こんにちは。美容ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です♩
糖質制限ダイエットをしている方の悩みのひとつ。それは外食の時のメニュー。
どこに行って、何を食べるのがダイエットに良いのでしょうか?
意外にも『餃子の王将』には、糖質制限ダイエット向きな優秀メニューが多数ありましたよ♩
ここでは、餃子の王将の糖質制限向きでヘルシーなダイエットメニューや、太らない食べ方のコツを紹介します。
ぜひメニュー選びの参考にしていただければと思います♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>太りにくい【中華料理】食べ方のコツ。おすすめ中華メニュー8選。
>>糖質制限中でも8割が知らない!意外に【ダイエット向き】で低糖質な食材。
目次
餃子の王将で“太らない食べ方”のコツ4つ
餃子の王将といえば、人気の中華料理チェーン店。
提供時間も短い上、値段も手頃なのでつい入ってしまうお店でもありますよね!
しかし、中華なだけあって、メニューによっては糖質が多かったり高カロリーなこともしばしば・・・。
ここでは、そんな餃子の王将で食事をされる際に、気をつけたい食べ方のコツを4つご紹介します。
この太らない食べ方を知っているだけで、メニュー選びも楽になりますので、覚えておいてくださいね。
①酢が多く、砂糖が少ないをセレクト!
中華料理に多い、甘酸っぱくトロミのある料理。
そんな甘酢メニューはおすすめ出来ません!
「砂糖」「片栗粉」がたっぷり使われているため、糖質のかたまりのようなものなのです。
また、トロミが調理した油なども絡めるため、より高カロリーに!
一方お酢には、食後の血糖値の急上昇を抑える効果が期待できます。
炒め物などお酢の合う料理であれば、たっぷりと酢をかけて食べましょう。
②カロリーよりも油重視で選ぶ!
血糖値をあげにくくする基本は、油を使用した調理。
これは意外なんですが、普通のご飯を食べるよりも、チャーハンのように油でコーティングされた糖質の方が血糖値の上昇が穏やかなのです。
そのため、多少カロリーは高くても炒め物や揚げ物など、油が多く使われたメニューを選ぶようにすると◎!
③ジャストサイズメニューを利用する!
太らない食べ方の基本は、ゆっくりと時間をかけて食べること。
その時間は最低20分。
慣れるまでは、タイマーをかけて食べるのもオススメです。
また、メニューは噛みごたえ重視で選ぶことも重要!
具体的には、同じ肉メニューでも柔らかい食感のシュウマイよりは、噛みごたえのある唐揚げにする。
麺類なら、スルスル食べられる醤油ラーメンよりも、具沢山で麺も硬めの揚げそばを選ぶなど。
さらに、丼ものなどかき込んで食べられるようなメニューよりも、品数の多い定食などを選ぶことでおのずと時間がかかります。
【糖質制限ダイエット中におすすめ】王将の高タンパク低糖質メニュー10選
餃子の王将の豊富なメニューの中でも、糖質制限ダイエット中にピッタリ!
低糖質で、高タンパク質なメニューを10種厳選いたしました!
カロリー、炭水化物、脂質を記載しております。
さらに、ダイエットをサポートしてくれる栄養素や、太りにくい食べ方などを記載した筆者一口メモ付きです♩
是非、メニュー選びの参考にしてみてくださいね。
餃子(1人前:3ヶ)130円(+税)
もちもちの皮の中からは豚肉とにんにく、野菜の旨味がじゅわ~っと溢れます。
- 餃子3個のカロリー:173kcal
- 餃子3個の炭水化物:14.3g
- 餃子3個の脂質:9.8g
餃子やシュウマイは、野菜や肉が入って栄養バランスが良いものの、皮に糖質が多いメニュー。
しかし、油で焼いたりや揚げた餃子なら、血糖値は急上昇しにくいです。
一人前食べるよりも3個にして、他の低糖質なメニューと組み合わせるのがオススメ♩
王将特製キムチ150円(+税)
旨辛い当社特製のキムチは、当社自慢の餃子と相性抜群!
