こんにちは!ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です☆
糖質が気になってうどんが食べられない・・・。けど食べたいって方に朗報!!
はなまるうどんの麺って、レタス1個分の食物繊維入りだって知ってましたか?実は筆者、全く知らなかったのでビックリしたのです。。
今回は、はなまるうどんの麺の秘密・太りにくいうどんの食べ方・太りにくいメニューなど詳しくご紹介♩
★コチラ(↓)もチェック
>>【富士そば】カロリーランキングTOP20!太りにくいトッピングとは?
>>一人火鍋したい時に【七宝麻辣湯/チーパオマーラータン】注文方法やおすすめトッピングなど♩
目次
はなまるうどんの麺は、レタス1個分の食物繊維いり!
2013年から一玉にレタス1個分の食物繊維を含む「はなまる食物繊維麺」に変更していたのだという。
レタス一玉を食べるって結構大変ですよね。それが、うどんを食べるだけで得られるというのだから、本当に嬉しい限り。
サイズにもよりますが、レタス一玉には、5.4gほどの食物繊維が含まれます。成人女性の1日に必要な食物繊維の量は、17グラム。
つまり、はなまるうどんを食べれば、一日に必要な食物繊維の約3分の1が摂れてしまうんです。
ダイエットにも大きなメリットが!
うどんは糖質が高く、食後の血糖値も上がりやすいため、ダイエット中には控えがち。
しかし、はなまるうどんの「はなまる食物繊維麺」の場合、食物繊維が豊富なので、糖質の吸収を穏やかにし、血糖値の急上昇を抑えられるのです。
また、食物繊維を摂取すると、善玉菌のエサになり、腸内環境を改善したり、腸のぜん動運動を活発にし、便秘が改善したりする効果も。
太りにくいうどんの食べ方2つのポイント!
時間がないときのランチなどに重宝する、はなまるうどんなどのうどん屋さん。しかしうどんは、糖質が高く、単品のため太りすい食事ともいえます。
ここでは、うどんを太りにくく食べる2つのポイントを伝授していきたいと思います!
①たんぱく質が摂れるトッピングをする!
ダイエットの為にと、具なしの「かけ」は一番NG!
実は麺だけよりも、天ぷらを追加した方が血糖値が上がりにくいのだとか。炭水化物のみのメニューは大盛りだとしても、お腹が空きやすく、間食が増えたりとかえって良くないのです。
卵や鶏天など、タンパク質が摂れる具をトッピングして。しかし、出来るだけ衣が少ないネタを選ぶことがコツですよ〜。
・卵
・鶏天
・海老の天ぷら
・鶏のからあげ
・げそ天
・わかめ
②冷たいうどんを選ぼう!
かけなどの温かいうどんよりも、ぶっかけなどの冷たいうどんの方が太りにくいです。うどんなどの炭水化物が、太りやすいといわれるのは、糖質の素となる「でんぷん」が多く含まれているから。
しかし、炭水化物を冷やすと、その一部が『レジスタントスターチ』という消化されないでんぷんに変化するのです。冷やご飯ダイエットでも流行ったアレですね!!
レジスタントスターチに変化した分のでんぷんは、吸収されにくいので、摂取カロリーが少なくなるということです。ちなみに、レジスタントスターチがもっとも増える温度は4~5℃といわれていますので、冷たいうどんはピッタリなのです。
はなまるうどんのダイエットにおすすめメニュー6選!
豊富なメニューの中でも、糖質制限ダイエットやロカボダイエット中にピッタリのメニューを厳選!
ダイエットをサポートしてくれる栄養素なども、合わせてご紹介♩
■温玉ぶっかけ(冷)
カロリー:358kcal(小)
卵に含まれる糖質は一個につき、0.1gほど。卵の糖質はほぼゼロな上、ダイエット中に不足しがちな、たんぱく質(必須アミノ酸)も豊富なんです。
トッピングで、鶏天やげそ天、海老天をプラスするとより良い。
■塩豚温玉ぶっかけうどん(冷)
カロリー:589kcal(小)
卵と豚肉でたんぱく質がしっかりと摂れるほか、豚肉には「ビタミンB1」が豊富。「ビタミンB1」は疲労回復に良いとされているため、疲れが気になる方は積極的に食べたい。
100g中の「ビタミンB1」の含有量を比べると、「牛肉」が70mg、「とり肉」が60mg、「豚肉」は660mg。なんと他のお肉に比べ、約10倍多いのです!
■牛肉温玉ぶっかけうどん(冷)
カロリー:707kcal(小)
卵と牛肉でたんぱく質がしっかりと摂れるほか、牛肉には「L-カルニチン」が含まれます。
「L-カルニチン」は、体の中の脂肪を燃やし、エネルギーに変える役割をしています。つまり「L-カルニチン」が多い食べ物を食べると、体脂肪を減らす効果が高いのです。
■ふわ玉サラダうどん(冷)
カロリー:385kcal~(小)
野菜増量+100円で可能。卵のたんぱく質や野菜のビタミン類でバランスの良いメニュー。揚げごぼう入りで、噛みごたえがあり、満足度が高いのもポイントが高い。
トッピングで、鶏天やげそ天、海老天をプラスするとより良い。
■生姜玉子あんかけうどん(温)
カロリー:371kcal(小)
温かいうどんながら、ショウガと玉子入りでダイエットポイント高め。
生姜に含まれる辛味成分のジンゲロールは、加熱するとショウガオールという成分に変化する。この「ショウガオール」には、血液の流れを促進し、血行をよくして体を温める効果があると言われています。
プラスで、たんぱく質が摂れるトッピングをすると、より良い。
■かま玉うどん(温)
カロリー:340kcal(小)
温かいうどんながら、卵が絡まった釜玉うどんはダイエットには良い。
通常のかけうどんなどに比べ、釜玉うどんは卵が絡まっているため、血糖値の上昇が緩やかになる。プラスで、たんぱく質が摂れる海老天や鶏天をトッピングをすると、より良い。
まとめ
- はなまるうどんは工夫次第で、糖質制限中にはぴったりの外食。
- はなまるうどんの麺はレタス1個分の食物繊維入り!
- 冷たいうどんを選ぼう。
- たんぱく質が摂れるトッピングをする。
- ダイエット向けなメニューを選ぼう。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければ幸いです♩
※画像や商品説明は、はなまるうどん公式サイトより出典
★コチラ(↓)もチェック
>>【富士そば】カロリーランキングTOP20!太りにくいトッピングとは?
>>一人火鍋したい時に【七宝麻辣湯/チーパオマーラータン】注文方法やおすすめトッピングなど♩
最近のコメント