こんにちは!ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です♩
忙しいランチタイムにお腹と心を満たしてくれる「丼」もの。
実は好きって方も多いのではないでしょうか?
でも、ダイエット中に気になるのは丼の糖質。。。
お気づきの通り、オール炭水化物と言ってもいいメニュー。
今回は、そんな気になる人気の【丼もの】を糖質量が低い順にランキングにしました。是非チェックしてみてくださいね^^
★コチラ(↓)もチェック!
>>見るだけダイエット【糖質制限】丼ものって角砂糖何個分の糖質なの?
>>【すき家】の高タンパク質・低糖質なロカボメニュー6選・太りにくい牛丼の食べ方。
目次
丼ものの糖質量ランキングTOP10
人気で定番の丼ものを10種、糖質量の低い順にランキングしました!
そして丼に含まれる栄養素や、プラスするとダイエットに良い食材など、お得なダイエット情報をお教えします♩
丼ものを食べる際、参考にしてみてくださいね。
1位:天津丼 糖質量:83.3g
糖質量:83.3g
カロリー:610kcal
天津丼は、中華料理にはなく日本独自の料理。
トロトロの中華風オムレツをご飯にのせ、とろみのある餡をかけたもの。
提供される店や地域によって、甘みがないものと甘めのものがある。
丼メニューの中では、天津丼は比較的糖質やカロリーも抑えめ。
卵がたっぷり使われているので、たんぱく質をしっかりと摂れるのも嬉しいポイントですね!
さらに、サラダやスープをプラスすることで、食物繊維・ビタミンがプラス出来れば、なかなか優秀な食事になります。
2位:ビビンバ丼 糖質量:97.5g
糖質量:97.5g
カロリー:590kcal
ビビンバは、韓国料理の一つで、ご飯とナムルや肉、卵等の具とコチュジャンを良くかき混ぜて食べる料理。
ビビンバは、たんぱく質にビタミン、ミネラルなどに加え、食物繊維も豊富で栄養バランスが抜群!
ただ糖質は決して低くはなので、調整が必要です。
その中でも、コチュジャンには砂糖も多い為、別にしてもらえる場合はそうオーダーし、少なめに使うようにしましょう。
3位:うな重 糖質量:98.2g
糖質量:98.2g
カロリー:755kcal
コラーゲン豊富なウナギですが、効率よくコラーゲンを吸収する為には「ビタミンC」が必要。
そのため、同時に摂りましょう!
キュウリの酢のものに鰻が入った「うざく」は、コラーゲンとビタミンCが同時にとれるメニュー!
さらに、うざくに含まれるお酢は、血糖値の上昇をおさえる働きがあるので、頼める場合はプラスでオーダーして。
また、山椒は脂の多い鰻をさっぱりと食べるための工夫で、消化を助ける効果があるとされる。
苦手でなければ、たっぷりかけるのをおすすめします♩
4位:チャーハン 糖質量:104.9g
糖質量:104.9g
カロリー:889kcal
チャーハンは、ご飯を様々な具材と共に油で炒めた料理である。
具材によって、カロリーは多少前後するでしょうが、糖質は多い。
しかし、米が油でコーティングされているため、実は白ごはんよりも血糖値が上がりにくいのだとか。
ただ必要とする栄養素が足りないので、「たんぱく質」が摂れる肉や卵スープなどのメニューを追加。
また、「食物繊維やビタミン」が摂取出来るサラダなどの前菜を追加したい。
5位:カレーライス 糖質量:108.0g
糖質量:108.0g
カロリー:710kcal
現在日本で食べられているカレーの多くは、インド料理を元にイギリスで生まれ、日本で独自に変化したもの。
自宅でも簡単に作れることから、老若男女問わず大人気ですよね。
ちなみに、外食のカレー屋には、魅惑的なトッピングがたくさんあります。
プレーンタイプのカレーでも、このように高糖質・高カロリーなので、トッピングするのは避けて。
もしもカレーにトッピングする場合は、きのこやほうれん草など野菜類にする。
もしくはご飯を減らし、その分卵やチーズ、シーフードなどダイエットにプラスになる食材を選んで!