- 王将特製キムチのカロリー:68kcal
- 王将特製キムチの炭水化物:11.1g
- 王将特製キムチの脂質:0.4g
キムチには、「乳酸菌」や「食物繊維」が豊富に含まれ、便秘の改善に効果的といわれています。
また、メインを食べる前に、先にキムチを食べておくと血糖値の上昇をおさえることが出来ます!
生野菜やサラダを食べるのが苦手・・・と言う方にもおすすめのメニューです。
棒々鶏(蒸し鶏) 550円(+税)
口の中でほぐれるヘルシーな蒸し鶏に、甘辛い特製のゴマダレが絶妙にマッチした一品です。
- 棒棒鶏のカロリー:402kcal
- 棒棒鶏の炭水化物:12.7g
- 棒棒鶏の脂質:20.6g
鶏胸肉でたんぱく質がしっかり摂れる上、糖質が低いメニュー。
生野菜もそえられて、栄養バランスも良いですね。
しかし、かけられているゴマだれはカロリーや糖質が高めです。
胡麻タレはなしにするか、出来れば別皿に貰って少量使うようにすると良いでしょう。
鶏の唐揚 520円(+税)
国産若鶏を特製ダレに漬け込み、カラッと揚げました。
- 鶏の唐揚のカロリー:739kcal
- 鶏の唐揚の炭水化物:34.7g
- 鶏の唐揚の脂質:49.6g
「揚げ物=太る」と思われがちですが、唐揚げは糖質制限ダイエットにはピッタリな食材。
天ぷらやとんかつなどと違い、糖質の多い衣も薄めなので、そこまで気にする必要はありません。
むしろ腹持ちが良く、食べたときの満足度も高い為、積極的に食べたい!
ニラレバ炒め 480円(+税)
丁寧に下ごしらえしたレバーと、シャキッと炒めたニラやもやしが相性抜群!
- レバニラ炒めのカロリー:559kcal
- レバニラ炒めの炭水化物:33.2g
- レバニラ炒めの脂質:33.9g
レバニラ炒めは、レバーとニラの栄養素を高める理想の組み合わせメニュー。
レバーに含まれる疲労回復に効果的な「ビタミンB1」は、ニラを一緒に食べることで吸収率を高めるのです!
また、貧血予防にも良い鉄分も多く含まれているので、女性にも嬉しい。
肉と玉子のいりつけ 520円(+税)
ふんわり炒めた玉子と、豚肉、タケノコ、キクラゲ、ネギのハーモニーが絶妙な一品です。
- 肉と玉子のいりつけのカロリー:696kcal
- 肉と玉子のいりつけの炭水化物:9g
- 肉と玉子のいりつけの脂質:54.1g
お疲れの方にはこちら!!豚肉と卵にはストレス軽減の効果あり。
それは、抗ストレスホルモンの材料となる、ビタミンB群の一種「パントテン酸」が豊富に含まれているから。
ご飯に合いそうなメニューだけど、そこはグッと我慢を。
油淋鶏 544円(+税)
サクっと揚がった国産若鶏に、生にんにくと生しょうがの効いた香味ソースがからみ、食欲をそそります。
- 油淋鶏のカロリー:462kcal
- 油淋鶏の炭水化物:32.9g
- 油淋鶏の脂質:25.6g
ソースに使われている生にんにくと生しょうがは、免疫力を高める効果や、コレステロールを下げる効果が期待できるため、積極的に摂りたい食材。
また鶏肉には、たんぱく質はもちろんのこと、代謝を促進するビタミンB群も豊富です。
豚キムチ 500円(+税)
コクのある特製キムチと、豚肉、タマネギ、ニラをからめて炒めました。
- 豚キムチのカロリー:405kcal
- 豚キムチの炭水化物量:12.6g
- 豚キムチの脂質:27.3g
豚キムチの辛みや酸味は、夏バテなど食欲が湧かないときに最適!
