こんにちは。
美容ダイエット情報をお届けしている、ライターのふゆな(@fuyunafuyuna)です。
気がついたら、膝にお肉がついてブニブニしている・・・!
そんな状況になっていませんか?
いくら足が細くても、ひざ上の肉が付いてしまうと、グッと老けみえしてしまうのです。
そこで今回は、気になる膝肉をなくしてスッキリ美脚に!『ひざのマッサージ法やトレーニング法5つ』などご紹介致します♩
★コチラ(↓)もチェック!
>>【膝にも効果あり】グラマラスパッツを2週間毎日はいてみた!辛口の口コミ!
>>【2020】ガードルのおすすめ口コミランキングTOP4♩ガードルの選び方や履く目的とは?
目次
肌見せの季節に向けて膝もケアしよう!!
これからの暑い季節、やっぱりショートパンツやスカートを履きたいですよね♩
でも、気になるのは『ひざ』。
アラサー世代になった途端、急に気になる部位だと思います。
ひざのお肉がたるんでいることで、ついつい隠すような、ロングスカートやパンツスタイルになっていませんか?
一回隠し始めると、ずっと履けなくなりますよ!!←自分にも言ってます。笑
そこで今がチャンス!夏に向けて、しっかり今から『ひざのケア』を始めましょう!
ひざがスッキリすると、脚がキュッと細く美脚になれるため、自身を持って肌見せファッションが出来ちゃいます!
ひざ肉が付いて、たるむ原因ってなに?
ひざのお肉。
何故?いつの間に?ついてしまうのでしょうか・・・??
その原因は大きく分けて3つありました。
ここでは膝肉がついてたるんでしまう原因と対策を詳しく説明致します。
筋肉の衰え(年齢や運動不足)
運動をしない生活を続け、年齢を重ねていくと、身体の筋肉は衰えます。
ひざの周りにある筋肉も同様です。
筋肉が衰えると、その部分に余分な肉が付いてきます。
その後、付いたお肉が重力に逆らえず、ヒザがたるんでいってしまうのです・・・。
特にひざは、その上にある大きな太ももの筋肉を支えている為、他の部位よりさらにたるみやすいのです。
下半身や膝まわりの筋肉を中心に、鍛えることが必要。
ダイエット(サラダばかりの食事制限)
ダイエット=サラダだけ。
そんなダイエットをした経験はありませんか?
このように野菜ばかりを食べたり、偏った食事制限を続けると、筋肉を維持する栄養が不足してしまいます。
つまり圧倒的に「たんぱく質」が足りない生活が続きます。
すると、ひざの筋肉を含め、身体の筋肉はだんだん小さく細くなっていき、衰えていくのです。
筋肉が少なくなるということは、基礎代謝が減るということ。
そのため、食事制限をやめた途端に太ったり、リバウンドのリスクが高くなるという悪循環が生まれてしまうのです。
しっかりたんぱく質を摂るよう意識し、プロテインなどを利用しても◎。
脚のむくみ
脚のむくみは、ひざの肉がつく原因にもなります。
長時間座りっぱなしのデスクワークや、脚の筋肉が少ないとおこる「むくみ」。
下半身の筋肉が少ないと、「リンパ液や水分」を上半身に送り返す、ポンプ機能も衰えます。
すると、リンパ液に乗せて送り返すはずだった「老廃物」や「余分な水分」が下半身に溜まって、むくみが起こるのです。
そして、ひざは曲げ伸ばしする部位なので、とてもむくみやすい部位でもあります。
また、下半身のトレーニングでポンプ機能が働くようにする必要がある。
ひざ肉をキュッと!膝のトレーニングやストレッチ法5選
ひざ肉の原因である、筋肉の衰えをトレーニングやストレッチで解消しましょう!
簡単で効果的な方法を動画でご紹介します♩
是非参考にしてみてくださいね。
即効性・見た目・効果・文句なし!膝上お肉解消ダイエット
ひざ上お肉解消ダイエットは、老化のファーストステップ、ひざ上のお肉を解消!
ふくらはぎのむくみも取れる、一石二鳥のエクササイズ♩
②自転車のペダルを漕ぐように、足を20回動かします。
③仰向けの状態から膝を曲げ、両足を持ち上げましょう。
④自転車のペダルを漕ぐように、足を20回動かします。
お風呂で!「膝の上の肉とり」トレーニング
お風呂の中で出来る、簡単なひざの肉取りトレーニング。
腰が反らないよう、体幹や正しい姿勢を意識してください♩
②膝下を動かさないように、上体を後ろに倒して15秒キープ!
③ ①〜②を1セットとして3セット繰り返す。
※さらに効果を上げたい人は、湯船の中で膝上の脂肪をもみほぐすとGOOD!
膝の肉を落とす★簡単トレーニング
すごく簡単そうに見えて、地味に辛い〜。
②片足を床から10センチ持ち上げます。つま先を天井に向けます。
③ 持ち上げた足を、上下に小刻みに動かします。30回繰り返します。
④反対の足も同様に行いましょう!
膝上痩せが叶う★お肉を除去するストレッチ
膝周りや、前太ももが伸びる感覚を感じてください。
② 後ろの足と同じ方の手で、足の甲を掴みます。伸ばして5秒間キープを3回。
③反対の足も同様に行いましょう!
④膝をついていない手で、後ろ足を掴みます。
⑤そのまま身体を外側にねじり、3秒間キープ。
⑥反対の足も同様に行いましょう!
ひざ上のお肉をスッキリさせるマッサージ
膝周りもむくみます。膝周りに水分や老廃物が溜まっている可能性が。
これをしっかり流してあげると、ひざがスッキリしてきますよ。
② 足の付け根の方向に、圧をかけ親指を滑らせ10回マッサージする。
③ ①と同じところに親指をあてる。
④膝裏に向けて親指を滑らせ、10回マッサージする。これを数セット繰り返す。
まとめ
- ひざ肉がたるむと老けて見える!
- 筋肉不足が原因にも。
- たんぱく質不足の食生活が原因にも。
- 脚のむくみが原因にも。
- マッサージやエクササイズで改善出来る。
- ひざ肉がなくなれば、肌みせも怖くない!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。さまざまなダイエット情報をブログで発信していますので、良ければまた遊びにきていただければと思います☆
★コチラ(↓)もチェック!
>>【膝にも効果あり】グラマラスパッツを2週間毎日はいてみた!辛口の口コミ!
>>【2020】ガードルのおすすめ口コミランキングTOP4♩ガードルの選び方や履く目的とは?
コメントを残す