また、カレーチェーン店のココイチでは、ライスの代わりに糖質の少ないカリフラワーを使用したメニューが販売中。
CoCo de オフカレー:カリフラワー約120gとライス約30g使用。
オフカレーはAフライドチキン&ほうれん草、Bミニハンバーグ&チーズ、Cイカ&ソーセージなど、トッピングをあらかじめ組み合わせたメニュー展開となっている。
このように低糖質なカレーを活用して、ストレスを感じずに食べたい!
6位:海鮮丼 糖質量:109.2g
糖質量:109.2g
カロリー:650kcal
サッパリしていてヘルシーなイメージの海鮮丼が、意外にも高糖質なのは、ご飯が酢飯で砂糖が入っているから。
しかし、お魚には「DHA」や「EPA」という成分が豊富に含まれています。
このDHA・EPAは、なかなか普段摂取しにくい成分。
血液中のコレステロール値を下げて、体内の中性脂肪も減らすことができるので、肥満解消にもおすすめです。
海鮮丼を食べる際は、糖質の元凶になっているご飯は、半分にするなど少なめでオーダーしたい!
7位:牛丼 糖質量:112.1g
糖質量:112.1g
カロリー:889kcal
丼ものといえば、定番中の定番の牛丼。
安価で気軽に食べられることから、大人気ですが、やはり衝撃的な糖質量ですよね〜!!
しかし、最近牛丼チェーン店で、糖質制限メニューが続々と販売されているのをご存知でしょうか?
どうしても牛丼を食べたいときは、下記のメニューを是非試してくださいね!
【吉野家】
サラシア牛丼 カロリー:655kcal
食後血糖値の上昇を緩やかにする「サラシア由来サラシノール」を秘伝タレに配合「サラシア牛丼」。
【すき家】
牛丼ライト カロリー:340kcal 炭水化物:19.6g
ご飯の代わりに豆腐を使用し、サラダをプラス!美味しいヘルシー牛丼を実現。
【松屋】
サービス:白米を湯豆腐に変更できる
カロリー:72%オフ 糖質:94%オフ
「ライス(並)」をさっぱり塩ダレおろしの「湯豆腐」に、プラス50円で変更可能なサービスを開始!
8位:親子丼 糖質量:117.2g
糖質量:117.2g
カロリー:703kcal
親子丼は、甘めに煮た鶏肉を溶き卵でとじ、白飯の上に乗せた丼もの。
砂糖を加えた甘めの味付けということもあり、意外に高糖質なんです・・・。
さらに、半熟の卵だとトロトロとご飯に絡み、かき込むように食べるのが早くなってしまいます。
そこで卵を固めに作ってもらうというのも手。
これで、噛みごたえがうまれ、満足感が増しますよ!
9位:カツ丼 糖質量:124.8g
糖質量:124.8g
カロリー:893kcal
カツ丼は、糖質量・カロリー共にトップクラスの高数値!!
このレベルの糖質量をノーガードで食べるのは、リスキー過ぎます。。
カツ丼を食べるときには、サラダは必ず頼んでください。
最初にサラダを食べることで、血糖値の上昇も抑えられ、野菜に含まれる食物繊維が脂質の吸収を抑えてくれます。
また空腹も落ちつくので、早食いのリスクも避けられます!
10位:天丼 糖質量:128.0g
糖質量:128.0g
カロリー:805kcal
一番糖質が高い丼は天丼という結果に・・・。
天丼は、油で揚げた天ぷらを、炭水化物のご飯に乗せて食べるメニューの為、このように糖質・カロリー共に、非常に高い数値に!
天丼には、あの甘いタレが欠かせませんが、これも高カロリーの要因。
タレはかけて貰わず、別付けにしてもらい、少なめに調節しながら食べることをおすすめ。
また、具の種類によってカロリーが左右されるので、肉類やかき揚げなどの高カロリーな種類は控えましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?
やっぱり予想通り、丼の糖質量はかな〜り高かったですね。
しっかり糖質量を把握し、食べ方を工夫したり、調整してダイエットを成功させたいですね^^
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>見るだけダイエット【糖質制限】丼ものって角砂糖何個分の糖質なの?
>>【すき家】の高タンパク質・低糖質なロカボメニュー6選・太りにくい牛丼の食べ方。
最近のコメント