こんにちは。美容やダイエットの情報をお届けしている、美容ライターふゆな(@fuyunafuyuna)です。
ついつい買ってしまうコンビニおやつ。
糖質制限ダイエット中の場合、おやつのように間食をする場合は、糖質量を10gに設定すると良いそうです。
具体的に糖質量を10gのおやつってどれくらい?なんだろう・・・。
そこで今回は、気軽にコンビニ(ローソン)で買える、糖質量10g以下のロカボおやつ20選をご紹介します!
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2019最新】糖質制限メニューがあるロカボラーメン店 in 東京。
>>【ロカボ】太りにくいパンって?人気のパン低糖質ランキングTOP10!
目次
- 1 そもそも「ロカボ」って何?
- 2 市販のおやつの糖質量ってどれくらい?
- 3 ローソンで買える!糖質量10g以下のロカボおやつ20選
- 3.1 ゼロノンシュガーチョコレート 148円
- 3.2 ココナッツシュガーチョコレート 198円
- 3.3 ブランとチアシードのクッキー 148円
- 3.4 ブランクリームサンド 148円
- 3.5 こんにゃくチップスのりしお風味 148円
- 3.6 こんにゃくチップス 淡路島産玉ねぎ味 148円
- 3.7 大豆スティック しお味 148円
- 3.8 北海道産チーズを使ったこんがりラスク 148円
- 3.9 ベジタブルクラッカー トマト・赤ピーマン・パセリ・ほうれん草 148円
- 3.10 パリパリ食感の枝豆チップス 148円
- 3.11 堅焼きおっとっとオーツブラン 148円
- 3.12 黒糖ナッツ&ナッツ 198円
- 3.13 マヌカハニーアーモンド 198円
- 3.14 素焼きミックスナッツ 198円
- 3.15 森永乳業 おいしい低糖質プリン 135円
- 3.16 グリコ SUNAO(スナオ)シリーズ 160円ほど
- 3.17 ブランのバウムクーヘン 165円
- 3.18 ブランのチーズケーキ 150円
- 3.19 ブランのミルクスコーン 2個入160円
- 3.20 ブランのしっとりほろにがブラウニー 150円
- 4 最後に
そもそも「ロカボ」って何?
ロカボを初めて知る。
気になっていたけど、よく知らないという方はこちらでチェック!
ロカボとは、糖質量を1日70g~130g (1食20~40g + 間食10g)を目処に摂取する、 緩やかな糖質コントロール をする食生活のことをいいます。
※社)食・楽・健康協会 より
糖質は三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。
適正な糖質摂取を心がけることで、血糖上昇を抑えることができます。
市販のおやつの糖質量ってどれくらい?
ロカボで推奨している間食の糖質量は、10gほど。
実際、市販のおやつで、糖質量10gってどれくらいなんでしょうか?
さまざまな市販のおやつ類で調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。
市販のポテトチップスの糖質量
種類にもよりますが、市販のポテトチップスは平均すると、一袋あたり(60g)のカロリー:約330kcal 糖質量:約32gでした。
そして、ポテトチップス1枚当たりの糖質量は0.5g。
つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、約20枚食べられます。
あれ?思ったより食べられる印象!でも、ポテトチップスって途中で止まらないんですよね〜。。
市販のポッキーの糖質量
種類にもよりますが、市販のポッキーは平均すると、一箱のカロリー:約360kcal 糖質量:約46.2gでした。
そして、ポッキー1本当たりの糖質量は1.4g。
つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、約7本食べられます。
なんと7本って・・・。ポッキーなら、せめて一袋は食べたい〜〜!!
市販のオレオの糖質量
種類にもよりますが、市販のオレオは平均すると、一袋(9枚入り)のカロリー:約480kcal 糖質量:約66gでした。
そして、オレオ一枚当たりの糖質量は、糖質7g。
つまり、ロカボ推奨の間食の量だと、1枚半ほど食べられます。
オレオの糖質は衝撃ですね!!
これしか食べれないんですか・・。1枚半なら、逆にもう食べなくていいような。笑
ローソンで買える!糖質量10g以下のロカボおやつ20選
なかなか10gの糖質量って市販のおやつだと、満足のいくようには食べられないようですね〜。
しかしローソンには、たっぷり食べられる、ロカボ向けのおやつが豊富に取り揃えられているんです!
