こんにちは。美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
お通しなし!ワイン一杯100円!
サイゼリヤは、一人2000円もあればベロベロになれちゃう天国です。笑
でも糖質制限やダイエット中なら、おつまみとお酒のメニュー選びが気になりますよね。
今回は、ダイエット中のサイゼ飲みに使える!糖質制限向きなおつまみ・お酒メニューをご紹介♩
また、サイゼリヤのワインとドリンクバーで作れる“ワインアレンジカクテル”5種類もご紹介します。この機会にサイゼ飲みを存分楽しんでいただければ幸いです。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】外食時はサイゼリヤ!注文の裏技・高たんぱく低糖質メニュー11選!
>>【お酒の席編】太りにくいのはどっちのおつまみ・お酒?ダイエット中に選びたい10番勝負!
【サイゼ飲み】糖質制限ダイエット向きなおつまみメニュー10選
まずは、おつまみの選び方から。
ここでは、サイゼリヤのフードメニューから、低糖質で栄養バランスに優れたものを厳選!
合わせて、ダイエット中なら知りたい「カロリー・たんぱく質・炭水化物・脂質・塩分」等の栄養情報も記載しております。
是非メニュー選びの参考にしていただければと思います。
フレッシュチーズとトマトのサラダ
水牛のミルク100%で作られた、フレッシュな味わいのチーズ。
こちらのチーズは、提供後すぐに食べるよりも、ちょっと時間を置いた方が美味しいんだとか!
少し常温に戻すことで、水牛ならではのミルキーさがより感じられるようになるから。
このチーズ自体がとっても美味しいので、ドレッシングなしで、オリーブオイルとお塩のみでいただいてもGOOD!糖質オフも出来ちゃいます。
【フレッシュチーズとトマトのサラダの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
200kcal | 6.1g | 18g | 3.1g | 0.4g |
柔らか青豆の温サラダ
優しい青豆の塩味に、とろ〜り温泉卵がベストマッチ。
言い方悪いですが、個人的には「意外に美味しかったランキング1位」に君臨しているメニューです。笑
「ちょっとグリーンピースが苦手なんだよね。」という方にこそ食べてみてほしい!
もうちょっとパンチが欲しいと言う方は、是非ペコリーノ・ロマーノ(+100円)をプラスして!
羊のチーズならではのしっかりしたコクや塩味が、よりおつまみ感を増してくれます。
【柔らか青豆の温サラダの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
232kcal | 15g | 12g | 15g | 1.2g |
小エビのサラダ
サイゼのサラダと言えばこれ!というくらい大人気の小エビのサラダ。
甘エビのぷりぷり感がたまらないんですよね♩
あのサイゼリアドレッシングとも相性バツグンなんですが、糖質制限ダイエット中なら店員さんに一言。
「ドレッシング少なめで」とお伝えください。ドレッシングのカロリーや糖質が30%ほどオフできますよ!
【小エビのサラダの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
147kcal | 5.7g | 11.5g | 5.3g | 1.4g |
チキンとブロッコリーのサラダ
しっとりしたチキンと歯ごたえのあるブロッコリーの組み合わせ!
低糖質でたんぱく質もしっかりなので、いかにも糖質制限向けと言ったメニューですよね。
味はあっさりしているので、半熟卵(+69円)やペコリーノ・ロマーノ(+100円)をトッピングもおすすめ!
より食べ応えがアップし、満足感も高まります。
【チキンとブロッコリーのサラダの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
182kcal | – | – | – | 1.7g |
※残念ながら、たんぱく質・脂質・炭水化物の情報が見つけられませんでした。分かり次第更新致します。
エスカルゴのオーブン焼き
エスカルゴをこんなに低価格で食べられるのは、さすがサイゼリアさんといったところ。
ご存知の方も多いと思いますが、実はエスカルゴ=カタツムリ。しかし、サイゼリアで提供されているのは、しっかり食用に衛生管理をされたものなのでご安心を!
エスカルゴは、意外にも高タンパク・低脂質な食べ物です。
コリコリした歯ごたえのエスカルゴに、濃厚なガーリックバターソースがたまらなく美味しいんですよね。
フォッカチオなど、パンをつけたくなる気持ちが分かりますが、ここはグッとこらえて!
【エスカルゴのオーブン焼きの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
159kcal | 9.2g | 11.7g | 3.4g | 0.8g |
プロシュート
サイゼリアのプロシュートは、イタリアより直輸入している本格的なもの。なんとサイゼでは、本場イタリアよりも低価格で提供しているのだとか!
