こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です
餃子にビール!最高の組み合わせですよね♩
しかし気になる糖質・・・。そこで、ダイエット中でも気にせず、たっぷりと食べられる皮なしの餃子を作っちゃおう!と思いつきました!
今回は【餃子の糖質量やカロリー、つくれぽの多い「皮なし餃子」のレシピ】をご紹介♩
目次
餃子の糖質やカロリーは?
やはり餃子の糖質は、その皮がほとんどをしめています。皮の厚みなどによって、少しばらつきが出ますが、平均値を出すと数値はこちら。
【焼き餃子1個あたり】
- 糖質量:約6.2g
- カロリー:約48kcal
実際には油を使って焼き、さらにタレを付ける為、55kcalほどになると思います。
一個あたりを見ると低く感じますが、市販や外食の場合は、一人前5〜6個がセットにされていることが多い為、このような数値になります。
【焼き餃子一人前あたり】
- 糖質量:約35g
- カロリー:約264kcal
糖質制限中の方だと、少し高めの糖質量かと思います。
餃子だけを食べるなら、一人前だけでは物足りないですよね。また、餃子定食にしたり、他のメニューと一緒に食べることが多いと思いますので、これ以上の糖質やカロリーになることは間違いないと思います・・・。
しかし餃子には、ダイエットに良い要素がいっぱいだった?!
餃子はバランス栄養食って本当?
実は餃子は、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・脂質・炭水化物という5大栄養素がバランス良く含まれた、完全栄養食!
餃子の栄養素の高さから、プロボクサーが減量に利用した「餃子ダイエット」も話題になりました!
餃子の具は豚ひき肉と野菜。豚ひき肉には、「タンパク質」や「ビタミンB1」が豊富に含まれています。疲労回復や食事から摂ったカロリーを体を動かすエネルギーに変換する働きをする為、ダイエットに最適!
そして、野菜はキャベツやニラを使うことが多いと思いますが、このキャベツとニラには「βカロテン」やビタミンB・C、そしてミネラルがバランス良く含まれています。
さらに、ニラのツーンとくる匂いに入っている「硫化アリル」という成分が、豚肉のビタミンB1の吸収を助けてくれる働きがあり、相乗効果を発揮します!
皮なし餃子ならたっぷり食べれる!
栄養が満点で、ダイエットにも最適なことは分かりました。やはりネックになっているのは皮の糖質量。ここがクリア出来れば、罪悪感なく、お腹いっぱいに餃子が食べられるのに・・・。
そうだ!皮をなしにすればいいんだ!!そこでさまざまなレシピを調べ、実際に筆者も作ってみました♩
やっぱり美味しく食べたいので、クックパッドでもつくれぽが多いものをセレクト!
ジューシ~♪な油揚げ餃子
餃子の皮の代わりに、油揚げにタネを詰めて焼きました。お揚げに肉汁がじわっと染みて、おいしい~♪
▼詳しいレシピはこちらから▼
ジューシ~♪な油揚げ餃子 by あさえもん
食べてびっくり!糖質制限!節約大根餃子♡
レシピ本に掲載されテレビでも紹介されました♡皮がなくても大根があれば餃子になる!糖質制限中の方にも♪ぜひ1度作ってみて♡

▼詳しいレシピはこちらから▼
ジューシー!ヘルシー!なす餃子
なすを使って餃子のタネを挟んだ簡単ヘルシー餃子☆ジューシーなお肉となすに、お野菜のシャキシャキ食感が楽しめます♪

▼詳しいレシピはこちらから▼
時短♡うすあげ包みのチーズBIG餃子
時短餃子♡薄あげにたっぷりのタネを包むことで、時短に!チーズが効いてるBIG餃子。

▼詳しいレシピはこちらから▼
簡単に♪手羽先餃子~♪
簡単に手羽先下処理♪2本の骨を抜くだけ~餃子作るより早いかも!ボリューム満点、絶品手羽餃子♪ビールが飲みたくなります☆

▼詳しいレシピはこちらから▼
ボリューム満点~♪オム餃子
餃子の皮不使用~♪代わりに具を卵で巻いた、ゆる糖質オフの進化系餃子です!お弁当のおかずにも◎

▼詳しいレシピはこちらから▼
手早く簡単!なすのミルフィーユ ぎょうざ
油使わずヘルシーにそして簡単。火を使わずレンジでチン!即効できるアイディア料理。子供もお手伝い出来ますよ!

▼詳しいレシピはこちらから▼
筆者がたどり着いた“最強糖質オフ”餃子レシピ
もういっそ皮を変えるんじゃなく、なくしちゃえ!と思いついたので自分で作ってみました。
つみれみたいに見えますが、食べるとちゃんと餃子♡
そして通常の餃子の2個分のタネで作っているので、食べ応え抜群ですよ♩

皮なし餃子オリジナルレシピ
【材料 (大きめ12個分)】
・キャベツ 200g
・ニラ 1袋
・豚ひき肉 150g
・卵 1個
・片栗粉 大さじ2
・鶏ガラスープ 小さじ1
・醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・塩こしょう 小さじ1/2
・にんにくすりおろし 小さじ1/2
・しょうがすりあろし 小さじ1/2

【作り方】
①キャベツをみじん切り、ニラを小口切りをする。
②材料全てをボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。
③餃子2個分のたねを、小判型に丸める。
④フライパンを熱してサラダ油をひき、たねを並べる。
⑤水50cc〜100ccを注いで、蓋をし中弱火で4~5分蒸し焼きにする。
⑥水分が飛んだら、ごま油をまわしかけ、火を少し強めて表面をこんがりと焼く。
⑦お好みのタレをつけて頂きます。私は通常の餃子タレと、コチュジャンを混ぜたピリ辛タレの2種で♩
付け合わせには、もやしと大葉を用意しました♩さっぱりとしているのでパクパクいけちゃいます!ビールやハイボールにもピッタリ。
最後に
餃子の皮は糖質が多く含まれていますが、具にはバランス良く栄養が含まれている為、ダイエットにもピッタリなメニュー!!
作り方や食べ方を工夫するだけで、お腹いっぱい食べることが出来きちゃいます♩さまざまな皮なし餃子を作り、楽しく美味しく糖質制限ダイエットを成功させましょう!
こちらの記事もオススメ↓
コメントを残す