B型の瘦せるポイント4つ!一番ダイエット向きな血液型はB型だった!?

こんにちは。

美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です

 

「マイペース」とか「自分勝手」など言われがちなB型。でもダイエットの観点からいうと、とってもお得な血液型ともいえます。

なんと血液型の中で「B型」が1番太りにくい体質と言われているからです!

B型に合うダイエットとはどんな方法?
特にダイエットを行う上で気をつけたいことって?

今回は、B型の方が上手に瘦せられるポイントを4つ紹介していきます。

★コチラ(↓)もチェック!
>>0円モニター募集中!【シェイプアップ乳酸菌】の口コミや最安値はココ。
>>「牛肉・豚肉・鶏肉」の健康効果の差にビックリ!体脂肪が減るダイエット向きな肉は?

血液型ダイエットとは?

人気モデルのミランダ・カーも、血液型ダイエットを実践した1人。さらにミス・ユニバース・ジャパンの栄養指導にも取り入れられていることで一躍有名に!

もともと血液型ダイエットは、自然療法医のアメリカ人ドクター「ピーター・J・ダダモ博士」が血液型に着眼したことで広まったダイエット法です。

彼が出版した血液型別ダイエットの本「 イート・ライト・フォー・ユア・タイプ」は ベスト・セラーにもなっています!

 

Mirandaさん(@mirandakerr)がシェアした投稿

なぜ血液型によってダイエット効果が違うの?

なぜ血液型によってダイエット効果があるのでしょうか?

ダダモ博士によると、「コルチゾール」や「レクチン」が肥満の原因になっているということ。それぞれについてくわしくご説明していきますね。

 

「コレチゾール」とは?

「コルチゾール」は、ストレスホルモンと呼ばれ、糖・脂肪・たんぱく質の代謝を制御しているホルモン。

血液型に合わない食べ物を食べると、カラダにストレスがかかり「コルチゾール」を分泌してしまうため、食欲のコントロール出来ず、太りやすくなるといわれています。

「レクチン」とは?

「レクチン」とは、食べ物に必ず含まれている物質です。

食べ物を食べた時、体内で「レクチン」というタンパク質が血液に大きく作用します。

カラダに合わない食べ物に含まれたレクチンを摂ると、消化不良を起こして、下痢や便秘に疲労感などといった、さまざまな不調を引き起こす原因になるのです。

B型に合うダイエット法4つ

では、実際にB型の方に合うダイエット法はどんなものなのでしょうか?

ここでは、B型の方にピッタリなダイエット法4つをご紹介させて頂きます。是非参考にしてみてくださいね。

ダイエットポイント① 乳製品を味方に付ける!

B型のルーツは、遊牧民といわれています。
移動しさまざまな食べ物を糧にして、生きてきた為に、消化能力がとても優れているのです。

その性質上、野菜や果物、肉、魚、穀物、乳製品など、いろんな食材を楽しむことが出来るので、お得な血液型とも言えますね!

また特徴と言えば、乳製品との相性が良い唯一の血液型という点。特に、ヨーグルトなどの発酵乳製品は、腸内環境も整えてくれてくれる為とてもおすすめの食品!

その他にも、さまざまなB型の人に合う食べ物(瘦せやすい食べ物)をご紹介致します!

B型の痩せやすい食べ物一覧

  • 肉類:脂の少ない赤身肉(牛肉、ラムなど)
  • 乳製品全般
  • 魚類:たら、鯛、さば、鮭、イワシ、マス、カレイなど
  • 穀物類:白米、玄米、米粉、きびなど
  • 野菜類:ブロッコリー、しょうが、なす、にんじん、山芋、カリフラワー、さつまいも、しいたけ、まいたけ、インゲン豆など
  • フルーツ類:パイナップル、ぶどう、スイカ、バナナ、パパイヤなど
  • 調味料:オリーブオイル、マヨネーズ、カレー粉、赤唐辛子など
  • 飲物:緑茶、ハーブティー、紅茶、ビール、赤ワイン、白ワインなど

ダイエットポイント②たんぱく質で痩せる!

たんぱく質をしっかり摂ることが最重要!

なぜならB型の性質として、たんぱく質不足になると、甘い物や炭水化物が食べたい欲求が止まらず、イライラ、疲れやすくなるから。

ただし、鶏肉と脂肪分の多いお肉は相性が悪い為、控えたほうが良いです。
また油脂系が苦手で、ダイエット中の揚げ物には特に注意!

B型の太りやすい食べ物一覧

  • 主食類:蕎麦、全粒粉製品、強力粉製品、ライ麦製品、蕎麦
  • 肉類:特に鶏肉、ベーコン、ハム、豚肉、鴨肉など
  • 魚類:えび、カニ、牡蠣、たこ、アンチョビ、鰻、貝類など
  • 野菜類:トマト、アボカド、とうもろこし、もやし、オリーブ、あずき、ゴマ、ピスタチオなど
  • フルーツ類:ココナッツ、柿、ざくろなど
  • 調味料:味噌、醤油、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、ココナッツオイル、コーン油、ごま油、ひまわり油など
  • 飲物:炭酸ジュース、清涼飲料水、炭酸水、蒸留酒など

ダイエットポイント③ いろいろなダイエットを取り入れて!

マイペースと思われがちなB型ですが、実はストレスを貯めやすいのです。

なぜなら、ストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールが、他の血液型よりも分泌されやすいから。

性格上飽きっぽいところがあるB型の場合、同じダイエットをずっと続けるよりは、色々なダイエットを交互に試すのがオススメ。

例えば、今週は糖質オフを意識したら、次の週はジムで思い切り運動してみる。
さらに次の週はコールドプロセスジュースダイエット!というように、色々なダイエットを週代わりで取り入れるなど工夫をして!

また、皆と一緒に運動するとより効果的!
ジムで一人というより、皆と楽しくエクササイズ出来るスタジオレッスンやテニス、フットサルなどが長続きするポイント。

ダイエットポイント④ お腹痩せでスタイルキープ!

ダイエットの観点からいうと、とってもお得な血液型というイメージのB型にも、実は弱点があります・・・。

それは「お腹に脂肪がつきやすい」傾向にあること!いつの間にか脂肪でお腹がどんどん大きくなってしまうので注意です。
そこで、腹筋などお腹のエクササイズを多めに取り入れてみて!

また、楽天的で、食べることをとことん楽しむ性格のB型。そのため、一気に太ってしまうタイプが多いのです。

「毎朝体重計に乗る」「鏡で体型チェック」など、普段から体型に気を使うようにしてくださいね!

最後に

いかがでしたでしょうか?

B型はすべての血液型の中で、肥満のリスクがもっとも低い血液型♩これを聞いただけでも、やる気がアップしちゃいますよね!

ここでご紹介したB型にピッタリのダイエット方法や、瘦せやすい食べ物をしっかりと把握することでプラスになればと思います。

最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆

★コチラ(↓)もチェック!
>>0円モニター募集中!【シェイプアップ乳酸菌】の口コミや最安値はココ。
>>「牛肉・豚肉・鶏肉」の健康効果の差にビックリ!体脂肪が減るダイエット向きな肉は?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です