こんにちは。美容ダイエットブログを書いております、美容ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です★
さむ〜い冬が到来しましたね。
この季節にピッタリのダイエット食材といえば「しょうが」。
生姜は、冷えを改善するだけでなく、“代謝をアップさせ脂肪を燃焼させる”と行った研究報告もあります。
そんなしょうがの効果的な摂取方法とは?なんでカラダを温めるの?という素朴な疑問への答え。
美味しいしょうがドリンクレシピなどくわしくご紹介しております。
★コチラ(↓)もチェック
>>ダイエット効果バツグン!【生姜ココア】の作り方や効果的な飲み方とは?
>>冷えとりでダイエット効果も!冷え症解消法(食材・服装・生活習慣・睡眠別に)をご紹介!
目次
なんで生姜はカラダを温めるの?
温活といったら定番の「しょうが」。
なぜ生姜は体を温めるといわれているのでしょうか?
実はそれ、しょうがの持つWパワーが関係していました!
生ショウガに含まれる「シンゲロール」
生姜をすりおろして生で食べると、ピリピリとした辛味があると思います。
それが辛み成分である「シンゲロール」。
「シンゲロール」は、細かい抹消血管を広げたり、血行を良くするといわれています。
そのため、手足など末端の冷え解消に効果が期待できます。
また、辛み成分なので、発汗をうながすといわれています。
“生で食べると意味がない”と言われることもあるのですが、実は生でも冷えの症状には効果が期待出来るんですね!
加熱したショウガに含まれる「ショウガオール」
生姜を加熱したり乾燥させたりすると、その一部は「ショウガオール」という成分に変化します。
ショウガオールは、血液の流れの手助けし、カラダの熱を作り出す効果が期待できます。
そのため、深部からポカポカ温まり、冷え解消のサポートを行ってくれます。
お腹を触ると冷たいなど、内臓が冷えているかも?と感じる方には、加熱したしょうががおすすめ。
さらにショウガオールには、脂肪燃焼効果も期待できると言われています。
温活だけでなく、ダイエットにもピッタリというわけ。
生の「シンゲロール」加熱の「ショウガオール」を使い分けることで、自身の症状に合わせることも可能といえます。
効果的なしょうがの摂り方とは?
せっかくショウガを食べるなら、効果的に摂取したいですよね。
ここでは、「シンゲロール」と「ショウガオール」それぞれの効果的な摂取方法をご紹介致します。
【シンゲロール】は、皮ごとすりおろしたてを使って!
生のしょうがに多く含まれるという「シンゲロール」。
一番効果的に摂取するには、皮付きの生ショウガをおろしたてで使うのがベストです!
シンゲロールは皮のすぐ内側に多く含まれているため、皮ごと使うこと。
そして、しょうがの辛みが飛んでしまう前に使うことが重要。
チューブタイプのおろししょうがは非常に便利ですが、肝心の「シンゲロール」の含有量が少ない場合も。
なぜなら「シンゲロール」は、空気に触れると少なくなってしまうから。
それでもチューブタイプのおろししょうがを使う場合は、レシピよりも多めに入れると良いでしょう。
【ショウガオール】は、100℃以上で3分以上加熱する!
実は温かいドリンクにおろし生姜を入れただけでは、ショウガオールは摂取できません。
しかも、ただ加熱するだけでは、そこまで増えないんです。
100℃以上にすることによって、ショウガオールは激増するんだとか。
つまり沸騰させる必要があるということ!
もし面倒な場合はレンジを使ってもかまいません。必ず3分以上加熱するようにしてください。
ちなみに、より多くのショウガオールを摂取したい方は、圧力鍋での加熱がおすすめ。
圧力鍋の場合は、100℃以上の高温が出ます。
そのため圧力鍋で加熱すると、100℃で3分加熱した通常のものにくらべ、なんとショウガオールを10倍以上も多く引き出せるのだとか!
時間に余裕があれば是非お試しください♩
手軽に温活!しょうがドリンクのレシピ10選
このように温活やダイエットにもピッタリ「シンゲロール」「ショウガオール」をたくさん含んだ生姜。
もちろん食事で摂ることも可能ですが、簡単に作れてたくさん摂取できるドリンクがおすすめです。
そこで、ここではショウガを使った美味しいドリンクレシピをクックパッドから厳選!10種類ご紹介したいと思います。
①ホットレモンジンジャー
生レモンでビタミンCがたっぷり!
乾燥しがちな喉にも嬉しいドリンクです。
レモン半分(レモン汁:大1強)
はちみつ 大さじ1
熱湯100cc
生姜すりおろしひとかけ
▼くわしくはこちらから▼
風邪を吹き飛ばせ!ホットレモンジンジャー by モエコロ☆
②しょうがココア
冷えだけでなく、むくみ腸や便秘改善にもぴったり!
ミルクココアはカロリーも糖質も高めなので、無糖のココアを使用するのがポイント!

