こんにちは♩ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です。
食欲が止められないと感じたことありませんか?
本当はお腹が空いていないのに、勘違いして食べてしまって、いつの間にか体重が増えているなんてことも・・・。
実は私自身も、この「偽の食欲」に悩まされていた時期がありました。特に仕事中の甘いものがやめられず、リバウンドをしてしまったことも・・・。
しかし、この謎の「食欲」の原因や対策が分かれば、ダイエットの手助けになるかもしれません!
今回はそんな偽物の食欲【エモーショナルイーティング】についてお話させていただきます。
★コチラ(↓)もチェック!
>>「食べたい」がスッと消える8つの対策!
>>【話題】バナナジュースのカロリーは?糖質量は?ダイエット的にはOKなのか調べてみた。
目次
エモーショナルイーティングとは?
お腹が減っていないのに、食べてしまう。
その偽物の食欲は「エモーショナルイーティング(Emotional Eating)」かもしれません。
エモーショナルイーティングは、日本語に訳すると「感情的な摂食」という意味。最近海外で注目されているワードなんです。
食欲には「本物の食欲」と「偽物の食欲」がある
実は「食欲」には2種類あります。
「本物の食欲」と「偽物の食欲」です。
- 本物の食欲(肉体的な飢餓):これは生きるために必要な、栄養やエネルギーを身体が欲している食欲で、本物の食欲といえます。
- 偽物の食欲(感情的な飢餓):「イライラするから甘いものが食べたい」「映画を見るときに食べたくなるポップコーン」「飲みあけのラーメン」など生きるために必要ではないのに、生きるために必要ではないのに出てくる食欲。
実は、これらはすべて偽物の食欲です。この偽物の食欲が「エモーショナルイーティング」なのです。
エモーショナルイーティングの見分け方
本物の食欲ではなく、偽の食欲「エモーショナルイーティング」の特徴がこちら。
- 暇があると食べたくなってしまう
- 食べた後に罪悪感がある
- 気づけば口さみしく感じる
- 食欲が急に出てくる
- 一人でいると食べたくなる
- 甘いものや濃い味付けものが食べたくなる
この一つでも当てはまれば、「エモーショナルイーティング」の疑いがあります。
エモーショナルイーティングの原因
大変やっかいな「エモーショナルイーティング」。
この偽の食欲が引きおこる原因は、一体どんな原因があるのでしょうか??
原因①ストレス
食べることによって、ストレスを解消しているということが一番の原因とも言われています。
実はストレスが溜まると、空腹を伝える「グレリン」というホルモン分泌が増えます。
ストレスが強ければ強いほど、このホルモン分泌はさらに増えるとか。
また、食べることで“一時的な快楽”を得ているということも、「エモーショナルイーティング」の大きな要因になっています。
原因②早食い
早食いをすると、満腹感を感じることに脳がついていきません。
ずっと早食いを続けていると、お腹の様子を脳がうまく把握できず、空腹感を発信するためのセンサーうまく働かなくなってくるのです。
その結果、お腹が空いていないのに食欲を感じてしまうのです。
原因③習慣
- 食後に甘いものが欲しくなる
- お酒を飲むとつまみが食べたくなる
- 食べ物を残してはいけない
- 必ず1日3食しっかり食べる
これらはすべて偽物の食欲を満たすために、今まで習慣化してやっていること。
小さい頃からの教育なども含まれます。
原因④五感
- テレビで美味しそうなグルメ番組を見た(視覚)
- うなぎ屋さんの前を通ったら、いい匂いがしてきた(嗅覚)
- とんかつを揚げている音を聞いたら、味や歯ごたえを思い出てよだれが出てきた(味覚)(触覚)
これらは「五感」がもとになって、脳が誤作動を起こした為に現れた食欲です。
そのため、偽の食欲の可能性があります。
偽の食欲の撃退法4つ!
偽の食欲が出てしまう原因は分かりましたね。
ここでは、偽の食欲「エモーショナルイーティング」をすぐに撃退する方法を4つお教え致します。
撃退法①コップ一杯の飲み物を飲む
実は「喉が渇いた」という感覚は、空腹と似ていると言われています。
そのため、水分を取って本当の欲求を満たせば、食欲はおさまる場合も◎。
特に“カフェイン”の入ったコーヒーやお茶には、空腹を紛らわす効果が期待できます。
私はホットコーヒーを飲むと、食欲が落ち着くので、甘いものが食べたくなった時に代わりに飲んでいます。
それでも辛い時は、コーヒーに少量のミルク(大さじ2:18kcal)やはちみつ(小さじ1:21kcal)を加えて飲んでいます。それでもおやつを食べるよりは、かなりのカロリーオフになるんですよ。
撃退法②お風呂に入る
夜に出る「エモーショナルイーティング」におすすめ!
