こんにちは♩美容ダイエットブログを書いております、ふゆな(@fuyunafuyuna)です。
瘦せない人にはデブ菌がわんさか居る?!
これを解消するには、「世界一受けたい授業」でも放送された、肥満の原因である腸内のデブ菌を減らす「酢キャベツ」が有効なんだとか♩
筆者も実際作って食べ、そのダイエット効果を記録しました。
ここでは「酢キャベツダイエットの口コミや体験談・酢キャベツの作り方・保存期間・酢キャベツのアレンジレシピ」など詳しくご紹介していきたいと思います。
★コチラ(↓)もチェック!
>>やせ菌の好物「つくおきフード(ホエイ・酢キャベツ・酢玉ねぎ)」を食べるだけで瘦せられる!?
>>【酢キャベツ】は酸っぱすぎる?美味しく食べ続ける為に!クックパッドで人気のアレンジレシピ13選!
目次
酢キャベツの効果とは?
気になる酢キャベツの効果はどうなの?
紹介していた「世界一受けたい授業」では、元なでしこジャパンの丸山桂里奈さんが「酢キャベツダイエット」を実践していました。
まずは、実践前の丸山桂里奈さんの体型などのデータはこちらです。
【実践前】
体重:59.5kg
ウエスト:78.9cm
デブ菌:13%
ヤセ菌:39%
こちらのデータを見てみると、ちょっとぽっちゃり気味な体型といった印象。
実際丸山さんは、食べることが好きで、なかなか瘦せなられないのだとか・・・。
酢キャベツダイエットのやり方はとても簡単!
毎日毎食100gの「酢キャベツ」を食べるだけ。後は何を食べてもOKなんです。
このやり方で生活を二週間続けたところ、驚きの結果が!!!
【実践後】
体重:57kg → 体重2.5kg減
ウエスト:71cm → ウエスト8cmマイナス
デブ菌:8% → 5%減少
ヤセ菌:64% → 25%増加
彼女は本当に特別なことはせず、食べる量も減らしていないというから驚き!
短期間でこの結果が出るのは、すごい効果ですよね。
瘦せないのはデブ菌がいるからかも?
ダイエットに励んでも、なかなか結果が出ないという方は多いのではないでしょうか。
私もそうです。特に30歳になってから、瘦せづらくなったように感じます。
でも同じ年齢で、しっかり食べているように見えるのに、瘦せている方っていませんか?
その太りやすい人と太りにくい人には、どんな違いがあるのでしょうか?
実は、その違いは「デブ菌」にありました!!
デブ菌って何?
デブ菌とは、腸内細菌の「フィルミクテス門」という細菌のこと。
糖や脂肪を溜め込む性質があり、少ない食べ物でも大量のエネルギーを吸収するため、太りやすい身体にしてしまうのです。
実際、デブ菌の名付け親である「藤田紘一郎先生」は、「痩せたければ腸内「デブ菌」を減らしなさい!」の著書を出版。
自らも60代で肥満・糖尿病を患い、デブ菌を減らす生活で10kg減量し、その後もキープしているんだそう。
あなたは大丈夫?デブ菌チェック!
こんな太る原因のこわ〜いデブ菌。
皆さんの腸がどれくらい「デブ菌」に侵されているのか?
目安となるチェックリストをご用意!
□ 少食なのに太っている
□ ダイエットしても成果がでない
□ 納豆、ヨーグルトなどの発酵食品を余り食べない
□ 風邪をひきやすい
□ 肌の調子が悪い
□ 運動を余りしない
□ おなら、うんちが臭い
□ 便秘、下痢が多い
以上の項目で、4つ以上当てはまるとデブ菌が増えている可能性が高いのだとか。
さらに詳しく知りたい場合は、検便でチェックする方法があるとのこと。
「世界一受けたい授業」では、スリムチェッカーというキットで計測していましたよ。
専用キット(スリムチェック)を業者から取り寄せて、検便で送ると3週間で「デブ菌」と「ヤセ菌」の量が詳しく分かるんだそう。
気になる方はお試しくださいね!
デブ菌撃退におすすめ【酢キャベツ】
番組内では、デブ菌撃退におすすめだというレシピ「酢キャベツ」が紹介されました!
キャベツに多く含まれる「食物繊維」は、デブ菌の繁殖を抑える働きがあります。
さらに、「お酢」は悪玉菌の過剰繁殖を防ぐ効果が期待できるため、最強コンビなのです。
簡単!酢キャベツの作り方
筆者も、酢キャベツを実際に作ってみました!
・キャベツ 1/2個
・塩 小さじ2
・酢 200cc
- 千切りにしたキャベツに塩を振り、しんなりするまで揉んでいきます。
- そこに、お酢をたっぷり入れ軽く揉み込み、冷蔵庫で半日ほど漬け込んだら完成。
【筆者口コミ】
酢キャベツに使用するお酢は、アレンジしても大丈夫です!
私は二回目を作った時には、黒酢に変えてみましたが、少しコクがある味わいでオススメです。
また、あまり酸味が得意ではない方には、「リンゴ酢」や酸味が優しい「やさしいお酢」が食べやすいと思います。
酢キャベツの効果的な食べ方
毎食100g(小皿一杯ほど)食べるのが理想!
