こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
先日【zen place pilates by Basi ピラティス(旧basiピラティス・ピラティススタイル)】 に行ってまいりました。
運動不足の私が、慢性的な肩こりや首の疲れに悩まされていた時期に、教えてもらったのが「ピラティス」。
すがるような思いで行ってみたら、無理しないトレーニングだし体の調子も良く、とっても自分に合っていた!!
ピラティスは、私のように体力に自信がない方でも、逆にバリバリトレーニングやってます!という方にもおすすめ出来ると思いました。
今回は、リフォーマーを【zen place pilates by Basi ピラティス】で体験してきました!
予約方法・持ち物・当日の流れなど、くわしくお話させていただきたいと思います。
目次
(体験前)ピラティスに抱いていたイメージ
- ピラティスってインナーマッスルを鍛えるものでしょ?
- 意識高い系の人がやっていそう
- お金持ちの人が多そう
- モデルさんやスポーツ選手がやるものじゃないの?
- 体のラインピタピタのレギンスやタンクトップを着ていそう
- スピリチュアルな話が好きそう
・・・ほんとすいません。
箇条書きにすると、ちょっと偏見強すぎですよね(笑)。
でも、世の名のピラティス未経験者は、こんな風に思っている方も多いんじゃないでしょうか。
体験後、私のイメージは良い意味で変わりました!
私もそうだったのですが、「ピラティスが気になっているんだけど、踏み出せない」っていう方に是非読んでいただきたいです。
ピラティスの体験レッスンを受けるきっかけ。
冒頭で軽くお話したように、私は自宅でデスクワークをしているため、ほとんど自宅から出ない生活を行っています。
歩数でいうと一日1000歩とか。もっとひどい時も。
こんなブログを書いているくらいですから、食事やサプリメントについてはとっても気を使っています!
しかし、運動については苦手な意識もあってか全くダメで・・・。
実は、私はこれまでにいろんなエクササイズに挑戦したことがあります。
加圧トレーニングにランニング、ジムで筋トレ、パーソナルトレーニング、マットピラティスなどなど。
幾度となく挫折してきたという訳です。
しかし、そんな中でも続いたのが「ピラティス」でした。
ピラティスといってもマットなんですが、ちゃんと通っていました。
ピラティスに通っている間は、姿勢が良くなったからか体調が良かったので、自分に合っているなという感覚がありました。
他のトレーニングのように“疲れ過ぎて何も出来ない”ということもなく、ちょうど良い運動という感じ♩
しかし、引っ越しを気に足が遠のいてしまい。
その後は、なんとなく運動自体を行っていませんでした。
自宅から出ずにデスクワークばかりやっている訳ですから、慢性的な肩こりや、ストレートネックが気になるようになり・・・。
『何やらなきゃ!そろそろまずいでしょ』感がムズムズしていた時に、見た「マシンピラティス」の体験が出来るとのこと。
マシン(リフォーマー)自体も、どんなものか気になっていた私は、これだー!!とすぐに参加を決意しました。
わずか1分!体験レッスンの申し込み方
【zen place pilates by Basi ピラティス】 の体験レッスンは、電話 or ネット予約が可能でした。
私は電話で話すのがちょっと苦手なので、ネット予約派です。ちなみに申し込み完了まで1分ほどでしたよ♩

①「体験レッスン予約」のバナーをクリック。
zen place pilates by Basi ピラティスのホームページ
②体験したいスタジオを選択する。
自宅のお近くの店舗や会社の近くなど便利な場所を選択!私は麻布十番店にお邪魔しました。
③体験レッスンを「グループorプライベート」で選び、回数を選択する。
なんと体験レッスンなのに2週間や3日など、何回も納得するまで体験出来るという。
一回きりだと分からないこともありますし、決めきれないこともありますからね。
この制度はなかなか珍しい気がします。
- グループ体験:1回3,300円または、2週間11,858。
- プライベート体験:1回9,900円または、3回26,500円。
- リフォーマーグループ体験:1回5,000円。
※リフォーマー専門スタジオのみ実施しています。
(※すべて税込、最大金額。スタジオによってもう少し安い金額のところもあります。)
③希望のレッスン内容を選択する。
「グループorプライベート」や回数を選択すると、参加可能なレッスンがタイムスケジュール方式で表示されます。その中から、希望のレッスンを選びましょう。
(※全てのレッスン体験は初心者でも大丈夫ですとのこと。←この一言が心強い)
グループ2週間またはプライベート3回を希望の方は、初回の希望日を選べばOK。
残りの日程は後日でスタッフさんと決めてよいそうです。
しかも、予約がかなり取りやすいのがビックリでした!私が見た時点では、満席が1つくらいしかなかった。
④最後に自分の情報を入力して終了。
名前・電話番号・メールアドレス・来店のきっかけを入力するだけ。
他店より、入力内容がシンプルなのが好感が高い。本当にすぐに終わりましたよ♩
▼体験レッスン申し込みはこちらから▼
ピラティス体験レッスンの持ち物
私の体験レッスン当日の持ち物はこちら。
- トレーニングウエア
(ちゃんとしたのを持っていなかったので、ユニクロのブラトップに薄手のパーカー、レギンス) - 汗拭き用スポーツタオル
- ペットボトル(1本)
- 替えのインナー類
私はレッスン後直帰の予定だったので、荷物は必要最低限の準備をしました。
人によっては、さらに着替えや基礎化粧品、メイク道具、髪を結ぶゴムも持っていく必要があるかもしれないですね。
zen place pilates体験レッスン当日の流れ