血液が内蔵に集中することで、胃の働きが活発になり空腹になるという作用があると言われています。
そこで、熱めのお風呂に入って体を温めておくことで、体表面に血液が循環し食欲を抑えることができます。
浸かる時間がない場合は、熱いシャワーでもOK!サクッとシャワーを浴びるだけで、食欲がなくなるのは嬉しいですよね?
撃退法③ガムを噛む
何かをよく噛む「咀嚼(そしゃく)」は、脳の満腹中枢を刺激し食欲を抑制することが期待できます。
例えば1時間ガムを噛むとすると、その消費エネルギーは約60Kcalとも言われています。
なんとその消費カロリーは、ウォーキングを20分した分に相当するというから驚き!
また、シュガーレスのフルーツガムは、甘いものが食べたい欲求も叶えられるのでオススメ。
撃退法④その場でダッシュ
その場で10秒間ダッシュをするだけ!物もいらないので、一番簡単な方法です。
10秒ダッシュすると、体は一時的にストレス状態になり、興奮作用のあるホルモン「アドレナリン」を分泌します。
アドレナリンが分泌されると、体は肝臓にためていた糖を血液中に流して血糖値を上げます。
血糖値が上がることで、脳は栄養があると判断し、空腹感が消えるのです。
ダッシュでなくても、手足を全力でバタバタさせるなども同様の効果が期待できます。
どうしても食べたい時はプラスになる間食を!
どうしても止められない食欲ってありますよね。
そんな時は、食べた後に罪悪感が出ないよう「自分にプラスになる食べ物」を食べてください。またダイエット中なら、カロリーは100キロカロリー以内に抑えましょう!
オススメの間食4つをご紹介致します♩
①腹持ちが良い「バナナ」
バナナは意外とGI値が低く、ボリューム感もあるので腹持ちも良い食品。むくみサポートにも良い「カリウム」、食物繊維も豊富に含まれます。
また、バナナを食べることで、幸せホルモンで有名な「セロトニン」の合成を促す効果も期待できます。
②乳酸菌たっぷり「ヨーグルト」
ヨーグルトは、代謝の良い体を作るのに欠かせない「たんぱく質」が豊富に含まれています。
また、ヨーグルトの乳酸菌は、腸内環境をサポートしてくれるため、便秘予防にも◎。
市販の加糖ヨーグルトやフルーツ入りは、糖質が多過ぎる場合があります。出来ればプレーンヨーグルトに、自身でダイエット向きな甘味(オリゴ糖・はちみつ・ラカントなど)を少量加えて食べるのがおすすめ!
③女性にも嬉しい「枝豆」
海外セレブもおやつに食べるとされる枝豆。
枝豆には、女性に嬉しい栄養素でおなじみの「イソフラボン」がたっぷり。
イソフラボンは女性ホルモンと同じような働きをしてくれるので、バストアップ、肌の潤いを保つなど嬉しい効果が期待出来ます。また、むくみ対策にも良い「カリウム」などのミネラル分が多く含まれます。
④美容食「チョコレート」
チョコレートには、抗酸化作用のある「カカオポリフェノール」が含まれ、美容食としても◎。食べるだけでアンチエイジング効果が期待されます!
特におすすめするのは「高カカオチョコレート」。
裏面の原材料をチェックしていただき、砂糖よりもカカオマスの分量が多いチョコレートを買うことをおすすめします。
最後に
ストレスで食べてしまったり、生理前の過食などに悩む女性は本当に多いと思います。
それは、実は偽の食欲に惑わされているからかもしれません。
今回ご紹介した「エモーショナルイーティング」の原因や撃退法をしっかり知ることで、自分をコントロール出来るようになるかもしれません。是非参考にしてみてくださいね♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>「食べたい」がスッと消える8つの対策!
>>【話題】バナナジュースのカロリーは?糖質量は?ダイエット的にはOKなのか調べてみた。
コメントを残す