ロカボで推奨している、間食の糖質量の10g以下で厳選!ローソンで買えるロカボおやつ20選をご紹介しますね♩
※店舗、地域によりお取扱いのない場合がございます。商品仕様が地域により異なる為、栄養成分も異なる場合がございます。
ゼロノンシュガーチョコレート 148円
カロリー:132kcal 一食あたりの糖質量:10.0g
食物繊維2.4g入りのチョコレートです。
スイートチョコとビターチョコが二層になった、なめらかなくちどけのチョコレートです。
ココナッツシュガーチョコレート 198円
カロリー184kcal 一食あたりの糖質量:10.0g
ココナッツの実をココナッツシュガーを使ったチョコレートでコーティングしました。
チョコレートはカカオが72%配合されたビターな味わいです。
ブランとチアシードのクッキー 148円
カロリー:160kcal 一食あたりの糖質量:5.9g
砂糖不使用。アマニの香ばしさに、ココナッツオイルのやさしい風味を合わせました。
ブランクリームサンド 148円
カロリー:171kcal 一食あたりの糖質量:5.4g
食物繊維をたっぷり含む、ブランのビスケットでバニラクリームをサンドしました。
こんにゃくチップスのりしお風味 148円
カロリー:61kcal 一食あたりの糖質量:8.8g
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックをのりしお風に味付けしました。
トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。
こんにゃくチップス 淡路島産玉ねぎ味 148円
カロリー:69kcal 一食あたりの糖質量:10.0g
さっくり軽い、こんにゃく素材のスナックを淡路島産玉ねぎ味に仕上げました。
トランス脂肪酸ゼロで体にやさしいチップスです。
大豆スティック しお味 148円
カロリー:181kcal 一食あたりの糖質量:9.9g
噛むほどに大豆のうまみ。ノンフライスナックです。
北海道産チーズを使ったこんがりラスク 148円
カロリー:160kcal 一食あたりの糖質量:5.3g
コク深いチーズを使用し、サクッと軽いラスクに仕上げました。
不足しがちな食物繊維6.2gを1袋で摂取できます。
ベジタブルクラッカー トマト・赤ピーマン・パセリ・ほうれん草 148円
カロリー:148kcal 一食あたりの糖質量:9.1g
野菜のうまみを手軽に味わえるクラッカーです。
パリパリ食感の枝豆チップス 148円
カロリー:156kcal 一食あたりの糖質量:9.5g
枝豆の甘み味わう、薄焼きノンフライチップスです。不足しがちな食物繊維15.8gを1袋で摂取できます。
難消化性デンプン(レジスタントスターチ)を使用しています。
堅焼きおっとっとオーツブラン 148円
カロリー:148kcal 一食あたりの糖質量:9.5g
オーツブランとおからを練りこみ、パリッと香ばしく仕上げました。噛むたびに素材のおいしさが広がります。
通常のおっとっとの50%の糖質に仕上げました。
黒糖ナッツ&ナッツ 198円
カロリー:242kcal 一食あたりの糖質量:8.9g
ナッツに絡んだ上品な甘さがつい手が伸びる味わいです。
不足しがちな食物繊維2.9gを1袋で摂取できます。
マヌカハニーアーモンド 198円
カロリー:205kcal 一食あたりの糖質量:5.3g
カリッとしたアーモンドをマヌカハニーでコーティングし、はちみつの風味とほのかな甘さを活かしました。
素焼きミックスナッツ 198円
カロリー:231kcal 一食あたりの糖質量:4g
塩や油を使用せず香ばしくローストした、アーモンド・カシューナッツ・クルミをバランスよくミックスしました。
森永乳業 おいしい低糖質プリン 135円
カロリー:64kcal 一食あたりの糖質量:3.3g
毎日の健康に配慮した低糖質&低カロリーのプリンです。
しっかりとした食べごたえが楽しめるカスタードプリンです。
グリコ SUNAO(スナオ)シリーズ 160円ほど
カロリー:80kcal 糖質量:10g以下
豆乳やとうもろこし由来の食物繊維といったこだわりの素材で、糖質・カロリーをコントロール。
理想のおいしさのために素材選びからはじめ、独自の配合で濃厚な風味にこだわりました。
ブランのバウムクーヘン 165円
カロリー:161kcal 一食あたりの糖質量:7.6g
ほのかな甘みと卵のまろやかさが特徴の、米ブラン入りバウムクーヘンです。
バウムクーヘン本来の美味しさである卵感がアップしました。
ブランのチーズケーキ 150円
カロリー:104kcal 一食あたりの糖質量:8g
カマンベールチーズパウダーを使用し、チーズの風味をしっかりと感じられる低糖質のチーズケーキです
ブランのミルクスコーン 2個入160円
カロリー:101kcal 一食あたりの糖質量:9.8g
ミルクの味わい感じるホワイトチョコチップ入りブランのスコーンです。
ブランのしっとりほろにがブラウニー 150円
カロリー:241kca 一食あたりの糖質量:9.9g
糖質を控えおいしさにこだわったブラン入りの生地に、ココアパウダーとチョコレートを使用して、しっとりと濃厚な味わいに仕上げました。
最後に
ローソンには、さまざまなロカボ商品があるんですね^^
こんなに糖質が低いのに、美味しそうなお菓子がたくさん♩
また、他のコンビニやスーパーでも、最近はロカボマークが入ったお菓子や食品が多く売られています。是非チェックして、しっかり糖質コントロールをし、ダイエット生活を楽しいものにしてくださいね。
※画像や商品説明はローソン公式サイトより出典
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2019最新】糖質制限メニューがあるロカボラーメン店 in 東京。
>>【ロカボ】太りにくいパンって?人気のパン低糖質ランキングTOP10!
最近のコメント