こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です
「はちみつ」「シナモン」はダイエットに効果的!皆さんご存知でしたか?
Facebookで友人がアップしていた記事に「医師が驚嘆!!ほとんどの病気に効果がある組み合わせとは?」という興味深い記事がありました。
こちらの記事を拝見し、これってもしかしてダイエットにも効果があるんじゃ?と思い詳しく調べてみました!するとはちみつとシナモンの組み合わせには、ダイエット効果に加え美肌効果まであったのです。
ここでは「はちみつシナモンダイエット」の効果や、やり方をご紹介致します。
目次
はちみつシナモンの驚きのダイエット効果とは?
実際シナモンとはちみつには、どんなダイエット効果があるのでしょうか。それぞれの特徴とダイエット効果をご紹介致します。
シナモンに含まれる栄養素
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ナイアシン
・カリウム
・カルシウム
・亜鉛
・鉄
シナモンは独特の甘みと香りの豊かさで「スパイスの王様」も呼ばれ、香辛料としてよく知られています。また、漢方などの生薬としても利用されている。
「シナモン」脂肪細胞を縮小する
「シナモン」には脂肪細胞を縮小する効果があるといわれています。
「脂肪細胞」とは?脂肪を合成・分解・脂肪を蓄える細胞のこと。太っている人は、この脂肪細胞の数が増えていたり、脂肪細胞が中に中性脂肪を蓄えて、どんどん膨らんでしまった状態になっています。
シナモンはこの中性脂肪を蓄え、膨らんでしまった脂肪細胞を、小さく戻してくれる効果があるといわれています。
「シナモン」中性脂肪を減らす
シナモンは、体内のインスリン分泌を高め、中性脂肪を減らす効果があるといわれています。
食事をするとと血糖値が上がります。体内ではインスリンが分泌され、血糖値を下げる働きをします。
このインスリンの働きが弱いと血糖値が下がりにくくなり、血液中の糖分は中性脂肪に変えられてしまいます。
シナモンでインスリン分泌を高め、中性脂肪が減少すれば、さらにダイエット効果が高まりますね。
「シナモン」代謝があがって脂肪燃焼効果が
シナモンには血液の循環を良くしたり、毛細血管を強くしたりする働きがあります。
シナモンを摂取すると、血流循環が良くなり、身体がポカポカしてきます。すると毛細血管まで流れが良くなり、代謝は上がり、脂肪は燃焼されやすくなります。また、血流の改善により、余分な水分や老廃物をがスムーズに流れるようになり、むくみが解消される嬉しい効果も!
はちみつに含まれる栄養素
・10種類のビタミン類
・27種類のミネラル
・80種類の酵素
・22種類のアミノ酸
・ポリフェノールなど
はちみつは完全栄養食ともいえる食材で、150種類もの栄養素が含まれている!
「はちみつ」は意外とカロリーが低い?!
はちみつ:294Kcal
砂糖 :387Kcal
※100gあたり
はちみつはすご〜く甘いので、カロリーは砂糖よりも高いと思っていました!
実はカロリーは砂糖の約4分の3。でも、砂糖の甘みよりも1.5倍以上なんだそう。料理に使うにしても、カロリーオフ出来て嬉しいですよね。
「はちみつ」で便秘知らず
はちみつに含まれる「オリゴ糖」や「グルコン酸」成分には、乳酸菌の中の善玉菌を増やし、腸内環境を改善する効果が期待できます。
また、腸内を刺激し、活性化する作用がある為、便秘解消に効果があるといわれています。
自宅でお手軽!はちみつシナモンレシピ
はちみつとシナモンは驚くべきダイエット効果があることが分かりました。ここではダイエット効果がさらに高まる、簡単なレシピをご紹介♩
【注意】
※これは余分に食べたり飲んでしまっては、ダイエットになりません。
普段のスイーツやドリンクに置き換える形でご利用ください。
※シナモンはパウダー状のものでオッケー!はちみつは加工品でなく、純はちみつにしてください。
はちみつシナモン水
・はちみつ 大さじ1
・シナモンパウダー 小さじ1
はちみつシナモン豆乳
はちみつシナモンヨーグルト
まとめ
はちみつとシナモンには、ダイエットにも効果的な栄養素がさまざま含まれていることが分かりました。
もちろん食べ過ぎたり飲み過ぎたりしては、余計なカロリーを摂ってしまい逆効果になってしまう場合も。。。そこで普段おやつタイムやドリンクなどに置き換える形で摂るのがオススメです。是非効果的に取り入れて、スマートな身体を手に入れたいですね♩
こちらの記事もおすすめ↓
コメントを残す