こんにちは♩ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です。
人気そばチェーン店「富士そば」。サクッと食べられることから、忙しいランチタイムに食べるという方も多いのではないでしょうか?
でも、ダイエット中に気になるのは富士そばメニューのカロリー。。。
今回はそんな富士そばの低カロリー・高カロリーランキング、太りにくい食べ方(オススメのトッピングなど)を詳しくご紹介していきます。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】ラーメンやうどんなど人気の麺類比較!低糖質ランキングTOP8。
>>ダイエット中にうどんが食べたいなら!食物繊維入りの【はなまるうどん】一択!
目次
富士そばの太りにくい食べ方とは?
ダイエット中に富士そばを食べるときに、出来れば太らないように食べたいですよね。
ここでは、トッピングや食べ方を利用して、太りにくい方法2つをご紹介していきたいと思います!
①麺だけの“かけそば”はNG。
ダイエットの為にと、具なしの「かけ」は一番NG!
カロリーは低いものの、血糖値が急上昇しやすく、意外にも太りやすいのです。実は麺だけよりも、天ぷらを追加した方が血糖値が上がりにくいのだとか。しかし、天ぷらを選ぶ場合は、出来るだけ衣が少ないネタを選ぶことがコツ。
また、炭水化物のみのメニューは、大盛りにしたとしても、お腹が空きやすく、間食が増えたりとかえって良くないのです。
②トッピングは「たんぱく質・食物繊維」が摂れるものを。
卵やお肉など「タンパク質」が摂れる具をトッピングしましょう。また「食物繊維」が摂れる、わかめやほうれん草もオススメのトッピングです。
辛いものが苦手でなければ、唐辛子を蕎麦にかけて食べましょう。辛み成分「カプサイシン」の効果で、代謝を良くし体をポカポカと温めます。この温める作用により、脂肪燃焼や冷え性の改善に役立ちます。
卵、温泉卵、お肉、天玉、ワカメ、ねぎ、ほうれん草、おくらとろろ、とろろ、ゆで野菜、山菜、いか天、ちくわ天、七味唐辛子など
逆に、コロッケなど炭水化物が多かったり、かき揚げのような衣が多いトッピングは、オススメ出来ません。
また、油揚げは本来たんぱく質も多くオススメのトッピングですが、そば屋のものは想像以上の砂糖が使われているので、血糖値が急上昇しやすくNG。
コロッケ、かき揚げ、おあげ(油揚げ)、揚げ玉など
富士そば低カロリーメニューランキングTOP20
太りにくい食べ方は分かりましたね♩では、実際どんなメニューがカロリーが低いのでしょうか?
ここでは、富士そばのメニューを低カロリーな順にランキング致しました!ダイエット中に食べる際に、ぜひ参考にしてくださいね。
※こちらのカロリー表示は、富士そば公式サイト内にある「アレルギー表示について」を使用しました。
- もりうどん(258kcal)
- 冷しかけうどん(268kcal)
冷しわかめうどん(268kcal) - 冷しなめこおろしうどん(271kcal)
- わかめうどん(278kcal)
- なめこおろしうどん(281kcal)
- 冷しきつねうどん(304kcal)
- きつねうどん(346kcal)
- 月見うどん(347kcal)
- ぴり辛ねぎうどん(354kcal)
- もりそば(364kcal)
- 冷しぴり辛ねぎうどん(365kcal)
- かけそば(369kcal)
冷しわかめそば(369kcal) - 冷しなめこおろしそば(372kcal)
- わかめそば(379kcal)
- なめこおろしそば(382kcal)
- 大盛りうどん(383kcal)
- 冷したぬきうどん(388kcal)
- きつねそば(397kcal)
- たぬきうどん(398kcal)
- 冷しきつねそば (405kcal)
うどんとそばでは、そばの方がカロリーが低いイメージでしたが、富士そばでは、うどんの方がカロリーが低いようです。
ちなみに富士そばのそば粉の割合は、石臼引きのそば粉4:小麦粉6。昔はそば粉2:小麦粉8でしたが、そばの色を出すためにこの割合にしたそう。嬉しいモデルチェンジですよね^^
富士そば高カロリーメニューランキングTOP10
逆に富士そばのメニューを、高カロリーなメニューをランキングしました。これらのメニューをダイエット中に食べるには、かなりリスキーなので気をつけてくださいね・・・。
※こちらのカロリー表示は、富士そば公式サイト内にある「アレルギー表示について」を使用しました。
- カツ丼セット そば(冷)(996kcal)
- カツ丼セット そば(994kcal)
- カツ丼セット うどん(冷)(870kcal)
- カツ丼セット うどん(868kcal)
- 海老天丼(小)セット そば(831kcal)
- 海老天丼(小)セット せいろそば(818kcal)
- カツ丼(752kcal)
- カツカレー丼(739kcal)
- 海老天丼(小)セット うどん(730kcal)
- 海老天丼(小)セット せいろうどん(717kcal)
富士そばの高カロリーメニューは、丼ものとのセットメニューでしたね!特にカツは、単品でもかなりのカロリーのようです。
丼ものはカロリーだけでなく、糖質も高いためオススメ出来ません。
富士そばを食べながらダイエットしたいなら?
ランキングで見て頂いたように、丼ものとのセットは高カロリー・高糖質。
ダイエットもしたいけど、気にせず富士そばのセットメニューが食べたい!そんな、わがままななお悩みにオススメしたいのがこれ。
糖質を【制限】するのではなく、【活用】するダイエットサポートサプリ「Sugalimit(シュガリミット)」。
シュガリミットの主成分である「GLP-1」がキーになっています♩国産青汁成分であるすいおうに含まれる【GLP-1】が糖を分解し、効率的に筋力に置き換えていけるようサポート致します。
カロリーや糖質たっぷりの丼メニューには、ピッタリなアイテムですよね^^
シュガリミットには、このようにダイエットサポート成分もたっぷり含まれます。
特にダイエット中に不足しがちな、たんぱく質(HMB)は積極的にとりたい成分!
初回限定で1490円(送料無料)とお手頃価格なので、とっても始めやすいですよ♩もし合わない場合でも、返金保証付きなので、気軽にお試しいただけます。
食べないなど無理するダイエットだと、続かず挫折やリバウンドの心配があります。しかし、このシュガリミットのコンセプトは・・・
糖質を制限せず活用するため、我慢せず好きなもの(炭水化物メニュー)を食べながら、ダイエットを続けよう!というもの。

ダイエットにはさまざまな方法がありますが、それぞれに個人の向き不向きがありますよね。
このシュガリミットは「無理せず美味しくダイエットを続けたい」という方には、大変おすすめなので、是非チェックしてみてくださいね!
最後に
富士そばのカロリーランキングは、いかがでしたでしょうか?
やっぱり予想通り、丼ものとのセットメニューはカロリーが高かったですね・・・。しっかりカロリーを把握し、ご紹介した太りにくい食べ方などを試してみてくださいね!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
※出典:画像や説明は富士そば公式サイトより

★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】ラーメンやうどんなど人気の麺類比較!低糖質ランキングTOP8。
>>ダイエット中にうどんが食べたいなら!食物繊維入りの【はなまるうどん】一択!