豊富な種類のケーキやスイーツが販売されている「銀座コージーコーナー」。
駅近で売られていることが多く、気軽に美味しいスイーツが買えるので人気の洋菓子店ですよね♩
そんなコージーコーナーのメニューは、甘くて美味しいだけにカロリーが気になります・・・。
ダイエット中の方必見!今回は、銀座コージーコーナーのケーキ・デイリースイーツ(エクレアやシュークリームなど)を低カロリー順にランキング!
ダイエット中でも太らずに食べられる方法なども合わせてご紹介しています。
★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】ケーキの低糖質ランキングTOP12♩
>>ダイエット中に太らないおやつはどっち?市販のおやつ・デザート12番勝負!
目次
【コージーコーナー】カットケーキ低カロリーランキングTOP60
銀座コージーコーナーの豊富な種類のカットケーキを、低カロリーな順にランキングしました!
※公式サイトでのカロリー掲載がないため、こちらのカロリーは自社調べです。参考として、現在発売されていない季節限定商品などのカロリーも掲載しております。
商品名 | カロリー |
チーズケーキ~キリ クリームチーズ使用~ | 249kcal |
苺のパルフェ | 262kcal |
ピーチドーム | 277kcal |
苺のムース | 285kcal |
ブルーベリーのムース | 285kcal |
さくらのケーキ | 321kcal |
彩り5種のフルーツタルト | 324kcal |
アップルパイ | 326kcal |
苺のタルト | 329kcal |
生チーズパイレモン風味 | 333kcal |
モンブラン | 335kcal |
渋栗のモンブラン | 342kcal |
ピーチパイ | 343kcal |
苺のショートケーキ | 344kcal |
苺の宇治抹茶ケーキ | 348kcal |
メロンショート | 349kcal |
フルーツショート | 352kcal |
宇治抹茶のはんなりデザート 和三盆クリーム添え | 356kcal |
マンゴーショート | 359kcal |
夏のチーズモンブラン | 360kcal |
メロンドーム | 361kcal |
苺のフルーツケーキ | 364kcal |
スペシャルショート | 378kcal |
メロンミルクレープ | 380kcal |
苺のチョコレートケーキ | 387kcal |
苺のティラミスショート | 387kcal |
苺のチョコバナナロール | 390kcal |
さくらのミルクレープ | 391kcal |
苺のミルクレープ | 392kcal |
ミルクチョコショート | 400kcal |
白桃と紅茶のパイ | 402kcal |
ミルショート いちご | 409kcal |
苺のレアチーズ | 411kcal |
なめらか食感のベイクドチーズ | 412kcal |
北海道産5種のチーズを使ったこだわりレアチーズ | 419kcal |
苺のモンブラン | 423kcal |
瀬戸内レモンのパイ | 423kcal |
ミルショート オレンジマンゴー | 439kcal |
ミルクレープ | 445kcal |
ティラミスミルクレープ | 453kcal |
宇治抹茶のミルクレープ | 454kcal |
ガトーショコラ | 473kcal |
とちおとめのナポレオンパイ | 473kcal |
夏のチョコミルクレープ | 479kcal |
コージープリンセス | 483kcal |
宇治抹茶とミルクブリュレのケーキ | 484kcal |
シフォン(いちご) | 489kcal |
宇治抹茶と黒蜜きなこのタルト | 493kcal |
贅沢紅ほっぺのショート | 498kcal |
さくさく食感のチョコレートケーキ | 501kcal |
ふわふわチョコシフォン | 507kcal |
宇治抹茶と黒蜜クリームの水羊羹ショート | 514kcal |
夏のティラミスタルト | 514kcal |
はちみつレモンのシフォン | 520kcal |
紅ほっぺのナポレオンパイ | 524kcal |
シフォンティラミス | 555kcal |
チーズスフレ | 588kcal |
メロンショート | 611kcal |
桜と苺のプリンセス | 727kcal |
宇治抹茶と和三盆ティラミスケーキ | 791kcal |
銀座コージーコーナーの一番低カロリーなケーキは、チーズケーキで249kcalとなりました!
