こんにちは!美容ダイエット情報をお届けしている、ふゆな(@fuyunafuyuna)です。
古来より日本の食を支えてきた「玄米」。
最近は糖質制限ダイエットの影響で、どんどん炭水化物を食べなくなってきていますが、リバウンドしたという方も多いダイエット法ですよね。
そんな方におすすめしたいのが「玄米」を食べながらダイエットをするという方法。
最新の研究で、玄米には、その独自の成分にダイエット効果があると明らかになったんです!
その玄米の新成分の秘密や、手軽に美味しく食べられる炊き方やコツをご紹介しますね♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>苦手な人でも美味しく食べられる【玄米のアレンジレシピ】10選♩
>>【レジスタントスターチ】を含む食品とは?6つのダイエット健康効果やアレンジレシピ。
目次
そもそも玄米ってどんなもの?
稲からもみ殻を取り除いたものが「玄米」。
ここから表面のぬか層を取り除き、胚芽のみを残したものを「発芽米」。
白米は、玄米のぬか層と胚芽を完全に取り除き、精白したものをいいます。
白米と玄米のカロリーや糖質は?
- カロリー(茶碗一杯150gあたり)は、玄米251kcalが白米252kcalとほぼ同様。
- 糖質(茶碗一杯150gあたり)は、玄米53.9gが白米55.1gとこちらもそこまで差はない。
あれ?カロリーや糖質が一緒なのに、何故玄米がダイエットに良いの?と思ったあなた。
一番の違いは血糖値の上昇(GI値)でした。
血糖値の上昇を抑える玄米
実際に行われた実験でも、玄米を食べた食後の血糖値は、すみやかに低下したのだとか。
白米と比較すると、そのGI値の違いでよく分かります。
食べ物を食べた後の血糖値の上昇度合いを示すGI(グリセミック・インデックス)が、指標として使われています。
食品ごとに比較し、ランク分けしたのがGI値です。
100を最大値として、GI値が70以上の食品を高GI食品、GI値56~59を中GI食品、GI値55以下を低GI食品と分類しています。
このGI値で比較してみると、玄米は56・白米は84と大きな差がある。
玄米は白米と比較すると、食物繊維が多いため、腹持ちが良く、血糖値の上がり方が緩やかなので、ダイエット向きな炭水化物といえます。
糖質制限ダイエットはリバウンドしやすい!
未だにブームが続いている糖質制限ダイエット。
健康への悪影響や、リバウンドしてしまうという声も多数あるので、適度な糖質は必要。
そこで取り入れたいのが、ハーバード大学の調査など複数の研究結果により「瘦せる炭水化物」として注目が集まる「玄米」なのです。
ビタミンやミネラルは、ぬか層や胚芽の部分に多く含まれ、美白作用のあるフェルラ酸なども含まれる。
そして食物繊維は、白米のおよそ6倍も含まれている。
中でも玄米の特有成分「γ-オリザノール(ガンマオリザノール)」がすごいのだという!!
注目のダイエット成分「γ-オリザノール」って?
「γ-オリザノール(ガンマオリザノール)」とは、米ぬかや胚芽の脂質に含まれ、抗酸化作用を持つ植物ステロイドの一つ。
医薬品として、コレステロールの吸収抑制や更年期障害などの治療に用いられるのだとか。
この「γ-オリザノール」が、ダイエットに有効とされるポイントは3つあります。
①満足度を高め“瘦せる脳”をつくる
玄米に含まれる「γ-オリザノール」は、2つの働きで肥満を招く食を変えるのです。
- 食欲の暴走を抑える働き!
動物性の脂肪への強い欲求を抑え、食欲を抑える「レプチン」、食欲を増進させる「グレリン」というホルモンの働きを正常に整える効果が。 - 食後の満足度を高める!
脳内のドーパミンの効き目を良くする効果があり、食後にまだ食べたりないという欲求を抑えてくれるのだ。
上記のような効果により、内臓脂肪が減少するのだという。
実際行われた実験では、主食を白米から玄米に変えただけで、体重や内臓脂肪が減少したという結果が。
主食以外は、好きな物を自由に食べてよい実験だったため、食事の量や間食を我慢せずに、結果瘦せられたのだとか。
②脂質の吸収をブロックする
「γ-オリザノール」には、腸内細菌のバランスを改善するという働きがある。
そのため、便秘や肌荒れにも改善効果があります。
また、食物繊維とともに、消化管から脂質吸収をブロックすることも分かっています。
③糖の代謝を促す
「γ-オリザノール」は、すい臓の機能を高め、さらに「インスリン」の働きをよくして糖の代謝を促す。
インスリンは、すい臓から出る体内ホルモンで、血糖値を下げる働きをするホルモン。
さらには、インスリンの働きを邪魔するホルモンを抑制する働きもあります。
玄米を美味しく食べたい!
玄米のダイエット効果は分かったけど、『玄米って何だかパサパサしていて食べづらい』というイメージはありませんか?
しかし、ちょっとした一手間を加えるだけで、ふっくら美味しく炊き上げられるんです。
玄米初心者でも大丈夫!
ここでは美味しい玄米の炊き方をご紹介していきますね。
玄米を上手に炊くための4大ポイント
①軽く「拝み洗い」しよう!
