こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
3日でマイナス3キロも可能な「塩抜き」ダイエット。
摂取する食べ物や飲み物の塩抜きを積極的にすることで、むくみが取れ小顔効果もバッチリなんです♩
どうしてもすぐ瘦せたい!
そんな時に、筆者が実際成功した体験談・塩抜きダイエットのやり方などをご紹介致します。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【むくみ】は塩分だけが原因じゃなかった?!むくみ解消におすすめ食材一覧。
>>【-2.3キロ減】GB 1DAYクレンズセットでファスティング!断食の効果や体験談
目次
どうしても3日で痩せたい!!
先日数年ぶり友人に会うことになり、慌てて『3日間 ダイエット』『3日 3キロ痩せる』など検索しまくりました。笑
もっと先に分かっていたら、準備も出来るのですが(常に痩せておけよ)急用の場合はそうはいきません!
しかし体型が気になるから、その会に行かないなんて、もってのほか。
数年ぶりに会うってことは、何かしらのアクションがあったからで、このチャンスを逃すともう会えない場合もあるからです。
今回は、そんな時に挑戦して成功した、短期間でむくみを排除する方法『塩抜きダイエット』をご紹介いたします。
この方法を使えば、短期間で驚くほどむくみが取れ、体重も減り、すっきりボディーになれますよ!
塩抜きダイエット=むくみ取り
私たちの身体には、生きていくためには塩分が不可欠。
しかし、いくら塩分が必要だとしても過剰に摂り過ぎてしまう事で、かえって体に悪影響を及ぼし、太ってしまう原因にもなるんです。
実は、日本人の食事には多くの塩分が含まれています。
塩分を摂りすぎると、身体が濃度を薄めようと水分を溜め込み、結果むくんでしまうのです。
そこで逆に塩分を控えると、身体が塩分濃度を保とうとし、余計な水分が尿などになって排出されます。
実際、私“塩抜き”を3日間したところ、2キロ体重が減っていました!!!
しかも一番効果が出たのは顔。
一回り小さくなり、小顔効果抜群!!これから詳しくやり方を説明していきます。
塩抜きダイエット3つのルール
塩抜きダイエットのやり方は簡単!
この3つのポイントさえ守れば、通常どおり生活をしてオッケー!
- 塩分が含まれた調味料を使用しない。もちろん加工品などの食材もNG。
- 水をたくさん飲む。
- カリウムが豊富な食材を食べる。
※3日以上は塩抜きダイエットをしないでください。体調不良になります。
①塩分を摂らない事が絶対条件!
これで食事が出来るの?と思われるかもしれませんが、工夫次第で可能なんです。
味付けには、レモン汁・バジル・カレー粉・昆布だし・唐辛子・オイル類・にんにくなど、風味をつけられる調味料を使用すると、おいしく頂けます。
また、さつまいもやトマトやヨーグルトなど、単品でしっかり味のする食材を食べるのもおすすめですよ。
私が実際行ったメニューはこちら
【一日目】約1450kcal
- 朝ご飯:シナモン入り豆乳
- 昼ご飯:アボカドと海藻のサラダ
- おやつ:むき栗
- 夜ご飯:コーンご飯・トマトポトフ
サラダは、オリーブオイルと酢とコショウを使って食べました。
やはりちょっと味けない・・。
【二日目】約1500kcal
- 朝ご飯:無塩トマトジュース
- 昼ご飯:焼き芋・温野菜(レモン汁バジルドレッシング)
- 夜ご飯:バジル風味のスープカレー
焼き芋は単体で美味しいので、かなり使えますね〜!
スープカレーはご飯なしなら、食べられます。
【三日目】約1300kcal
- 朝ご飯:豆乳ココナッツオイルラテ
- 昼ご飯:さつまいもご飯・蒸し鶏と温野菜(ガーリックオリーブオイルソース)
- おやつ:シナモンはちみつヨーグルト
- 夜ご飯:昆布だしにゅうめん
だいぶ慣れてきましたよ♩
味覚に敏感になったのか、だしの美味しさがすごく分かるようになりました。
こちらのメニューで3日間乗り切りました!
一日目は結構辛いのですが、二日目くらいから慣れてきます。
また、塩分を抜いた食事は正直味気なく、食欲を抑える効果もあります。
今まできっと味の濃いおかずで、ついついお米を食べ過ぎていたのだと感じました。外食やコンビニではかなり厳しいと思いますので、この3日間は自炊をおすすめします!!
②水をたくさん飲む!
これは水分をたくさん取る事で、尿も出やすくなりますので、水分代謝が良くなって余分な水分が体から排出されるのです。
私は2ℓを目安に毎日飲みました。
この際、お茶やジュースなどではなく、お水を心がけてください。
ダイエットの観点からも、たくさん水を飲むというのは、便秘の解消にも役立つのでオススメです。
③カリウムが豊富な食材を取る
「カリウム」には、体内の余分なナトリウムを外へ排出させる効果があります。
塩抜きダイエット中には、率先してカリウムを含んだ食材を食べることでより効果が得られるのです。
【カリウムを多く含んだ食材】
こんぶ、ひじき、わかめ、コーヒー、パセリ、こんにゃく、大豆、しいたけ、イワシ、バナナ、じゃがいも、かぼちゃ、とうもろこし、アボカド、メロン、水菜、納豆、あじ、海苔、アーモンド、きくらげ、鰹節など。
こちらも積極的に取れると、塩抜きダイエットの効果がより得られるので、おすすめです。
最後に
塩抜きダイエットいかがだったでしょうか?
外食やお惣菜なども気軽に手に入るこの時代、濃い味に慣れてきている方も少なくありません。その為、塩分摂取量の推奨値よりも、つい塩分を摂り過ぎてしまうんですね。
こうした塩分の摂り過ぎは体の代謝を妨げ、さまざまな病気に繋がり、健康を損ねる恐れがあります。なので、定期的に塩抜きダイエットをすることで、体内の塩分を一度リセットする事をオススメします。
最後に、繰り返しになりますが、塩抜きダイエットのやり過ぎにはご注意ください!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【むくみ】は塩分だけが原因じゃなかった?!むくみ解消におすすめ食材一覧。
>>【-2.3キロ減】GB 1DAYクレンズセットでファスティング!断食の効果や体験談
最近のコメント