こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
セレブや有名人のSNSでよく登場する「スムージー」。
スムージーに含まれる「食物繊維」や「酵素」がダイエットに良いと人気なのですが、具体的にはどんな効果があるのでしょうか?
また、内容が似ているスムージーと野菜ジュースには、どんな違いがあるのでしょうか?
今回は、スムージーについて基本情報・ダイエット効果・酵素など詳しくご説明していきたいと思います♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>意外に知らない?!グリーンスムージーの健康・美容・ダイエット効果6つ。
>>置き換えないから【イージースムージーグリーン】は瘦せる!?口コミで効果や最安値を検証。
目次
スムージーの定義って?
スムージーは、アメリカで生まれたトロリとした食感のアイスドリンクです。
もともとは、野菜やフルーツを凍らせて作っていたので、シャーベット状でスイーツに近い感覚で飲まれていました。
現在では、生の野菜やフルーツ使用し、水や氷入れてを作るものが主流となっています。
より素材もナチュラルで、自然な甘さのものが好まれるように。
また、最近では「スムージー = ダイエット」というイメージも強い。
そのため、スイーツタイプでなく、野菜を多く使用したグリーンスムージーなどヘルシーなものが人気です。
スムージーと野菜ジュースは何が違うの?
スムージーと野菜ジュースが似ているため、違いが分からないという方も多いと思います。
スムージーと野菜ジュースの大きな違いは、その製法です。
先ほどお話したように、スムージーは生の野菜やフルーツと水や氷を混ぜて作ります。
スムージーを作るときに使用するのは、ミキサー(ブレンダー)。
ミキサーは、材料を非常に細かく砕く装置。
ガラス製の容器の下に刃がついていて、入っている物を粉砕して混ぜます。
生の野菜やフルーツをそのまま粉砕することから、その食物繊維などが残り、トロリとした食感となるんです。
一方、野菜ジュースの製法はというと、ジューサーを使って作ります。
ジューサーは、野菜や果物から、ジュースを絞る調理器具。
容器の底におろし金状の突起がついたザルがあり、それが回転することで材料がすりおろされます。
回転するザルによって繊維質とジュースに分離され、液体のジュースが出来上がります。
ちなみに最近は、ジュースクレンズダイエットで話題の「コールドプレスジュース」が作れる、「スロージューサー」が人気。
スロージューサーは、読んで字のごとく低速でしぼるジューサー。
低速のため、摩擦熱の発生が少ないので、野菜やフルーツの酵素を壊さずに摂取できるのです!
- スムージー:材料をまるごとミキサーで粉砕し、食物繊維も残るトロリとした食感ドリンク。
- 野菜ジュース:材料をジューサーですりつぶした上こして、サラサラとした食感の液状のドリンク。
ということになります。
スムージーと野菜ジュースには、製法や食感に大きな違いがあったのです。
スムージーはダイエットに効果があるの?
「スムージー = ダイエット」というくらい、有名人やセレブたちがこぞってダイエットに取り入れています。
そんなスムージーには、どんなダイエット効果があるから皆飲んでいるのでしょうか?
実はスムージーには、大きく分けて2つのダイエットサポート効果があったんです!
- 「食物繊維」でスッキリ効果ばつぐん!
- 「酵素」たっぷりで代謝アップ!
ここでは、これらのダイエット効果を具体的に説明していきましょう。
①2つの「食物繊維」でスッキリ効果!
スムージーは素材をそのまま使うため、ビタミンやミネラルなどの栄養素や食物繊維を、まるごと摂取することができます。
特にスムージーに含まれる2つの「食物繊維」は、腸内環境の改善や便秘の改善を期待出来るのです!
食物繊維には、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と溶けやすい「水溶性食物繊維」があります。
「不溶性食物繊維」は、保水性が高く、胃や腸で水分を吸収すると大きく膨らみます。
それが腸や腸壁を刺激し、蠕動(ぜんどう)運動を活発にすることで、便通をよくします。
「水溶性食物繊維」は、ゲル状になって胃腸内をゆっくり移動するので、腹持ちが良いといえます。
その移動により便を軟らかくします。
水溶性食物繊維が腸で分解発酵されると、ビフィズス菌など善玉菌のエサになり、腸内環境がよくなります。
便秘の改善には、この2つの食物繊維をバランスよく摂取することが必要なのですが、スムージーにはどちらも含まれるのです。
食物繊維には美肌や食べ過ぎ防止にも!
便秘で腸内環境が悪くなると発生する有害な物質により、ニキビの発生や肌荒れを起こします。
そこでスムージーの2つの食物繊維の働きにより、腸内環境を改善に導き、結果美肌に結びつくんです。
また、食物繊維が豊富なので、満腹感を長時間維持できることから、食べ過ぎの防止にもなりますよ。
②「酵素」たっぷりで代謝アップ!
スムージーには、代謝に大きな関わりがある「酵素」が豊富に含まれます。
私たちは体内で、「消化酵素」と「代謝酵素」をつくっています。
消化酵素は、食べ物を消化・分解し、吸収するための酵素。
一方、代謝酵素は、新陳代謝や有害物質のデトックス、免疫などに使われます。
ダイエットに重要なのは、この「代謝酵素」なのです。
体内で酵素を作る能力には、人それぞれの上限があり、消化酵素ばかりを作っていると、代謝酵素が不足してしまうのだとか。
逆に、消化酵素を助けることが出来れば、新陳代謝などに使える代謝酵素に多くを使うことが出来るのです!
例:酵素を作るパワーが100の人がいるとします。
その人が、とんかつを食べました。
食べたとんかつを消化するには、70の酵素のパワーを必要とするとします。
しかし、そのとんかつには、大根おろしがついていました。
大根おろしは、酵素をもっているので、消化を助けてくれます。
その力を10とします。
そうすると、とんかつを消化するには、差し引き60の酵素パワーを必要とし、残りの40は代謝酵素のほうに使われるのです。
全体の酵素 100 ー(とんかつ消化に必要な酵素 70 ー 大根おろしのもつ酵素 10)= 40が代謝酵素に
この場合、代謝にまわせる酵素が残っていたから良かったものの、とんかつ2枚を食べたらどうなっていたでしょう?
また、もともとの酵素を作るパワーが50しかなかったら?
さらに、これらの酵素を作る能力は、年齢を重ねる毎に減っていくといわれています。
加齢していくと、若い頃と同じ食事の量でも太ってしまうのはこのためなんです。
そこで必要になるのが、この例の大根おろしのような、酵素をもつ存在「食物酵素」。
食物酵素の含まれた食べ物を一緒に摂取することで、消化が助けられ、結果代謝に使える酵素を増やします。
つまり、スムージーに豊富に含まれる「食物酵素」を積極的に摂る事で、代謝アップの手助けになるのです!
最後に
スムージーは昔とは印象の違うドリンクとなりました。
スイーツから、健康志向なヘルシードリンクへ。今やダイエットを行う女性の味方になっています♩
そして、野菜ジュースとは製法が違うことで、摂取出来る成分が違うことも分かりましたね。
最近では、スムージーを作る時間がない方向けの「粉末タイプ」も出ており、非常に飲みやすいものにもなりました。
是非、ダイエットサポートや健康維持のために取り入れてみてください。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>意外に知らない?!グリーンスムージーの健康・美容・ダイエット効果6つ。
>>置き換えないから【イージースムージーグリーン】は瘦せる!?口コミで効果や最安値を検証。
最近のコメント