今回私が伺ったのは、麻布十番スタジオ。
麻布十番駅の7番出口より徒歩1分と、アクセスめっちゃいい!
13時15分からの会だったのですが、「事前に待つスペースの用意はないため、レッスンの15分前に入れます」との連絡があり。
そのため13時5分頃に伺いました。


入ってみると、明るくキレイな店内。
絵が描かれたオシャレな黒板や、日差しがたっぷり入ってくる大きな窓が特徴的でした。
受付の方にお声がけいただき、先に着替えを済ませました。
ちゃんと鍵つきロッカーだし、コート掛けがある!
冬場に嬉しいですよね。小さいロッカーにお気に入りのコートをグシャっと入れるの悲しいので。
着替えが終わりスタジオ内に入ると、意外に室内が暖かく、冬場ですが半袖でも良かったかも?と少し後悔・・・。
ここで、今回お世話になるインストラクターの先生「Chiekoさん」とご対面。

いや〜美しい!
可愛らしいお顔立ちに、出るとこは出て、ひっこむ所はひっこんだナイスバディ。
マットピラティスの経験はあるものの、初心者だということを伝えると『難しいことはないので大丈夫ですよ』と優しいお言葉。
なんだか安心しました!
はじめに、ピラティスのメソッドを作ったとされる、ドイツ人従軍看護師「ジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス」さんのお話をさらりと伺いました。

負傷した兵士のリハビリに、マットレスベッドに使用されていたスプリングを使ってサポートや抵抗を与えることを思いついたんだそう。
ピラティスに使用する器具(リフォーマーやキャディラック)を見てみると、確かにベッドのバネっぽい作り!しかも何だか無骨な見た目。
しかしピラティスを開発したのが、男性でしかも軍の看護師さんだったとは驚きでした。
その後、簡単に器具(リフォーマー)の説明を受け、レッスン開始!
最初は、とっても簡単な動きから。
ストレッチに近いような動きを、リフォーマーのバネを利用して行います。
インストラクターさんは難しい言葉は使わず、分かりやすく説明をしてくれます。
『???』と変なポーズになった時には、『この位置ですよ〜。』としっかりポーズを直してくれるので大丈夫!
難易度の高いトレーニングやアクロバティックなポーズは、ほとんどありませんでした。

お尻や内転筋を鍛えるポーズは、ちょっとキツかったけど、他の動きは『痛気持ちいい〜!』という程度。
バネが支えてくれるからでしょうか?普段よりも、可動域が広がったような感覚あって、すごく伸びます。
また、『右はあんまり辛くないのに、左が全然上がらない〜!』ということもしばしば・・・。
マシン(リフォーマー)を使ってのピラティスは、マットの時よりも左右差や自身の歪みをすごく感じました。

大事なのは呼吸と、骨盤の位置なんだそう。
私はトレーニングしているとどんどん骨盤の位置がズレてしまうようで(楽な方楽な方に逃げてしまってる・・・)、インストラクターさんに矯正してもらいながら進めます。
器具(リフォーマー)のってそんな使い方もするんだ!とビックリする場面もありましたよ。
負荷を部位によって変えながら、みっちり全身鍛えていきます。
途中『皆さんとても上手ですよ〜、いいですね〜!』とか、モチベーションを上げてくれるようなお声がけもあり、最後まで頑張ることが出来ました。
あっという間に60分のレッスンが終了♩
マシンピラティスをやってみた感想
『程よい疲れだな〜』というのが、レッスン後の感想です。
この程よい疲れっていうのは、『この後仕事も余裕で出来そう!なんなら買い物して帰りたいな〜♩』っていうくらいの気持ちが良い疲れのこと。

以前加圧やパーソナルトレーニングをやっていた時は、それはもう終わった瞬間バタリと燃え尽きていました。
ぐったりして帰ったら昼寝しないと無理!ってくらい追い込まれていたんですが、そういう感覚は全くなし。
汗もびちゃびちゃになることはなく、じんわりかく程度。
逆に、汗だくになってアドレナリンガンガン出して運動したい!ってタイプの方には不向きかも・・・。
夕方からガッツリ仕事したかった私には嬉しかった〜。
正直運動不足すぎて、皆さんについていけるのかも不安だったけど、ちゃんと最後まで出来て一安心。
年齢層が高めなのもうなずける。