チーズケーキは、たんぱく質やカルシウムが豊富なチーズを原材料にしているため、糖質も低めなのが特徴。
糖質制限ダイエットをしている方でも、比較的食べやすいケーキです。
しかし、生クリームがたっぷり使われている濃厚なタイプや、フルーツソースがかかっているタイプはカロリーが跳ね上がりがち・・・。
そのため、ダイエット中に食べるなら、なるべくシンプルなチーズケーキがおすすめです。
また、銀座コージーコーナーの一番高カロリーなケーキは「宇治抹茶と和三盆ティラミスケーキ」で、791kcalでした。
こちらは、「週末のプチ贅沢シリーズ」として週末限定で販売されていたケーキ。
価格も1000円オーバーとお高めなんですよ〜!
サイズ感は、カットケーキというよりも、小さいホールケーキ(直径10cmほど)に近い。
また、サイズが大きめなだけでなく、素材にもこだわっているため、カロリーも高くなっているよう。
二番目に高カロリーだった「桜と苺のプリンセス」も同様のシリーズです。これらは是非シェアして食べたいですね!
ショートケーキのカロリーを他店と比較すると・・・
銀座コージーコーナーのケーキって、他のお店のケーキに比べるとカロリーは高いのでしょうか?
比較するため、ベーシックな苺のショートケーキで比較してみましたよ♩
- コージーコーナー「苺のショートケーキ」344kcal
- 不二家「苺のショートケーキ」267kcal
- ヤマザキ「スペシャル苺ショート」244kcal
- シャトレーゼ「スペシャル苺ショート」293kcal
- セブンイレブン「苺のショートケーキ」254kcal
- ローソン「ストロベリーショート」210kcal
- ファミマ「苺のショートケーキ」215kcal
- ミニストップ「苺のショートケーキ」263kcal
銀座コージーコーナーと有名どころのショートケーキのカロリーを比較してみました!
結果、コージーコーナーがダントツで高カロリーということが分かりました。
ランキングでご覧いただいた通り、コージーコーナーには苺のショートケーキよりも高カロリーなケーキがたくさんあります。
ケーキは、脂質・糖質ともに多く、ダイエット中に食べるには注意が必要!
ダイエット中に食べるのなら、低カロリーなケーキを選んだり、シェアしたりと摂取量を控えたいですね。
【コージーコーナー】デイリースイーツ(シュークリームやプリンなど)低カロリーランキング
銀座コージーコーナーのデイリースイーツ(シュークリームやプリン、エクレアなど)を低カロリーな順にランキング!
※公式サイトでのカロリー掲載がないため、こちらのカロリーは自社調べです。
商品名 | カロリー |
マドレーヌ | 92kcal |
フィナンシェ | 150kcal |
スイートポテト | 170kcal |
銀座プリン | 183kcal |
エクレア(いちご) | 198kcal |
クリームシュー | 212kcal |
ジャンボシュークリーム(塩チョコ) | 214kcal |
エクレア(モカ) | 219kcal |
エクレア(カスタード) | 221kcal |
ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) | 225kcal |
ジャンボシュークリーム(カスタード) | 246kcal |
Wシュー(クリーム&カスタード) | 272kcal |
スフレワッフル (宇治抹茶&おぐら) | 284kcal |
ジャンボプリン | 302kcal |
とろけるプリン(バニラ) | 302kcal |
銀座コージーコーナーで、一番低カロリーなデイリースイーツは、マドレーヌでした♩
日持ちもするので、手土産にもピッタリなマドレーヌやフィナンシェなどの焼き菓子。
生クリームやフルーツソースなどを使用していないので、比較的低カロリーです。
特にマドレーヌの場合92kcalと低カロリーなので、ダイエット中でも食べやすいですね。
しかし、1個あたりのサイズが小さめなので、物足りないと何個も食べてしまいがち・・・。
あからじめ食べる個数を決めて分けておくなど、しっかりカロリーを把握して食べるようお気をつけくださいね。
シュークリームのカロリーを他店と比較すると・・・
銀座コージーコーナーのデイリースイーツも他店と比べてみましょう!
比較するため、最近人気のWクリームタイプのシュークリームで比較してみましたよ♩
- コージーコーナー「Wシュー(クリーム&カスタード)」272kcal
- 不二家「窯焼きダブルシュークリーム」287kcal
- ピアードパパ「パイシュークリーム」271kcal
- シャトレーゼ「ダブルシュークリーム」229kcal
- セブンイレブン「カスタード&ホイップのダブルシュー」307kcal
- ローソン「大きなツインシュー」361kcal
- ファミマ「たっぷりクリームのダブルシュー」277kcal
銀座コージーコーナーと有名どころのシュークリーム(カスタード&生クリーム)のカロリーを比較してみました!
