こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
グリーンスムージーには、どんな効果があるのかご存知ですか?
なぜグリーンスムージーがダイエットや健康にいいのかを、意外に知らない方も多いとか。私もその一人でした。
そこで今回は、グリーンスムージーの健康効果・美容効果・ダイエット効果など、詳しく調べてみました!
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2020最新】粉末スムージーおすすめランキングTOP8!置き換えダイエットに人気なのは?
>>スムージーとは?野菜ジュースとの違いは?ダイエット効果も知りたい!
目次
今さら聞けない!グリーンスムージーの効果6つ
効果がハッキリわかるからこそ、ファンが増えているグリーンスムージー。
では、皆さん具体的にどんな効果を感じられるのでしょうか?
ここでは、グリーンスムージーに健康・美容・ダイエット効果などを6つに分けてご紹介していきますね。
①むくみを解消してくれる
グリーンスムージーの材料に使われる野菜やフルーツには、「カリウム」が豊富に含まれます。
カリウムには、摂りすぎた塩分や水分を排出したり、細胞の浸透圧を維持調整し、生命維持活動の上で欠かせないもの。
また、塩分の排出を促して血圧の上昇を抑える働きもあります。
高血圧の予防や、筋肉の収縮をスムーズにする働きもあります。
つまり、しっかりカリウムの含まれた食材を食べることで、むくみの解消を促してくれるんです。
むくみが気になっている方は、カリウムの豊富な食材をご紹介しますので、これらをスムージーに入れてみましょう!
- カリウムの豊富な野菜類:パセリ、ほうれん草、モロヘイヤ、レタス、水菜、小松菜、アボカド、ケール、バジル、セロリ、トマトなど
- カリウムの豊富なフルーツ類:バナナ、メロン、キウイ、パイナップル、プルーン、パパイヤ、チェリー、すだち、ゆず、グァバなど
②お通じがスムーズになる
グリーンスムージーは、野菜やフルーツなどの素材をまるごと使うため、食物繊維をたっぷり摂取することができます。
この食物繊維がお通じをスムーズにしてくれます。
食物繊維には、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と溶けやすい「水溶性食物繊維」があります。
「不溶性食物繊維」は、保水性が高く、胃や腸で水分を吸収すると大きく膨らみます。
それが腸や腸壁を刺激し、蠕動(ぜんどう)運動を活発にすることで、便通をスムーズにするサポートをします。
「水溶性食物繊維」は、ゲル状になって胃腸内をゆっくり移動し、便を軟らかくします。
水溶性食物繊維が腸で分解・発酵されると、善玉菌のエサになり腸内環境が改善するサポートをします。
便秘の改善には、この2種類の食物繊維をバランスよく摂取すること必要なのですが、スムージーにはどちらもしっかり含まれるのです。
③風邪や花粉症などの不調の改善
季節の変わり目になると、風邪をひく。
花粉の症状が年々辛くなっている・・・。
これらのあいまいな不調を感じる方は、免疫力が低下しているのかもしれません。
私たちの体には、病原菌やウイルスなどの外敵を撃退してくれる「免疫細胞」が存在します。
実は、その免疫細胞の7割は腸内に存在するのです。
つまり、腸内環境を整えることが“免疫力を高める”ことにつながるのです!
先ほどお伝えしたように、スムージーに豊富に含まれる2種類の食物繊維が、腸内の環境を改善します。
それにより、さまざまな不調と決別出来る可能性があります。
筆者は、長年の花粉症に悩まされていました。
もう1月後半から出るほど重傷で、かなり辛かったんです・・・・。
そこで、食物繊維を摂る・ビフィズス菌を摂るなどの腸内環境の改善を冬から始めたところ、花粉症の症状がかなり和らいだんです!!
④自然に美肌になる
便秘で腸内環境が悪くなると発生する有害な物質により、ニキビの発生や肌荒れを起こします。
そこでスムージーの2つの食物繊維の働きにより、腸内環境を改善に導き、結果美肌になるサポートを!