また、一回だけなのに柔軟性が、かなり上がっていたことにはビックリ!
最初に、自分の柔軟性や現在の状態を知るため(?)に前屈を行っていたのですが、その時はギリギリ指先が床につく程度でした。
レッスン終了後に前屈を行ってみると、あれ?!指の付け根あたりまでペタっとついてしまった!
約10センチくらい柔らかくなっている!
特にトレーニングで柔軟を重視していたわけでもなく、様々な部位を鍛えていた感じなので、これでなんで柔軟性がアップするのかな?と思いました。
最後にインストラクターの先生の話を聞いて思ったのですが、ピラティスの動きは背骨を整えて鍛えるそう。
そのようなトレーニングによって、柔軟性にも来ているのかなと思いました。
レッスン中は集中して“自分自身の体にだけ向き合う時間”というかんじで、すごく頭がクリアになりました。
はぁ〜、既にまたやりたい!!
ピラティスに対して「zen place pilatesに対して」に疑問に思ったことを聞いてみた!
実際にレッスンをやってみて、気になったこと。
「zen place pilates by Basi ピラティス」さん自体に思った疑問を、スタッフさんやインストラクターさんに聞いてみました!

Q 通われている方の年齢層や男女比はどれくらいですか?
いろんなトレーニングをされてきて、一周回ってピラティスに通うという方が多い。
そのため、少し年齢層は高め。
麻布十番店の第一号のお客様は、なんと80代の方だったそう。
最近では、アンダー25歳の方向けの割引もあるそうで、若い方(スポーツをされているお子さんなど)も増えてきてはいるそう。
Q どんな目的でピラティスを始める方が多いのですか?
ダイエット目的の方もいるが、どちらかといえばキレイな姿勢を得るため。
無理をしたトレーニングを続けた末、故障し、リハビリとして通われている方もいらっしゃる。
Q ピラティスはダイエットに効果がありますか?
ピラティスは脂肪を落とすようなトレーニングではないため、すぐに瘦せるということはないよう。
しかし、じっくりインナーマッスルを鍛えて姿勢を整えていくため、長期的にみればダイエット効果も期待できる。
リバウンドしづらい体を作る。
また、ぽっこりお腹にはおすすめ。
ピラティスを行っていると腹横筋が自然に鍛えられていくため(鍛えていないと内臓が下がってきてしまい、ぽっこりと下っ腹が出てきてしまう)。
Q スタジオによってグレードが違うようですが、何故ですか?
どのようにグレードを分けているのですか?
グレード1は、資格を持っている正社員が在中しており、より専門的に教えていただける。
しかも、正社員は定期的に講習等を実施しており、インストラクターのレベルや専門性が高い本格派なスタジオといえる。
グレード2〜は、外部のインストラクターが多く、流派もさまざま(行うレッスンの内容は同様だが、学んできた過程が違う)。
初心者でも行きやすいファミリースタジオという感覚で、生活に合わせたレッスンができる。
Q ピラティスはどんな人に向いているトレーニングですか?
ピラティスを行っていると、無心になれるため(瞑想状態)頭をスッキリさせたい方。
仕事効率のアップのため、忙しいビジネスマンの方にも◎。
お忙しい方向けに、短時間25分のプライベートレッスンもやっているとのこと。
また、安全にトレーニングを受けることができるため、体力に自信がない方・運動不足で何か運動をしたいけれど、何をしたら良いか分からないという方にもおすすめ。
Q 予約のとりづらさはいかがでしょうか?
人気のインストラクターのレッスンや、プライベートレッスンで稀にとりづらい場合もあります。
しかし、他のレッスンなら取りやすいです。
まとめ

体験レッスンをした翌々日なんですが、筋肉痛が来ています。
でも、以前パーソナルトレーニングで受けた次の日のように、階段降りられないとかロボット歩きしか出来ない(笑)とかではなく、これまたほどよい筋肉痛。
久しぶりに筋肉痛を感じて、ちょっとうれしくなっています。
自分が今回ピラティスを経験してみて「やっぱり私にはピラティスが向いているな〜」と、より実感出来ました。
運動不足でも体力に自信がなくても、行えるのがピラティス。
私は楽して痩せたいタイプなので、いつも痩せると言えば、ヘルシーなものを食べるスムージーを飲むそんなことで解決していました。
しかし、アラサー世代なってから食べないダイエットでは追いつかなくなるんですよね。

かといってきつすぎるトレーニングは、経験上続かないしリバウンドしてしまう危険性もあり・・・。
ピラティスが、本当にちょうどいいなっていう感覚ありました。
イメージで言うと、トレーニングというよりも自分でマッサージ行っているような感覚なんです。自分で自分をメンテナンスするような感覚です。
ちょっとピラティスが気になっているんだけど、できるか心配。そんな方は一度体験に行ってみるといいと思います。
一度じゃなく、2週間でも体験レッスンが出来る【zen place pilates by Basi ピラティス
※画像や説明はzen place pilates公式サイトより出典
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>常備しておきたい!ダイエットに効果的で満腹感が出やすい食べ物一覧。
>>正しい【ウォーキング】の歩き方で“効率良く体脂肪を燃やす”方法を公開!
最近のコメント