プロシュートは豚肉。豚の脂は、27℃〜溶け始めると言われています。
そのため、プロシュートも提供されてすぐに食べるのではなく、ちょっと時間を置くのがポイント。
脂が溶けはじめた頃に食べると、より美味しく味わえますよ♩
また、プロシュートには、小さいフォッカチオが2つ付いてきますよね。
「温かいうちに食べたい!」ものすごく分かります!
しかし、血糖値の急上昇を抑えるためにも、他のフードを食べ終わった後最後に食べましょう。いわゆる後食べですね。
【プロシュートの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
162kcal | 8g | 6.6g | 16.5g | 1.8g |
辛みチキン
ジューシーな手羽中を使った辛みチキン。
ほどよく脂質が含まれるので、食べ応えのあるおつまみです。
意外にも揚げているのではなく、オーブンで焼いて提供しています。そのため、表面に浮き出てている脂は、肉そのもの脂です。
ちなみに、商品名に「辛み」とありますが、ほとんど辛みはないと思います。笑
辛いものがお好きな方は、調味料コーナーにある唐辛子フレークを一振りしてみてください。
【辛みチキンの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
374kcal | 22.4g | 23.6g | 11.9g | 2.3g |
ムール貝のガーリック焼き
ムール貝にたっぷりのった、サイゼ特製「ディアボラソース」が美味しいですよね〜!
シャキシャキ香味野菜が食欲をそそります♩
ムール貝は、低糖質で低カロリーなので安心して食べられるおつまみです。
しかも、ロイシンやリジンなどの必須アミノ酸など、さまざまなアミノ酸を豊富に含んでいます。
また、ビタミンB12や鉄分など、普段摂取しにくい栄養素も豊富に含まれている食品です。
【ムール貝のガーリック焼きの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
156kcal | 5.8g | 12.1g | 5.2g | 0.8g |
柔らかチキンのチーズ焼き
柔からチキンのチーズ焼きをはじめとあうるメインの鉄板料理には、必ずポテトとコーンのガロニが付いてきます。
これらは糖質の多い食材ですよね。
そのため、注文時に『付け合わせなしで!』とスタッフさんに伝えれば、残さなくて良いのでおすすめ。やっぱり食べたいという方は、すべて食べ終えた最後に食べるようにしましょう。
ちなみに、柔からチキンのチーズ焼きは糖質が少ないだけでなく、アルコール分解にもおすすめメニュー!
アルコールを分解するには、アミノ酸やビタミンB群が必要になるのですが、肉やチーズにはそれらの栄養素が豊富に含まれているからです。
【柔らかチキンのチーズ焼きの栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
567kcal | 33.6g | 37.3g | 19.1g | 1.9g |
若鶏のディアボラ風
ジューシーな若鶏と、シャキシャキのディアボラ風ソースがベストマッチなおつまみ。
ピリ辛チョリソーが乗った「チョリソーと若鶏の盛合せ(¥599)」もおすすめです。
ちなみに、もっとディアボラ風ソースがたっぷり食べたい!という場合は、追加オーダーも出来ちゃうんです。価格は100円(税込)。
他の肉メニューや前菜にもトッピングできるので、おすすめの裏技です!
【若鶏のディアボラ風の栄養情報(一皿あたり)】
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
524kcal | 26.2g | 35.3g | 21.1g | 1.5g |
番外編:調味料コーナーを活用して味変を楽しんで!
サイゼリアには、調味料コーナーが設置されています。
その内容はこちら。
- エクストラ・バージン・オリーブオイル
- 唐辛子フレーク
- グランモラビアチーズ
- ミル挽きブラックペッパー
- 醤油
- シチリア産海塩
これら豊富な調味料を自由に使用できます!
味変できるので、サイゼ飲みでも活躍間違いなし♩
工夫次第でいつものメニューのちょっと違う美味しさを発見できるかも?!
【サイゼ飲み】糖質制限ダイエット向きなお酒メニュー
サイゼリヤのお酒で、糖質制限ダイエットでも飲みやすいメニューはこちら。
- 【白赤】フレッシュワイン(グラス)各100円
- 【白赤】フレッシュワイン(デカンタ250ml/500ml)各200円/399円
- 【白赤】フレッシュワイン(マグナムボトル)各1100円
- 【発砲白】ドン ラファエロ(ボトル)1100円
- 【弱発砲赤】ランブルスコ セッコ(ボトル)1100円
- 【弱発砲ロゼ】ランブルスコ(ボトル)1100円
- 【白】ベルデッキオ(ボトル)1100円
- 【赤】キャンティ(ボトル)1100円
- 【赤】キャンティ ルフィナ リゼルバ(ボトル)2200円
- 【白赤】サイゼリアプレミアム(ボトル)各2200円
- 【チューハイ】ストロングゼロ ダブルレモン 379円
サイゼリアと言えば、やっぱりワイン♩
乾杯にビールを飲みたくなる気持ちもわかりますが、糖質を控えつつお酒を楽しみたいなら、ビールよりワインを選ぶのがおすすめですよ。
ワインの糖質は、赤ワインで一杯あたり糖質:約1.5g。白ワインでも糖質:約2gと低いのです。
ちなみに、サイゼリヤのお酒はワイン以外のメニューだと、缶チューハイ(ストロングゼロ ダブルレモン)の用意があります。こちらも糖質が低いです。
しかしコスパで考えると、やはりワインに軍配があがります!