両手を合わせ、こすり洗いをしましょう。
そうすることで、表面の汚れをしっかり落とすころが出来る。
米粒が割れると炊きあがりがベトつくので、強い力は入れないようにして!
②12時間以上浸水させる。
水を変えながら2〜3回洗ったら、水を入れ冷蔵庫で12時間以上浸水させる。
冷蔵庫に入れる時に、場所を取るのでペットボトルやタッパーなんかに入れてもOK。
③炊く前に水を変えよう。
浸水に使った水は必ず捨てて、新しい水で炊く事。
これで、水に移ったぬか特有の臭いを、しっかり取り除くことが可能。
④塩と酒をちょい足し
炊く前に、1合に対してひとつまみの塩を加える。
そうすることで、吸水性がアップして、ふっくら炊ける。
また、玄米の匂いが気になる人は、酒を大さじ1加えると気にならなくなる。
炊きあがったら、しっかり蒸らし、しゃもじで混ぜたら美味しい「玄米」の完成♩
これを守るだけで、本当にふっくらモチモチに炊けるんですよ〜!食べやすいので、是非やってみてくださいね^^
面倒くさいならハイテク玄米という手も!
ちょっと浸水時間も長いし、面倒だなという方には、短い浸水時間でふっくら炊けるという「ハイテク玄米」がおすすめ!
無洗米に糖質カットなど、さまざまな商品があるんです♩
①やわらかい玄米
農林水産省の管轄するプロジェクトで、開発されたこの商品。
低温による加熱で、酵素はなくさず、発芽能力も保持している!
玄米の果皮に僅かな傷をつけることで吸水率が向上し、通常の玄米より短い浸水時間・炊飯時間での調理を可能にしました。
②金芽ロウカット玄米
無洗米で、楽々炊ける!しかも、カロリーと糖質が30%カットされているのも嬉しい。
ダイエット中の方には、ピッタリな玄米です。
筆者もリピートするファンケルの発芽米がすごい!
手間要らずのハイテク玄米も良いのですが、さらに栄養をたっぷり取りたい♩
そこで、筆者は発芽玄米にたどり着きました!
先ほどご紹介した、ダイエットに有効な「γ-オリザノール」は、発芽すると通常よりも1.8倍に増えるといわれています。
つまり、発芽玄米を食べれば、よりダイエット効果を得られるということ。
そこで、いろんな発芽玄米を食べて、一番美味しくって感動したのがファンケル「発芽米」。
ファンケルの「発芽米」は、売り上げも日本一に輝いている発芽玄米なんです。
無洗米と同様、洗わずにすぐ食べられる手軽さも嬉しい〜♩
味ももちもち食感で、冷めても美味しいから毎日食べています。
ファンケルの「発芽米」は口コミも大人気!
調べてみると、ファンケルの「発芽米」は、口コミもSNSでも人気でした〜♩
※出典:ファンケルオンライン
年代:40代 性別:女性
リピ中です。栄養価も高いしダイエットにもなる。我が家にはメタボ君がいるので欠かすことのできない主食(白米に混ぜています)です。
他の物も試してみましたがファンケルの物が一番食べやすく美味しかったです。
発芽米が好きです❤
お通じが良くなるので、そのおかげか肌荒れが減りました✨
ダイエットという視点では…美味しくて逆に食が進んでしまうのが難点…w
発芽米のお餅も美味しくてお気に入りです♬
ぜんざいに発芽米もち入れて食べるのが大好物❤ pic.twitter.com/7WDLlrstis— リリィ (@Lily27265396) May 30, 2020
※出典:ファンケルオンライン
年代:40代 性別:女性
ダイエットしてもすぐにリバウンドしてた私ですが、発芽米を食べ初めて二年、まったくリバウンドなし!もう一生食べ続けて行きたいです。
【リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ】
バズレシピで人気のリュウジさんは、発芽米使用のレシピをアップされていました^^
炊飯器で炊くだけ!発芽米の硬めの食感が驚くほどピラフに合うのです!
「発芽米レモンバターピラフ」
炊飯器にファンケルの発芽米1合、コンソメ小1強入れ、釜の線の少し上まで水を入れ、玉葱1/4個、ベーコン50g、バター10g入れ普通に炊く
塩と黒胡椒で味を整え、レモン汁小1弱を混ぜ完成! #PR pic.twitter.com/DMzxXMcSK1
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 8, 2020
発芽玄米食を始めようと思っている方にも、とってもおすすめ!
良かったら食べてみてくださいね。
\今ならお得なお試しセットも!/
/美味しい発芽玄米でダイエット♩\
最後に

今回は玄米について詳しくご紹介致しました♩
玄米には、食べるだけで体脂肪が減るなど、驚くべきダイエット効果がありましたね!
また、玄米は噛むほどにうまみが感じられ、ゆっくり食べることで満足感を得やすく食べ過ぎを防ぐため、ダイエットにもピッタリ。
毎日の生活に取り入れられるよう、美味しく炊けるコツもご紹介しました!是非玄米食に挑戦してみてくださいね。
★コチラ(↓)もチェック!
>>苦手な人でも美味しく食べられる【玄米のアレンジレシピ】10選♩
>>【レジスタントスターチ】を含む食品とは?6つのダイエット健康効果やアレンジレシピ。
最近のコメント