酢キャベツを食べるタイミングは、食事の前に食べる。
食事の前に食べることにより、その後に炭水化物や脂質を摂っても、血糖値の上昇を防ぐことが出来ます。
また噛みごたえがあるため、その後の食事の量を抑えられる効果もあるので、おすすめです。
【筆者口コミ】
私の場合は食事前にはもちろん、重めのメニュー(カレーやステーキなど)や脂の多いメニューの場合は一緒に食べていました!
さっぱりしていてピクルスのような感覚で食べられるため、食前だけでなく、食事中にもオススメです♩
気になる酢キャベツの保存期間は?
酢キャベツの保存期間は、冷蔵庫で10日〜2週間ほど。
季節にもよりますので、怪しいと感じたら匂いをかいで、確かめてからお召し上がりください。
酸っぱすぎる?!酢キャベツのアレンジレシピ
実際酢キャベツを食べてみると、かなり酸味が強い印象。
私は酸っぱいものが好きな方ですが、それでもそのまま食べるには飽きがきてしまいました・・・。
あまり酸っぱいものが好きではない方が続けるのは、かなり難しいと思います。
そこで美味しく酢キャベツを食べられる方法を模索!!
実際筆者が作ってみて、オススメの食べ方やレシピをご紹介します!
※クックパッドで人気の酢キャベツのアレンジレシピの記事を更新しました。こちらも是非ご覧ください。
酢キャベツの肉巻き
酸っぱいキャベツと豚肉のコクがベストマッチ♩おつまみやお弁当にもオススメです。
豚肉の薄切りに、酸キャベツを巻いて焼くだけ!
私は他の人参やもやしなど野菜も一緒に巻いて、ポン酢やマヨを付けて食べていました。
酢キャベツの簡単タルタルソース
お肉や揚げ物にピッタリ!あっさりめタルタルソース!
通常のタルタルソースのレシピの玉ねぎを、酢キャベツをチェンジするだけ。
白身魚のフライのお供に作ったのですが、気に入ってさまざまな料理のソース代わりに使っていました♩
酸キャベツ肉だんご
歯ごたえが楽しく美味しい肉団子!お弁当にも最適!
ひき肉に刻んだ酢キャベツを入れて、丸めて揚げるだけ!
通常玉ねぎが入るところを酢キャベツに変えるだけで作れますよ。最後に甘酢をからめると、酸味が全く気になりませんでした♩
揚げた後、中華スープなどに入れても美味しいですよ。
酢キャベツは本当に効果あり?筆者の体験談
この酢キャベツダイエットですが、とっても簡単な方法なので、本当に痩せるか不安・・・。という方に!
実際筆者が2週間キャベツダイエット体験しましたので、ご紹介致します。
やり方としては、毎食酢キャベツを好きなだけ食べる!というもの。
他に食事制限や運動など特別なことはしていません。
酢キャベツダイエットの結果
まずは、筆者が酢キャベツダイエットを2週間行った結果から。
体重:54.5kg→52.8kg 1.7kg減!!
ウエスト:67cm→64cm 3cm減!!
体重も減りましたが、お腹周りが一番実感があり、スッキリしました♩
他には、快便になる、お肌が綺麗になるなどメリットをたくさん感じました。
また、毎食食べることにも苦を感じなくなってきていたので、このまま続けたいと思います!
酢キャベツダイエットの体験談(2週間)
- 1日目(開始日):酢キャベツは思ったより酸っぱくてしょっぱい・・。
- 今日はそのまま食べるけれど、これからそのまま食べるだけでは辛いかもしれない・・・。
- 3日目:酢キャベツの酸味が強いのか、食前に食べると胃が荒れる感覚が。
- この日から食前ではなく、食事と一緒に食べるようにしました!
- 5日目:今日も毎食酢キャベツを食べました。昼はお弁当なんですが、サラダ代わりに持っていきました。
- じつは、前日かなりしっかりめのコース料理を食べたので、体重増加を覚悟していたんです。
- しかし、なぜか減っていた!あと、生理前にも関わらず、肌の調子も良いような・・・。
- 8日目:普段は便秘気味な私ですが、今日は便通が良すぎる!2回くらい出る、かなりの快便に!
- 11日目:あれ?お腹が薄くなった?横から見たときに、ぺったんこになっている感覚。
- 今日は、酢キャベツをスープに入れて食べてみました。酢キャベツが熟成してきたのか、酸味が強くなってきた。
- 14日目(終了日):そのままでは飽きていたので、マヨネーズを加えたり、塩昆布を加えたりとアレンジレシピが増え、全く苦を感じなくなった!
- お弁当には、酢キャベツをハンバーグや肉巻きにして摂取!意外にも和・洋・中すべてに合うので、毎食でも続けられた♩
まとめ
酢キャベツに興味を持っていただけましたか?
私もテレビを見て半信半疑でしたが、実際やってみてメリットしかない!と感じました。
ダイエット効果はもちろん、便秘が治ったことが嬉しかった♩
ただ、やめてしまうと効果がなくなるため、毎日少しずつ食べ続けていくのが酢キャベツの効能を得る秘訣!私も続けていきたいと思います!
★コチラ(↓)もチェック
>>やせ菌の好物「つくおきフード(ホエイ・酢キャベツ・酢玉ねぎ)」を食べるだけで瘦せられる!?
>>【酢キャベツ】は酸っぱすぎる?美味しく食べ続ける為に!クックパッドで人気のアレンジレシピ13選!
コメントを残す