ピュア(純)ココア5g 小さじ2杯半
すりおろした生姜5g 小さじ1杯
▼くわしくはこちらから▼
③しょうが湯
便秘にも良いというしょうが湯。
水とショウガだけで出来るシンプルなドリンクです。

生姜(すりおろし) 半かけ分位
ぬるま湯150~200㏄
▼くわしくはこちらから▼
④生姜あま酒
飲む点滴とも言われる「甘酒」。
殺菌作用の高い生姜を組み合わせることによって、風邪やインフルエンザの予防、免疫を高めるのに効果が期待できます。

ストレートあま酒200cc
生姜 小さじ1/2杯分
▼くわしくはこちらから▼
⑤ジンジャーレモンスカッシュ
さっぱりいただけるジンジャーレモンスカッシュ。
レモンの酸味が爽やかなので、ゴクゴク飲めちゃうドリンク!

レモン1/2個
生姜 10g
ハチミツ 大さじ1
炭酸水100cc
氷適量
▼くわしくはこちらから▼
⑥はちみつジンジャーみるく
意外な組み合わせに思える、ミルク×ショウガ。でもとっても美味しいんです〜♩
ちょっとだけ甘いものが欲しい時にもおすすめのホットミルク。

はちみつ 小さじ2
チューブ生姜 0.5㎝
お湯小さじ1
牛乳120cc
▼くわしくはこちらから▼
⑦ジンジャールイボスティー
抗酸化作用が高いといわれるルイボスティー。
ショウガとの相性もバッチリです。

ルイボスティー(ホット)1杯
角砂糖(お好みで)1~2個
ショウガチューブ1~2㎝
▼くわしくはこちらから▼
⑧ハニージンジャーエール
皮付きしょうがと唐辛子がポイント!伝統的なお味のジンジャーエールです。
このショウガシロップを作っておけば、さまざまなアレンジも可能!

生姜 200g
水 200cc
砂糖100g
はちみつ 100g
レモン汁 大1
鷹の爪 小さいもの1本
シナモンスティック1本
炭酸水適量
▼くわしくはこちらから▼
⑨シナモンしょうがのホットドリンク
甘い香りのシナモンは、ミネラル類が非常に豊富に含まれます。
また、毛細血管を丈夫に保つように働きたり、血行促進効果も期待できます。ショウガとの相乗効果で、冷え性改善を強力サポート!

豆乳/ナッツミルク/牛乳など200ml
●しょうが(すりおろし) 小さじ1/8~お好きなだけ
●ハチミツ 小さじ2
●シナモン小さじ1/4
シナモンスティックあれば1本
▼くわしくはこちらから▼
⑩生姜紅茶
定番のショウガドリンクと言えばこれ!
意外に毎回すりおろすのって面倒なんですよね。そこでこの方法で保存しておいて、使うと便利ですよ〜♩

紅茶のティーパック1パック
■ 生姜水の氷の材料 生姜(すりおろし) 一かけ(お好み量)
お湯製氷皿の容量分
▼くわしくはこちらから▼
最後に
今回は、しょうがのドリンクレシピをご紹介致しました。
飲み物にすることで、簡単にしょうがを摂取できて、常にポカポカなカラダでいることが可能になります♩
手足だけでなく、お腹など内臓の冷えにも効果が期待できるため、ぜひしょうがドリンクを取り入れてみてくださいね。
※画像や説明はクックパッドより出典
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック
>>ダイエット効果バツグン!【生姜ココア】の作り方や効果的な飲み方とは?
>>冷えとりでダイエット効果も!冷え症解消法(食材・服装・生活習慣・睡眠別に)をご紹介!
最近のコメント