また、グリーンスムージーに豊富なビタミンやミネラル類が、肌に必要な栄養素を届ける、からだの内側のしくみを整えます。
つまり、肌の新陳代謝には欠かせない栄養素が、グリーンスムージーにはたっぷり含まれるんです。
⑤代謝がアップし瘦せ体質になる
スムージーには、代謝に大きな関わりがある「酵素」が豊富に含まれます。
実は酵素には、体内で作られる「潜在酵素」と食物に含まれる「食物酵素」があります。
一つの潜在酵素の中にも「消化酵素」と「代謝酵素」の2種類があり、ダイエットに重要なのは、新陳代謝を行う「代謝酵素」。
体内で酵素を作る能力には、人それぞれの上限があり、消化酵素ばかりを作っていると、代謝酵素が不足してしまうのだとか。
逆に、消化酵素を助けることが出来れば、新陳代謝などに使える代謝酵素に多くを使うことが出来るのです!
そこで大事なのが、酵素をもつ存在「食物酵素」。
具体的には、焼き魚に付いている大根おろしのような存在です。
食物酵素は、生の食材に含まれ、熱に弱い性質を持っています。
食物酵素の含まれた食べ物を一緒に摂取することで、消化が助けられ、結果代謝に使える酵素を増やします。
つまり、グリーンスムージーに豊富に含まれる「食物酵素」を積極的に摂る事で、代謝アップの手助けになるのです!
酵素についてさらに詳しく知りたい方はこちら⇒酵素の基本(酵素とは?・加齢で減っていく仕組み・酵素の多い食材・酵素を効率よく摂る方法など)
その中でも、酵素を多く含むといわれている食材(グリーンスムージーに使えそうな食材)を一覧にしました。
- 野菜類:大根、かぶ、人参、キュウリ、小松菜、セロリ、青ジソ、トマト、アボカド、レタス、パセリなど
- フルーツ類:リンゴ、パイナップル、パパイヤ、バナナ、グレープフルーツ、マンゴー、キウイなど
⑥アンチエイジング効果
年を重ねることで、臓器が本来もっている機能が低下していくことを「エイジング」といいます。
エイジングは「酸化」といって、活性酸素の害を受けることが影響のひとつといわれます。
「活性酸素」という不安定な酸素が発生すると、それらが細胞を傷つけ、その細胞の機能が衰えてしまうのです。
それらの不安定な酸素を、安定化させるはたらきをする物質を「抗酸化物質」といいます。
私たちは、体内で抗酸化作用を持つ酵素が作られ、活性酸素の抑制に働いています。
しかし、抗酸化酵素を作り出す力は20代をピークにどんどん低下していきます。
そのため、エイジングに抵抗するには、食品から抗酸化作用を持つ栄養素を摂取することが大切です。
抗酸化作用を持つ栄養素をたくさん含むグリーンスムージーは、アンチエイジングに効果的といえます!
今回は、抗酸化作用を持つミネラルとビタミンが多く含まれる、野菜やフルーツ、ナッツ(グリーンスムージーに使えそうな食材)をご紹介していきます。
- 亜鉛:ほうれん草、パセリ、ごま、カシューナッツ、アーモンド、えんどう豆、シソ、枝豆など
- 銅:ココア、カシューナッツ、ごま、くるみなど
- マンガン:しょうが、シソ、バジル、モロヘイヤ、パイナップル、柿など
- βカロテン:にんじん、トマト、ほうれん草、モロヘイヤ、小松菜、リーフレタス、ケール、メロン、すいか、みかんなど
- ビタミンC:ピーマン、ゴーヤ、ケール、パプリカ、水菜、レモン、苺、パパイヤ、柿、キウイなど
- ビタミンE(α-トコフェロール):アボガド、モロヘイヤ、パプリカ、アーモンドなど
最後に
今回は「グリーンスムージー」の健康・美容・ダイエット効果をお伝えしてきました。
意外に、知らない効果もあったのではないでしょうか?
特にダイエットには、有効的なことが分かっているので、是非グリーンスムージーを食生活に取り入れたいですね♩
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【2020最新】粉末スムージーおすすめランキングTOP8!置き換えダイエットに人気なのは?
>>スムージーとは?野菜ジュースとの違いは?ダイエット効果も知りたい!
最近のコメント