえる。
バインミーのカロリーは高い?
ちょっと脱線しちゃいましたが・・・こんなにも美味しいバインミー。
低カロリーってことはないかもしれないけれど、正確なカロリーが知りたい。
ダイエット中なら、カロリーを把握することが重要ですよね!
しかし、ネット上の情報を調べてみたけれど、一方では270kcalと書いてあったり、一方では600kcalと書いてあったり。
なんだか信用するに足りず・・。
自分で小麦粉からカロリー計算しちゃいました!
◆バインミーの総カロリーは507kcal!
まず結論から。
バインミーのカロリーは507kcalでした。
ここからは、この総カロリーに至った詳細をお伝えしていきます。
◆バゲット1個のカロリーは約290kcal
wikiなどにも「ベトナムのフランスパンは米粉が使われている」と書いてありました。
ネット上でもそのような情報ばかりで、私もそうかと思っていたのです。
しかし、より配分など詳しく知りたかったので、ベトナム人の方がアップしているレシピや、ベトナム人の方が書いているレシピ本をチェック!
すると、米粉は不使用で、中力粉使用のものばかりでした。もしくは、オールパーパスフラワーや準強力粉を使ったもの。
米粉使ってないじゃん。と言うことで、よりバゲットのカロリーを正確に出したかったので、今回は中力粉で計算しています。
・中力粉 300g カロリー:1104kcal
・ドライイースト 5g カロリー:16kcal
・塩 3g カロリー:0kcal
・砂糖 10g カロリー:39kcal
・水 200cc カロリー:0kcal
こちらで計算すると、バゲット1個あたりのカロリーは、約290kcalとなりました。
◆具材のカロリーは約217kcal!
続いて具材のカロリーを計算していきましょう!
ちなみにバインミーの具やソースは、お店やレシピによって異なります。
今回は、一番ベーシックな具材で計算してみました。
・マーガリン 大さじ1 カロリー:91kcal
・レバーペースト 大さじ1 カロリー:45kcal
・紅白なます 25g カロリー:13kcal
・チャーシュー(ハム)20g カロリー:35kcal
・きゅうり 10g カロリー:2kcal
・ハーブ類 適量
・チリソース 大さじ1 カロリー:20kcal
・シーズニングソース 小さじ1/2 カロリー:6kcal
・ヌックマム 小さじ1/2 カロリー:1kcal
この計算で出されたバインミーの具材のカロリーは、約217kcal。
パンと具材を合わせると、507kcalとなりました。
507kcalと聞くと、食べ応えの割には低カロリーかな?と個人的には思いました。
ダイエット中の方は、一食あたり500kcalに設定することも多いと思います。
そのため、一食バインミーだけを食べるなら、ダイエット向きかと思います。
ちなみに、507kcalって言われても分かりづらいかと思いますので、相当のカロリーの食品を集めてみました。
- 鉄火丼 1杯分
- プレーンドーナッツ 2個分
- 明太子スパゲティー 1人前
- 蒙古タンメンカップ麺 1個
ものによるけど、一食としてはすこ〜し物足りないかも。
サラダやスープが付けたくなっちゃうメニューですよね。
しかし、バインミーなら1個バランスも摂れる&お腹いっぱい♩
バインミーの糖質は多い?
続いてバインミーの糖質量を調べました!
こちらも結論から!
バインミー1個あたりの糖質量は約68gでした。
ここからは、この結果に至ったそれぞれの糖質量を調べてみましょう!
◆バインミーのパンの糖質は約57g
まずは、パンの糖質から。
予想通りなかなかの糖質量となりました!
・中力粉 300g 糖質量:216g
・ドライイースト 5g 糖質量:0.53g
・塩 3g 糖質量:0g
・砂糖 10g 糖質量:9.92g
・水 200cc 糖質量:0g
この計算から、バゲット1個あたりの糖質量は約57gとなりました。
糖質多くない?と思ったあなた。
私は逆に低くてビックリしました!
一般的なフランスパンのハーフサイズで、糖質は100g越え。
これに比べると、だいぶ少ないですよね。
たぶんバインミーのパンは、軽い食感のパンだから小麦粉の密度が低いのでしょう。
◆バインミーの具材の糖質は約11g
続いて、バインミーの具材の糖質量をチェック!
・マーガリン 大さじ1 糖質量:0.14g
・レバーペースト 大さじ1 糖質量:0.43g
・紅白なます 25g 糖質量:2g
・チャーシュー(ハム)20g 糖質量:1.02g
・きゅうり 10g 糖質量:0.19g
・ハーブ類 適量
・チリソース 大さじ1 糖質量:4.39g
・シーズニングソース 小さじ1/2 糖質量:3g
・ヌックマム 小さじ1/2 糖質量:0.1g
こちらの計算で、バインミーの具材の糖質量は約11gとなりました!
具材の糖質は、かなり少なめなんですね。
野菜や肉が中心なので、納得できます。
パンと具材の糖質量を合わせると、約68gとなりました。
糖質制限ダイエット中の方には、ちょっとハードル高めかなという数値。
ちなみに、糖質68g相当の食品はこちらです。
- 醤油ラーメン 一杯分
- 焼き芋 小さめ1本
- ご飯茶碗 一杯分
- カステラ 2切れ
どのメニューも糖質高そう。
やはりバインミーの糖質は高めと言えますね。
食べるなら、一日の中で糖質量を調整する必要がありそうです。
バインミーは栄養バランスが良い!
バインミーは、カロリーや糖質はそれなりにありましたが、ダイエット中に食べても問題ないと思います。
その栄養に秘訣がありました!
三大栄養素である炭水化物は、パンで摂れる。
具材には、鉄分やビタミンAが豊富なレバーペースト。たんぱく質が豊富なハムやチャーシュー。
また、ビタミンや食物繊維たっぷりの生野菜。クエン酸が摂取できる紅白なます。デトックス効果を期待できるパクチーなどの香草類。
これらの栄養が、バインミーひとつで一挙に摂れます。
これだけバランスが良い軽食もなかなかないと思います。
ダイエット向きなのは、栄養だけでなくその満足感からも◎。
食べたことがある方なら分かると思うのですが、バインミーは1個でお腹いっぱいになります。
シャキシャキした野菜やお肉がたっぷり入っているので、噛みごたえがあり、食べた後に満足感が高いサンドイッチなんです!
ダイエット中、一番の天敵は空腹。
空腹を我慢していると、ストレスが溜まってドカ食いしてしまうなんてことも。
そのため、しっかり“食べ応えを感じるものを食べる”ことがダイエットには良いのです。
最後に
今回は、バインミーのカロリーや糖質を調べてきました。
結果、カロリーも糖質はそれなりにあるけれど、栄養バランスが良いので、そこまで気にする必要がないと思います。
もし糖質制限を行っている方は、他の食事で糖質を控えめにすると食べやすいです。
バインミーは病み付きの美味しさです♡まだ食べたことがないという方は、是非食べてみてくださいね♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>人気の【スパイスカレー】って太る?実はダイエット向きだった理由5つ。
>>【衝撃】タイ料理(ガパオ・パッタイなど)のカロリーや糖質は高い?太る?
最近のコメント