キムチにはビタミンB6が豊富に含まれ、タンパク質の分解を促すため、胃もたれもしにくいですよ。
豚肉に豊富に含まれるビタミン群も相まって、疲労回復にもGood。
麻婆豆腐 500円(+税)
豆板醤でじっくり炒めた挽き肉の旨味が、熱々の豆腐にトロリと絡みます。
- 麻婆豆腐のカロリー:758kcal
- 麻婆豆腐の炭水化物:14.9g
- 麻婆豆腐の脂質:65.5g
豆腐やひき肉がメインの為、カルシウムや良質なたんぱく質が豊富に含まれるのが嬉しい!
熱々をフーフーして食べることで、食事に時間もかかるため理想的なメニューといえます。
しかし、麻婆豆腐には、野菜が少なく食物繊維が摂れない為、野菜メニューと組み合わせて食べるとより良いでしょう!
炒飯(ジャストサイズメニュー)248円(+税)
強い火力でパラパラに炒めたご飯と、玉子、焼豚、ネギのコンビネーションで、中華料理の定番です。
- 炒飯(ジャストサイズメニュー)のカロリー:426kcal
- 炒飯(ジャストサイズメニュー)の炭水化物:69.9g
- 炒飯(ジャストサイズメニュー)の脂質:9.4g
先ほどお伝えしたように、普通の白米に比べ、油でコーティングされたチャーハンは、血糖値の上昇を抑えられるんです!
・・・とはいえ糖質は多く含まれる為、ジャストサイズの量に抑えましょう。
炒め物やサラダ、肉メニューなどを食べ終えた後に、最後に召し上がってくださいね♩
王将でガッツリ食べても、ダイエットを成功させたいなら?
血糖値を上げない食べ方や、王将メニューをご紹介してきました。
しかし、中華って高カロリーだし、丼ものは糖質がたっぷり!
やっぱりダイエット中には食べずらいけど、「罪悪感なくガッツリ王将で食べたい!」
そんな方におすすめしたいのが
・・・ ・・・・
食後の血糖値や中性脂肪の上昇をおだやかにする【イージータブレット ターミナリアW】。
\糖や脂肪を気にせず食べられるサプリ/
<機能性表示食品>なので、効果に期待が出来るサプリなんです!
【イージータブレット ターミナリアW】は、食事に含まれる“糖や脂肪”の吸収を抑え、食後の「血糖値・中性脂肪」の上昇をおだやかに。
なんと食後、中性脂肪上昇量を約40%、血糖値上昇量を約7%抑える機能が報告されています。
カロリーも糖質もたっぷりの王将のメニューには、ピッタリなサプリですよね〜!
価格もとってもお手頃です!
通常価格4,500円のイージータブレット ターミナリアW。
なんと今なら、初回限定990円(送料無料)で購入いただけます!!
※毎月先着500名までの限定キャンペーン!
食べたいもの我慢するのって、辛いですよね。
ストレスやリバウンドを生みかねません!
しかし、この【イージータブレット ターミナリアW】のコンセプトは・・・
糖質や脂質を抑えるため、好きなものを食べながら、ダイエットを続けよう!というもの。
「リバウンドしたくない・食べるのを諦めたくない」という方には、特におすすめなので、チェックしてみてください!
\今ならお得に買えるキャンペーン中!/
最後に

- 酢が多く、砂糖が少ないをセレクト!甘酢はNG。
- カロリーよりも油重視!焼いたり、揚げたりはOK。
- 通常よりも少ない、ジャストサイズメニューを利用する!
- 食事は20分以上かけて、ゆっくり食べる!
上記の『食べても太らない4つのコツ』を守って、餃子の王将をストレスフリーで食べちゃいましょう♩
出典:画像や商品説明は餃子の王将の公式サイトより出典
★コチラ(↓)もチェック!
>>太りにくい【中華料理】食べ方のコツ。おすすめ中華メニュー8選。
>>糖質制限中でも8割が知らない!意外に【ダイエット向き】で低糖質な食材。
コメントを残す