「サバ缶ダイエット」という内容で、テレビ番組で特集されたことで有名になったサバ缶。一時期は爆発的なブームになり、スーパーから消える事態もありましたよね!!
お手頃価格だし、何だかヘルシーそうなイメージ。そんな大人気のサバ缶ですが、実際はどうなんでしょうか?
ここでは、サバ缶のダイエット効果や、美味しく食べるためのちょい足しアレンジレシピ10選をご紹介♩
サバ缶のカロリーや糖質は?
まずは、サバ缶のカロリーや糖質量を確認してみましょう。
サバ缶のカロリー
商品によってカロリーの前後はありますが、平均値はこちら。
【サバ缶の種類別のカロリー(100gあたり)】
- サバの水煮:約190kcal
- サバの味噌煮:約240kcal
- サバの味付け:約230kcal
あれ?思ったよりカロリーが高いと思いませんか?1缶(200g)あたりに換算すると、水煮でも380kcalと、全体的に高カロリーといえます。
しかし、サバ缶は食べたときの満足度が高いため、一日1〜2缶なら問題はありません。
サバ缶の糖質量
【サバ缶の種類別の糖質量(100gあたり)】
- サバの水煮:約0.5g
- サバの味噌煮:約7.2g
- サバの煮付け:約6.5g
実はサバ自体には、糖質はほとんど含まれません。味付けや製造過程で使われる、調味料などが糖質の要因です。
サバ缶のダイエット効果はあるの?
カロリーは比較的高く、糖質が低いサバ缶ですが、実際ダイエット効果はあるのでしょうか?
「EPA」が痩せホルモンを増やす?!
サバ缶の中の成分で、一番ダイエット効果があると言われるのは「EPA」という必須脂肪酸。EPAはサバだけではなく、さまざまな青魚に多く含まれます。
しかしなかなか青魚を自分で調理して食べるのは、難しいもの。そこで「サバ缶」が手軽に食べれることから、人気になりました。
このEPAという成分は、コレステロールの排出を促し、体内の中性脂肪を減らすため、肥満解消に効果的。
さらにEPAは、「GLP-1」という痩せホルモンの分泌を増やすのだとか!このGLP-1は、余分な脂質や糖質を代謝し、さらに食欲を抑えることが出来るといわれています。
「たんぱく質」で代謝アップ!
サバ缶には、ダイエット中には欠かせない「たんぱく質」が含まれています。1缶食べると、30gほど摂れるため、優秀な高たんぱく食品。
たんぱく質は、体の筋肉が作られるのを助けてくれる働きがあり、ダイエット中に欠かせない成分と言われています。たんぱく質をたっぷり摂れることで、ダイエット中の方が陥りがちな、筋肉量の低下を防ぐことができます。また、代謝がアップするため、脂肪の燃焼が促進され、痩せやすい体を作ることができるのです。
サバ缶を美味しく!ちょい足しアレンジレシピ
ダイエット効果も抜群で、手軽に食べられるサバ缶。
そのままでも食べることは出来ますが、ちょっと飽きちゃいますよね・・・。かといって、時間や食材がかかる料理をするなら、サバ缶な意味なくない?
そこで、ちょい足しするだけで格段に美味しくなる、アレンジレシピ10選をご紹介します♩
簡単節約おつまみ♪サバ缶のサラダ☆
簡単おいしくお酒のつまみに最高です♪塩揉みした野菜とサバ缶をあえるだけ!お酒が進む~~♪
さば缶アヒージョ
缶詰めにひと手間かけると美味しい一品に♫手早く簡単ですよ!!

サッと一品☆竹輪&きゅうりのサバ缶和え
サバ缶って旨味と栄養がたっぷり☆
竹輪ときゅうりの食感に、サバ缶の旨味とポン酢でさっぱり♪箸休め&おつまみに簡単で美味。

サバ缶のそのまんま汁
汁物がほしいなあーと思った時に、すぐできそうなサバ缶メインのお汁を作ってみたら、美味しかったので。

きゅうりとさば水煮缶の酢のもの
夏の定番。小さい頃から食べていた郷土料理をお手本に、食べやすいようにさば水煮缶を使いました。

サバ缶そぼろ
魚が苦手なオットが、自らすすんで食べてくれる一品。パラパラ(カラカラ)にすれば臭みも気になりません。お弁当にもオススメ!

さば味噌煮缶のトマトチーズ焼き
味噌煮缶を煮汁ごと使うので味付けいらず。トマトの酸味やチーズのコクが加わって、簡単に作ったとは思えないおいしさです♡

さば缶のさっぱりキャベツ蒸し
鯖の水煮缶でキャベツがたくさん食べれちゃう♪

缶ごと鯖缶(みそ煮)チーズ焼
缶ごとトースターで温め!まな板要らずネギもハサミでチョキチョキがポイントです。

鯖缶の美味しく簡単な食べ方♡
鯖缶好きも、苦手な人もいっぺん食べてみて♡

手軽にかつ低カロリーにEPA・DHAを摂りたいなら
さば缶についてさまざまご紹介してきましたが、やっぱり調理するのが面倒。血行高めのさば缶のカロリーが気になる・・・。
そんな方にご紹介したいのが、EPA・DHA配合のサプリメント「さかな暮らしダブル(機能性表示食品)」。
▼ダイエットの味方「EPA600mg・DHA260mg」配合▼
カプセルを飲むだけ!競合よりも多い「EPA600mg・DHA260mg」という配合量が魅力♩
たっぷり配合されているから、高めの中性脂肪を下げるのを助けたり、血中に存在する中性脂肪の分解を促進してくれる。

ちなみに、こちらの「さかな暮らしダブル
配合量やコスパ、品質どれをとっても、市販のものや競合メーカーよりもオススメです。是非チェックしてみてくださいね♩

最後に
サバ缶についてまとめました♩
筆者は山形県出身のため(サバ缶の消費量が日本一)、小さい頃から食べ慣れた身近な食品。こんなにダイエット効果があるということで、さらに好きになりました♩
そのまま食べるよりは、やっぱり少し手を加えた方が美味しく飽きずに食べられると思います。個人的には、サバの味噌煮とチーズの組み合わせがオススメ♡絶品です♡
サバ缶を取り入れ、美味しく楽しくダイエットを続けましょう!

こちらの記事もオススメ↓
コメントを残す