サイゼリヤのハウスワインは、なんと一杯100円!もはや現地価格です。
しかも、安いから悪かろうではなく、しっかり本場で造られているものなんですよ。
サイゼリアのハウスワインは、イタリアの中部にあるモリーゼ州で造られています。
フレッシュな味わいを損なわないよう、都度ボトリング。さらに劣化しないよう、温度変化しない定温コンテナで海上輸送しています。
ハウスワインだけでなく、ボトルワインも1100円〜と、とってもリーズナブル!
その場で飲みきれなくても、持ち帰りが可能なので安心してオーダー出来ますよね♩
ちなみに、サイゼリヤの店舗によっては「裏ワインリスト」というものが存在します。
通常メニューには記載されていないワインのメニューで、ワイン通の方でも満足できるようなラインナップなんだとか。
店舗にもよりますが、価格は約1500〜8000円ほど。
この裏ワインリストがあるかどうかは、サイゼリヤHPの店舗検索で確認可能。気になった方はお試しくださいね。
【サイゼリヤ】ワインアレンジカクテル5選
低糖質な上、コスパもクオリティーも素晴らしいサイゼのワイン。
せっかく飲むのならアレンジしてみませんか?
種類が豊富なドリンクバー(セットで¥190)を利用すれば、オリジナルカクテルが簡単に作れちゃいます!
今回は、人気のワインカクテルのレシピを5種類ご紹介したいと思います。
※店舗によりドリンクバーの内容が違うため、お取り扱いのない場合もございます。
①スプリッツァー(白ワイン+炭酸水+レモン汁)
サイゼリアの白ワインと、ドリンクバーの炭酸水を利用したカクテル。
お好みでレモン汁を加えると、サッパリしてより清涼感が生まれます。
糖分が含まれないので、糖質制限ダイエット中ならこれ一択!
ちなみに、赤ワインに変えると「スプリッツァールージュ」という違うカクテルになります。
サイゼには、割とさっぱりした赤ワインの取り揃えが多いので、おすすめのアレンジ法です。
②オペレーター(白ワイン+ジンジャエール+レモン汁)
白ワインに、ジンジャエールとレモン汁を合わせたカクテル。
先ほどご紹介したスプリッツァーよりも、甘みが加わるので飲みやすいです。
ジュースのような味わいなので、ワインが苦手な人でも◎。
③サングリア風(白or赤ワイン+フルーツジュース)
白 or 赤ワインに、お好きなフルーツジュースをプラスしたカクテル。
人気の組み合わせは、オレンジジュース・山ぶどうブレンド・Qoo すっきり白ぶどうなど。
どれも違和感なく合わせられます!
また、ミニッツメイドの野菜ジュースで割るという強者もいるよう。確かに健康には良さそうですね!
④カリモーチョ(赤ワイン+コーラ)
赤ワインとコーラを合わせたカクテル。
不思議な組み合わせなんですが、意外に合うんです!!
また飲みたくなるようなクセになる味わいです。
⑤キティ(赤ワイン+ジンジャエール)
赤ワインとジンジャエールを合わせたカクテル。
名前がかわいすぎますよね〜!
甘くて飲みやすいことから、女性に人気のカクテルなのだそう。
⑥ミモザ(スパークリングワイン+オレンジジュース)
スパークリングワインとオレンジジュース使用したカクテル。
暑くなるこれからの季節にピッタリ!爽やかな味わいのカクテルです。
最後に
今回は大人気ファミレスの「サイゼリヤ飲み」についてご紹介してきました。
圧倒的なコスパの良さと、本格的な美味しさで筆者もトリコになっております♡
意外にサイゼリアには糖質制限ダイエット中でも食べられるメニューが多い。そのため、ストレスフリーで楽しめちゃうのもポイント高いんです!
ぜひ今回ご紹介したメニューや食べ方を参考にしていただければと思います。
※画像はサイゼリヤ公式サイトより出典
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】外食時はサイゼリヤ!注文の裏技・高たんぱく低糖質メニュー11選!
>>【お酒の席編】太りにくいのはどっちのおつまみ・お酒?ダイエット中に選びたい10番勝負!
最近のコメント