こちらは、コージーコーナーが272kcalと、他店と比べても平均的なカロリーのようです。
ちなみに、シュークリームはクリームの比率が多く生地少ないため、糖質は低め。
ダイエット中でも比較的食べやすいスイーツなんですよ♩
ダイエット中でもケーキを太らず食べる方法3つ!
ご覧いただいたように銀座コージーコーナーをはじめ、ケーキは高カロリーで糖質も多いため、ダイエット中にはおすすめ出来ない食べ物。
しかし、女子会などの付き合いで食べることもあれば、「とにかくケーキを食べたい!」そんな時もあるかと思います。
太らずに食べるには、ちょっとした工夫が必要です!
ここでは、そんなケーキを太らず食べる方法を3つに分けてご紹介します。上手に取り入れてみてくださいね☆
①甘いものを食べるなら、午後3時頃に!
ケーキなどのスイーツを食べるなら、午後3時頃に食べるようにしましょう。
この時間帯は、食べたものを脂肪に変える「BMAL1(ビーマルワン)」が少ないと言われています。
そのため、甘いスイーツはこの時間帯に食べることで、脂肪になりにくいと考えられます。
BMAL1(ビーマルワン)とは 出典:コトバンクより
生物時計の機能を決定する時計遺伝子の一つ。脂肪細胞をつくる酵素をふやす機能をもつ。
時間帯によって増減し、午後3時ごろが最も少なく、午後10時から午前2時ごろに最も多くなる。「夜遅く食べると太る」の科学的根拠とされる。
②温かいコーヒーや紅茶と一緒にゆっくり食べる!
ケーキは、温かいドリンクを飲みながら、ゆっくり食べるようにしましょう。
甘くてふわふわ柔らかい食感のケーキは、あっという間に食べられてしまいますよね!
これでは、満足感が得られず食べ過ぎてしまうことも・・・。
一口ケーキを食べるごとに、温かいドリンクを一口飲む。
このようにゆっくりと味わって食べることで、時間もかかり満腹感も出てきます。
また、コーヒーや紅茶には、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効果が期待できます。
そのため、糖分の多いスイーツは、温かいコーヒーや紅茶と一緒に召し上がることをおすすめします。
③糖と脂肪の吸収を抑えるサプリ・お茶を飲んでおく!
個人的に一番おすすめなのが「食事の糖と脂肪の吸収を抑える」サプリやお茶を飲むこと!
ただ飲むだけなので、時間帯や用意するものも少なく、とっても手軽なんですよね。
ケーキは、お砂糖や小麦粉などの「糖質」、バターや生クリームなどの「脂肪」で出来ています。
そのため、どちらの吸収も抑えてくれるのは強い!
ブログ内で「食事の糖と脂肪の吸収を抑える」メカニズムや、おすすめのサプリをご紹介していますので、良ければチェックしてみてくださいね!
まとめ
- 銀座コージーコーナーの一番低カロリーなケーキは、チーズケーキ。
- 銀座コージーコーナーの一番低カロリーなデイリースイーツは、マドレーヌ。
- 他店に比べると、銀座コージーコーナーのケーキはカロリーが高め。
- 銀座コージーコーナーのデイリースイーツは、他店と比べても平均的なカロリー。
- ケーキは、太りにくい午後3時に食べること!
- 満足度を高めるため、温かいコーヒーや紅茶などとゆっくり味わって食べること!
- ダイエット中なら、脂肪や糖の吸収を抑えるサプリやお茶などが手軽でおすすめ。
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【糖質制限】ケーキの低糖質ランキングTOP12♩
>>【オサエル】は効果ある?飲んでみた口コミ!脂肪や糖の吸収を抑えるサプリの実態とは?!
[…] 【コージーコーナー】ケーキ低カロリーランキングTOP60!太りにくい食べ方とは? | ふゆなの美容ダイエットブログコージーコーナーのケーキは、甘くて美味しいだけにカロリーが気に […]